トップページ

2022年1月19日

夕陽ホバ

今朝ものんびり8時半過ぎに出撃、ホバはなしでしたが、何度か採餌シーンは撮れました。夕方の散歩では、昨夕に続いて今夕も数回ホバを撮ることができました。明日以降も期待したいですが、大体期待すると裏切られる・・・

0119_01.jpg

0119_02.jpg

0119_03.jpg

0119_04.jpg

0119_05.jpg

水出に間に合わなくても、ファインダー内で追い続けていれば、何コマかガチピンに・・・
0119_06.jpg

0119_07.jpg

夕方は短時間に2羽のカワセミが10回以上のホバ・・・ホバ狙いのときはいつも感度優先で撮っていますが、川中の低い石からでも直飛び込みで採餌することが多いので、SSは1/800秒以上に設定、こんなにホバしてくれるのならもっと低感度で撮ればよかった・・・
0119_08.jpg

0119_09.jpg

0119_10.jpg

0119_11.jpg

0119_12.jpg

0119_13.jpg

0119_14.jpg

葦バックは、遠いのでカワセミが小さい・・・
0119_15.jpg

0119_16.jpg

0119_17.jpg

杭から飛び出してストップ・ホバ・・・
0119_18.jpg

ホバ終了のタイミング・・・
0119_19.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月18日

AF精度は・・・

Z9の秒間20コマのおかげで、ファインダー内でカワセミを追っていれば、少ない撮影チャンスでもそこそこデータを残せるようになりました。が、やっぱりカワセミは速い、ファインダー内に入れること自体が難しいことは、どんなカメラを駆使しても同じです。電子ファインダーにも慣れてきましたが、それはZ9のファインダーがとても見やすいからでしょう。AF精度は明らかに向上していますが、被写体検出は、残念ながら小さくて動きの速いカワセミには全く効かないことが分かりました。ワイドエリアAF、オートエリアAF、3D-トラッキングで被写体検出するはずなのですが、すでに散々試してトマリモノ撮影時以外でカワセミを検出していると感じたことは1度もなく、実際に合焦して追尾したことはないです。例えば水出の瞬間にカワセミをファインダーのど真ん中にとらえても合焦したことはないし、飛び出す前に瞳の動きに反応して合焦していても、飛び出しと同時にカワセミのスピードに合わせてレンズを振ると、1コマも合焦していないという悲しすぎる結果を何度も突きつけられました。もう被写体検出を試すことはないです、精度がアップしたダイナミックAFでカワセミをしっかりとらえてくれますから・・・

羽の開き具合には不満が残りますが、画質、解像度・・・文句なし!
0118_01.jpg

前後の2コマ、ガチピンは勿論被写体検出の結果ではない・・・
0118_02.jpg

0118_03.jpg

0118_04.jpg

0118_05.jpg

0118_18.jpg

0118_19.jpg

0118_20.jpg

0118_21.jpg

0118_22.jpg

0118_23.jpg

0118_24.jpg

ホバするはずのカワセミは、7時前に必ず数回ホバしますが、その後は全くホバしない状況が続いています。日の出前後の暗い時間帯に、いくらホバを披露してくれても、決してよい撮影データが得られないことは、十分すぎるくらい分かりました。というわけで今朝はのんびり8時半過ぎに出撃、11時までに2羽のカワセミの採餌シーンを数回撮れたので満足、夕方は15時半過ぎに再出撃して、16時過ぎから強風の中、5回ホバを撮ることができました。ツキのあるときは短時間でも撮れる、ツキのないときは何時間待っても撮れない・・・ですね。ホバ写真は後ほど・・・

今、最も頻繁に飛来する枝は、対岸で40m前後の距離、枯れた葦があるため、背景がカワセミより明るく、コントラストが高いので、その前でのホバや飛び込みは九分九厘背景にピンを持っていかれます。このときは数メートル手前に飛び込んだので、水出から合焦・・・大物ゲット! 長辺8256ピクセルを2000~2200ピクセルまでトリミングしてもこの大きさ・・・
0118_06.jpg

0118_07.jpg

0118_08.jpg

0118_09.jpg

0118_10.jpg

0118_11.jpg

0118_12.jpg

向かってくる小さくて速い被写体には、流石のZ9でも追従せず、この辺りからピン甘に・・・
0118_13.jpg

26コマ目に大魚を落下、向きを変えたせいか?ピントが復活・・・
0118_14.jpg

陽差しが強いときの反逆光、厳しい・・・
0118_15.jpg

見事に魚を串刺し・・・
0118_16.jpg

落としそうで落とさなかった・・・
0118_17.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月17日

ISO102400

Z9の感度は、ISO64~25600で、ISO64に対し約0.3、0.7、1段(ISO32相当)の減感、ISO25600に対し約0.3、0.7、 1段、2段(ISO102400相当)の増感が可能です。メスが17時過ぎになっても採餌ができずに飛び込みを繰り返していたので、本当に真っ暗状態でしたが、2段増感のISO102400相当で試してみました。目視できない暗さですが、ファインダー内は明るく(驚異的!)、小さなカワセミの動きもしっかり見えました。で、流石にAFは効かないと思いつつ、飛び込みを撮ってみました。まだZ9の試し撮りの段階、画質面、特に高感度での画質を検証中なので撮っていますが、勿論こんな高感度では絶対に撮りたくないですね。(^o^)

16コマ連写して、ガチピンは数コマだけでしたが、真っ暗なのに動きが速くて小さな被写体に合焦すること自体、信じられない・・・17時7分、F2.8、SS1/800秒、長辺8256ピクセルを約6000ピクセルまでトリミングしてリサイズ・・・
0117_09.jpg

0117_10.jpg

ISO25600、長辺約4000までトリミング・・・
0117_11.jpg

ISO12800、長辺約4000までトリミング・・・
0117_12.jpg

0117_13.jpg

ISO3200だと、長辺3000ピクセルくらいまでトリミングしても、画質上問題なし・・・
0117_14.jpg

0117_15.jpg

0117_05.jpg

0117_06.jpg

0117_07.jpg

0117_08.jpg

ISO800だと大きくトリミングしても問題なし・・・真っ暗になるまで採餌しているメスと違って、オスの方はほとんど1発で大魚をゲット・・・
0117_16.jpg

0117_17.jpg

昨日撮った写真ですが、やっぱり撮影条件のよいときに撮りたいですね、高速SSで警戒態勢に入ったカワセミをファインダー内に入れて激しいバトルを期待して待っていましたが、相手のカワセミは一瞬通過しただけ、それで前後20コマ撮って残ったデータの中の4コマ・・・
0117_01.jpg

来た・・・
0117_02.jpg

0117_03.jpg

次の瞬間には飛んできたカワセミの姿はなし・・・
0117_04.jpg

投稿者eisvogel : 12:59 | コメント (0)

2022年1月16日

ホバ~・・・

・・・といっても、ホバホバ祭りではなく、昨日と今日のカワセミ2個体のホバをまとめて紹介するだけです。

陽差しが強い時間帯だったので高速で撮影、SS1/2000秒、ISO400、少し絞ってF値5.6・・・Z9の表現力は申し分なし!
0116_01.jpg

0116_02.jpg

0116_03.jpg

0116_04.jpg

0116_05.jpg

日の出前、6時44時、ISO6400、SS1/160秒でも露出アンダー、現像時にプラス補正したため、ノイズが目立ち、トリミングは半分が限界・・・正直、こんな条件下でホバを撮って意味ある?(^o^) 結局、昨日もこのカワセミは、7時前にホバしただけで、その後ホバなし・・・
0116_06.jpg

0116_07.jpg

0116_08.jpg

0116_09.jpg

0116_10.jpg

今朝は日の出後でしたが、やっぱり7時前でホバ終了・・・ようやく葦の前のホバが撮れた! ISO12800、SS1/800秒・・・
0116_11.jpg

2度目の葦の前も撮れた! ISO800、SS1/100秒・・・
0116_12.jpg

0116_13.jpg

SS1/100秒・・・
0116_14.jpg

SS1/125秒・・・
0116_15.jpg

0116_16.jpg

夕方の葦の前・・・夕陽を浴びたカワセミの方がコントラストが高いので、すぐに合焦・・・
0116_17.jpg

0116_18.jpg

最後は16時45分、ISO25600!
0116_19.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月15日

ホバは早朝だけ

ホバするはずのカワセミは、7時前の暗い時間帯にホバするだけになってしまいました。今日は上流側のカワセミが代わりに数回ホバってくれましたが、立ち位置が悪くてすべて背中向き・・・ホバ写真は後ほど・・・

0115_01.jpg

0115_02.jpg

0115_03.jpg

0115_04.jpg

0115_05.jpg

0115_06.jpg

0115_07.jpg

0115_08.jpg

0115_09.jpg

0115_10.jpg

0115_11.jpg

0115_12.jpg

0115_13.jpg

0115_14.jpg

0115_15.jpg

0115_16.jpg

SS1/2秒・・・
0115_00.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月14日

強風で・・・

今日のカワセミ散歩は夕方だけでしたが、強風で撮影チャンスは少なかったです。

お魚があればよかったのに・・・
0114_01.jpg

0114_02.jpg

0114_03.jpg

ISO12800・・・
0114_04.jpg

昨日の撮影分・・・被写体検出の結果? 残念ながら違うようです・・・
0114_05.jpg

0114_06.jpg

0114_07.jpg

0114_08.jpg

0114_09.jpg

0114_10.jpg

0114_11.jpg

0114_12.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月13日

日没後のホバ

今日も早朝から出撃しましたが、期待したホバは暗い時間帯の2度だけでした。夕方は15時半過ぎから下流側で待ちましたが、ホバなしでした。やっぱりホバはあまり期待できないですね。16時半過ぎに上流側へ移動、真っ暗になっても採餌しているいつものメスは、相変わらず飛び込んでも採餌失敗を繰り返していました。でも高感度を試すには、とてもいい・・・

日没後の16時55分、メスがホバを披露してくれました。ISO12800でアンダー気味に撮るより、ISO25600でオーバー気味に撮った方が、よいデータが得られることは分かっているので、今夕は敢えてISO25600に固定で試してみました。Z9の画質は、D850より明らかに進化していますね。勿論解像度は高感度になれば低くなりますが、証拠写真以上のデータは残せます。
ISO25600、SS1/1000秒、現像時にマイナス1/3補正、ほぼ半分にトリミング後リサイズ・・・
0113_01.jpg

0113_02.jpg

参考までに・・・長辺1800ピクセルにリサイズ・・・
0113_00.jpg

SS1/800秒、現像時にマイナス2/3補正・・・
0113_03.jpg

SS1/800秒、現像時にマイナス1/2補正・・・
0113_04.jpg

7時10分、ISO6400、アンダー気味に撮って、現像時にプラス1/2補正・・・やっぱり高感度で撮って現像時にプラス補正すると、ノイズは気になるレベル・・・
0113_05.jpg

0113_06.jpg

0113_07.jpg

まだ陽が当たる前の暗いとき、感度優先でホバ設定にしていてホバせずに飛び込まれると、ほとんどデータは残せない・・・SS1/200秒、ISO800・・・
0113_08.jpg

SS1/250秒、ISO1600・・・
0113_09.jpg

Z9の画質は、本当に申し分のないレベル・・・ほぼピクセル等倍、ISO800・・・
0113_10.jpg

強い陽差しを受けていたので、ISO400、SS1/2000秒で撮ってみました、ほぼピクセル等倍・・・解像度はとても高いですね。
0113_11.jpg

距離のある対岸、葦や石の多い場所では、Z9のAFでも小さなカワセミの動きに対しては全く無力ですね。コントラストが高くてゴチャゴチャしている葦が背景では、ホバしている小さなカワセミに何度MFでピントを戻して合わせても、AFが即座に葦に合焦・・・飛び込みも同じ、水出に合焦しても、次のコマからすべてピントは葦に・・・
0113_13.jpg

石がいっぱいある場所でもAFが小さなカワセミを追尾することはまずないですね、予想はしていましたが、Z9でも無理です。水出から数コマ、近くの石に合焦、ファインダー内にカワセミをとらえていても、残せたデータはこれだけ・・・被写体検出? 残念ながらカワセミ撮影には無縁です。
0113_12.jpg

しかしAF精度は間違いなく高い・・・いくら被写体が小さくて超高速でも、Z9ならこういう瞬間を完璧に切り取ることができます。(^o^)
0113_14.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月12日

イマイチ

昨日は雨でお休みしたので、今日は早朝から出撃しましたが、やっぱり川はホバがないと、イマイチですね。

0112_01.jpg

0112_02.jpg

0112_03.jpg

0112_04.jpg

0112_05.jpg

0112_06.jpg

投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)

2022年1月11日

Z9の高感度

高感度の画質はD850よりZ9の方がいいようです。以下、ISO12800とISO25600で撮影したデータを、長辺8256ピクセルから半分までトリミング、それを1800ピクセルと1200ピクセルにリサイズしたデータです。解像度は低いですが、半分くらいのトリミングなら、証拠写真には十分なり得ますね。ちなみにAF精度は桁違い、Z9は暗い条件下でもAFの合焦精度は高いです。参考までに・・・

ヨンニッパ単体、F値解放、SS1/800秒、ISO12800、現像時にプラス1補正・・・
0111_01.jpg

0111_02.jpg

ISO25600、現像時にプラス1/2補正・・・
0111_03.jpg

0111_04.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年1月10日

ISO25600

日没後、真っ暗になっても採餌するカワセミをISO25600で撮ってみました。

何かペリットのような物を捕りましたが、ペリットが水中で原形をとどめているはずはないので、水棲昆虫?
0110_01.jpg

落としそう・・・
0110_02.jpg

落とした・・・
0110_17.jpg

今朝のホバ・・・
0110_03.jpg

0110_04.jpg

0110_05.jpg

0110_06.jpg

遠い対岸の葦の前でのホバは、MFで何度ピントを戻してもAFで背景の葦に持っていかれます。小さすぎるカワセミにはZ9の被写体検出は効果なしのようです。結局4度のチャンスで1度しかデータを残せなかった・・・適切な対応が必要ですね。
0110_07.jpg

朝方は曇りでトビモノ系でもSSを上げられず、SS1/1000秒・・・
0110_13.jpg

0110_10.jpg

SS1/800秒・・・
0110_08.jpg

0110_09.jpg

0110_11.jpg

0110_12.jpg

16時54分、真っ暗だったのでヨンニッパ単体、ISO25600を試してみました。カワセミが小さいので、半分以上トリミングしていますが、流石に解像はしていませんね。でも暗くてもAFはしっかり機能しています。
0110_16.jpg

0110_14.jpg

SS1秒・・・
0110_15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280