※「利用規程」をよく読んでからご利用ください。
>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
[No.1744] ヒメヤマセミ(アフリカ)



< 前の記事 | 連続表示 | 次の記事 >
ヒメヤマセミ(アフリカ) 投稿者:masasemi 投稿日:2013/01/07(Mon) 17:34 No.1744  
ヒメヤマセミらしくないが、kingfisherであるとケニアのマサイの売り手がノタマッテいました。値を半分下げて手に入れました。



Re: ヒメヤマセミ(アフリカ) hina02 - 2013/01/07(Mon) 17:56 No.1745   HomePage

色と雰囲気はでてると思いますぅ〜
右はシギチ系に見えてしまいますぅ〜


Re: ヒメヤマセミ(アフリカ) eisvogel - 2013/01/08(Tue) 00:12 No.1746  

カワセミ、ヤマセミ系は足が短いのが特徴・・・このヒメヤマセミ、ちょっと足が長すぎますね。(^o^)


Re: ヒメヤマセミ(アフリカ) masasemi - 2013/01/11(Fri) 11:54 No.1747  

肢が長いのと、合肢になっていない御指摘の通りです。細工は針金ですので簡単に修理できますが、作品を考えると手を入れてはいけないのか思案のしどころ、迷うところです。土産物カワセミ系はあまり多くないようですね。カンムリホウジロヅルの作りの似た置物もらって飾ってあります。


Re: ヒメヤマセミ(アフリカ) masasemi - 2013/01/11(Fri) 11:55 No.1748  

最初はシギかな思ったのですが、確かめてキングフィシャーであろうことがわかりました。


Re: ヒメヤマセミ(アフリカ) masasemi - 2013/01/12(Sat) 10:51 No.1749  

それに赤目と黄色目が違和感を感じさせます。


Re: ヒメヤマセミ(アフリカ) masasemi - 2013/01/21(Mon) 01:53 No.1750  

左が雄、右が雌でしょうか?胸の黒羽根のバンド数から2本が雄、1本が雌のようですから。
[ページトップ] [掲示板トップ] [前の記事] [次の記事]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since May.17.2003
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)