おなまえ Eメール タイトル コメント URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
−スレッド一覧 (最新 300 件) −
1: アオミミショウビン♀ (1) 2: チャイロショウビン♀ (1) 3: セレベスカワセミ (1) 4: アオミミショウビン (1) 5: チャバラショウビン (1) 6: セレベスコウハシショウビン (1) 7: チャイロショウビン (1) 8: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 9: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 10: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 11: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 12: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 13: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 14: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 15: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 16: アオバネワライカワセミ (1) 17: キバシショウビン (1) 18: ラケットカワセミ (1) 19: チャガシララケットカワセミ (1) 20: ヒジリショウビン (1) 21: ルリミツユビカワセミ (1) 22: シラオラケットカワセミ (1) 23: セレベスコウハシショウビン (2) 24: アオミミショウビン (2) 25: チャバラショウビン (2) 26: セレベスカワセミ (2) 27: コミドリヤマセミ/オス (1) 28: アオヒゲショウビン♀ (1) 29: ハシグロカワセミ (2) 30: カザリシュウビン♀ (1) 31: ヒメヤマセミ (3) 32: セネガルショウビン (3) 33: タテフコショウビン (4) 34: カンムリカワセミ (4) 35: オオヤマセミ (5) 36: カンムリカワセミ (2) 37: オオヤマセミ (2) 38: チャガシラショウビン (3) 39: チャガシラショウビン (2) 40: アオオビカワセミ (3) 41: アオオビカワセミ (2) 42: アオオビカワセミ (2) 43: アオオビカワセミ (2) 44: ヒメミツユビカワセミ (2) 45: ヒメアオカワセミ (4) 46: ヒメアオカワセミ (9) 47: アオショウビン (2) 48: キバシショウビン (3) 49: シラオラケットカワセミ (3) 50: アオバネワライカワセミ (3) 51: タテフコショウビン (3) 52: ヒメヤマセミ (3) 53: セネガルショウビン (2) 54: ヒメショウビン (2) 55: カンムリカワセミ (2) 56: ハイガシラショウビン (3) 57: ヒメヤマセミ (4) 58: ヤマショウビンとカワセミ (4) 59: オオヤマセミ (5) 60: ヤマショウビン (5) 61: オオミドリヤマセミ (6) 62: アオショウビン (7) 63: セグロミツユビカワセミ (2) 64: コウハシショウビン (3) 65: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 66: セグロミツユビカワセミ (3) 67: マメカワセミ (3) 68: オオミドリヤマセミ (3) 69: クビワヤマセミ (4) 70: コミドリヤマセミ (5) 71: ミドリヤマセミ (5) 72: ズアカショウビン♀ (8) 73: カワセミ (3) 74: チャバネコウハシショウビン (3) 75: アオショウビン (7) 76: ナンヨウショウビン (6) 77: ジャワショウビン (5) 78: セアカミツユビカワセミ (5) 79: ヒメアオカワセミ (4) 80: ヤマショウビン (4) 81: ルリハシグロカワセミ (5) 82: ハイガシラショウビン (5) 83: ヒメヤマセミ (3) 84: ヒメヤマセミ (7) 85: セグロミツユビカワセミ (3) 86: ヒメショウビン (4) 87: アオショウビン (4) 88: カンムリカワセミ (4) 89: アオショウビン (5) 90: タテフコショウビン (4) 91: カンムリカワセミ (4) 92: ルリハシグロカワセミ (6) 93: セネガルショウビン (5) 94: カザリショウビン (4) 95: ヒメアオカワセミ (3) 96: セジロカワセミ (3) 97: ナンヨウショウビン (2) 98: カザリショウビン (4) 99: セレベスカワセミ (6) 100: アオミミショウビン (5) 101: チャバラショウビン (4) 102: アオミミショウビン (5) 103: アオミミショウビン (8) 104: セグロミツユビカワセミ (8) 105: セレベスカワセミ (5) 106: セアカミツユビカワセミ (7) 107: ヒメミツユビカワセミ (8) 108: オオミドリヤマセミ (4) 109: シロボシショウビン (5) 110: アオオビカワセミ (7) 111: オオミドリヤマセミ (3) 112: オオミドリヤマセミ (3) 113: オオミドリヤマセミ (3) 114: オオミドリヤマセミ (3) 115: クビワヤマセミ (6) 116: クビワヤマセミ (4) 117: クビワヤマセミ (4) 118: ミドリヤマセミ (4) 119: ヒメヤマセミ (3) 120: ハイガシラショウビン (5) 121: カンムリカワセミ (8) 122: セネガルショウビン (7) 123: マダガスカルヒメショウビン (4) 124: タテフコショウビン (5) 125: ヒメショウビン (5) 126: コシアカショウビン (5) 127: モルッカショウビン (3) 128: セレベスカワセミ (3) 129: ヤマショウビン (3) 130: ルリミツユビカワセミ (3) 131: モリショウビン (6) 132: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 133: シラオラケットカワセミその2 (4) 134: シラオラケットカワセミ (5) 135: アオミミショウビン (4) 136: セアカミツユビカワセミ (4) 137: ヒメアオカワセミ (4) 138: ジャワショウビン (4) 139: ジャワショウビン (3) 140: ジャワショウビン (7) 141: ナンヨウショウビン (5) 142: ヒジリショウビン (7) 143: アオバネワライカワセミ (5) 144: モリショウビン (5) 145: ワライカワセミ (5) 146: ルリミツユビカワセミ (6) 147: コウハシショウビン (7) 148: ヒメヤマセミ (6) 149: ナンヨウショウビン (9) 150: サモアショウビン (5) 151: サモアショウビン (3) 152: アオショウビン (4) 153: セアカミツユビカワセミ (7) 154: カザリショウビン メス (12) 155: カザリショウビン オス (7) 156: アオヒゲショウビン (7) 157: コミドリヤマセミ (2) 158: セレベスカワセミ (5) 159: アオミミショウビン (8) 160: チャバラショウビン (5) 161: カザリショウビン (4) 162: シラオラケットカワセミ (4) 163: セグロミツユビカワセミ (4) 164: コウハシショウビン (5) 165: セグロミツユビカワセミ (11) 166: チャバラワライカワセミ (4) 167: チャバネコウハシショウビン (6) 168: キバシショウビン (5) 169: ラケットカワセミ (4) 170: カザリショウビン (4) 171: アオヒゲショウビン (3) 172: ナンヨウショウビン (2) 173: カザリショウビン (3) 174: アオショウビン (2) 175: シラオラケットカワセミ (4) 176: ヒメアオカワセミ (10) 177: セアカミツユビカワセミ (6) 178: ジャワショウビン (6) 179: コウハシショウビン (3) 180: シラオラケットカワセミ (6) 181: ジャワショウビン (5) 182: ジャワショウビン (5) 183: ジャワショウビン (11) 184: コミドリヤマセミ (4) 185: ルリミツユビカワセミ (5) 186: チャガシララケットカワセミ (6) 187: ラケットカワセミ (8) 188: セアカミツユビカワセミ (8) 189: チャバラワライカワセミ (7) 190: キバシショウビン (3) 191: チャガシララケットカワセミ (4) 192: チャガシララケットカワセミ (3) 193: アオバネワライカワセミ (1) 194: チャバラワライカワセミ (4) 195: チャガシララケットカワセミ (5) 196: アオヒゲショウビン (6) 197: カザリショウビン (5) 198: ナンヨウショウビン (6) 199: アオショウビン (11) 200: チャバネ (6) 201: チャバネコウハシショウビン (3) 202: ヤマショウビン (5) 203: ナンヨウショウビン (3) 204: シラオラケットカワセミ (9) 205: ヒメミツユビカワセミ (5) 206: シラオラケットカワセミ (9) 207: クビワヤマセミ (2) 208: オオミドリヤマセミ (1) 209: チャバネコウハシショウビン (5) 210: ナンヨウショウビン (2) 211: カンムリカワセミ (3) 212: セネガルショウビン (4) 213: ヒメヤマセミ (3) 214: アオショウビン (3) 215: チャバネコウハシショウビン (2) 216: チャバネコウハシショウビン (4) 217: カワセミ (2) 218: ナンヨウショウビン (2) 219: ナンヨウショウビン (6) 220: アオショウビン (7) 221: チャバネコウハシショウビン (5) 222: ルリカワセミ (5) 223: ナンヨウショウビン (3) 224: コミドリヤマセミ (5) 225: シラオラケットカワセミ (5) 226: ワライカワセミ (2) 227: ワライカワセミ (4) 228: ルリミツユビカワセミ (4) 229: ワライカワセミ (2) 230: ワライカワセミ (2) 231: ナンヨウショウビン (2) 232: シラオラケットカワセミ (8) 233: クビワヤマセミ(2) (3) 234: アメリカヤマセミ (3) 235: クビワヤマセミ (2) 236: コミドリヤマセミ (2) 237: コウハシショウビン (5) 238: アオショウビン (3) 239: チャバネコウハシショウビン (3) 240: ナンヨウショウビン (4) 241: ヤマショウビン (4) 242: アオショウビン (5) 243: ルリカワセミ (3) 244: ワライカワセミ (3) 245: ヒジリショウビン (3) 246: ヒメミツユビカワセミ (2) 247: ヒメアオカワセミ (2) 248: ジャワショウビン (2) 249: ヒジリショウビン (3) 250: ルリミツユビカワセミ (1) 251: クビワヤマセミ (2) 252: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 253: シロボシショウビン (6) 254: セジロカワセミ (4) 255: チャバネコウハシショウビン (6) 256: シラオラケットカワセミ (8) 257: ルリミツユビカワセミ (4) 258: ワライカワセミ (3) 259: シラオラケットカワセミ (7) 260: ヒジリショウビン (7) 261: シラオラケットカワセミ (5) 262: ルリミツユビカワセミ (4) 263: コミドリヤマセミ (4) 264: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 265: ナンヨウショウビン (4) 266: モリショウビン (4) 267: ヒメミツユビカワセミ (4) 268: チャバネコウハシショウビン (2) 269: アオバネワライカワセミ♂ (8) 270: アオバネワライカワセミ♀ (2) 271: チャバネコウハシショウビン (3) 272: ワライカワセミ (3) 273: ナンヨウショウビン (3) 274: ルリミツユビカワセミ (5) 275: ミドリヤマセミーオス (6) 276: アオミミショウビン (7) 277: ジャワショウビン (6) 278: ラケットカワセミ (4) 279: ワライカワセミ (3) 280: セレベスコウハシショウビン (3) 281: オオミドリヤマセミ (3) 282: チャバラショウビン♀ (4) 283: モリショウビン (2) 284: アオショウビン (3) 285: ナンヨウショウビン (3) 286: コウハシショウビン (3) 287: ヒメミツユビカワセミ (3) 288: ヤマショウビン (1) 289: キバシショウビン♀ (1) 290: キバシショウビン♂ (1)
パンタナールで撮りたかったヤマセミ類のダイブしたトコ、mhkのデジスコの腕前では・・・。先日アップした夕陽を受けながら水面(みなも)を見つめてた子、最後までだいぶしてくれませんでした。翌日再びトライしたmhkの前でオオミドリヤマセミの♀がじっと水面(みなも)を見つめてました。ダイブしてくれました。5回も!でも、この子、お魚getできませんでした・・・残念!ダイブした直後の姿です。嘴からお水が・・・。おなかすいてないかしら〜? 800 x 600 (52 kB)
800 x 600 (52 kB)
パンタナールの大湿原の小さな木の橋で微動だにせず水面(みなも)を見つめるオオミドリヤマセミの♀。この狩の名手の勇姿を狙ってスタンバってたけど、ダイブしてくれませんでした。ダイブしてくれなかったけど、パンタナールの夕陽を受けた、そのグリーンの羽の光沢の美しさに目をひきつけられずにはいられなかったです。その静の美しさを見つめることができた時間は宝物でした。 800 x 600 (40 kB)
800 x 600 (40 kB)
お舟デジスコで苦労して撮ったパンタナールのクビワヤマセミ、実はパンタナールにはそこらじゅうにいます。電線にとまった子はひらけたとこにいるせいか、公園のカワセミみたく警戒心も薄いので、何の苦もなく撮れます。ドアップのクビワカワセミ♂、怪獣系です・・・。和名:クビワヤマセミ ポルトガル語名:Martim-pescador-grande 英語名:Ringed Kingfisher 学名:Megaceryle torquataeisvogelさんのおっしゃったようにこの子はクビワヤマセミさんでした。 600 x 800 (76 kB)
600 x 800 (76 kB)
こちらの掲示板には初投稿です。ブラジルに住んで1年、学校が冬休みになって念願のパンタナールに!沼を3人乗りの小さなお舟に乗ってお舟デジスコ初体験で、初めて出会ったクビワヤマセミさんの撮影に何とか成功!何しろ機材&カメラマンが揺れるのでなかなか難しかったです。和名:クビワヤマセミ ポルトガル語名:Martim-pescador-grande 英語名:Ringed Kingfisher 学名:Megaceryle torquataお舟デジスコたのしかったのですが、最後にワニさんに追いかけられる?プチハプニングもありました・・。詳しくはブログで・・・。すみません、これ、最初オオヤマセミと思ってたのですが、eisvogelさんのおっしゃるようにクビワヤマセミさんでした!!失礼しました。 800 x 600 (79 kB)
800 x 600 (79 kB)
クビワヤマセミさんとタニシトビさんがパンタナールで会合?してましたよ。ツーショットです。和名:タニシトビ ポルトガル語名:gaviao(2つめのaの上に『〜』がついてます。)-caramujeiro 英語名:Snail Kite 学名Rostrhamus sociabilis和名:クビワヤマセミ ポルトガル語名:Martim-pescador-grande 英語名:Ringed Kingfisher 学名:Megaceryle torquataすみません、これ、最初オオヤマセミと思ってアップしてましたが、クビワヤマセミの間違いでした。 600 x 800 (61 kB)
600 x 800 (61 kB)
パンタナールでお舟デジスコ。2回目は1回目(夕方)の翌朝でした。少し慣れて何種類かの鳥さんはちょっとましに撮れました。今回は前回にアップしたオオヤマセミさん ポルトガル語名:martim-pescador-grande(grandeは大きいの意味)だったのですが、今回はミドリヤマセミさん ポルトガル語名:martim-pescador-pequeno(pequenoは小さいの意味)沼に浮かぶ小舟から沼の岸に生えてる木にとまっているつややかな深い緑の羽に魅了されます。 600 x 800 (75 kB)
600 x 800 (75 kB)
お久しぶりです!コルカタから200km、オリッサ州境近くのDighaに行って来ました。 オリッサ州はヒメヤマセミが多いんです、電線モノですがアオショウビンも留まってくれたのでご紹介します。 実画像サイズ640 x 480 ( 96 kB ) メーカー名OLYMPUS IMAGING CORP. モデル名E-620 ソフトウェア名Version 1.0 ISO 感度 / 露出補正値100 / 0.0 露出時間/絞り1/1250 秒 / F 3.5 露出プログラム絞り優先 露出モード自動 測光方式分割測光 フラッシュ非発光, 自動 焦点距離 (35mm 換算)200.0 mm (データなし) 色空間情報sRGB ホワイトバランス自動 コント/彩度/シャープ標/標/標
このハイガシラショウビン、背中向きなら識別は難しいでしょう。セネガルショウビンの他にも、似たような種が数種あって遠くからだと区別がつきませんね。この写真は最初に出会ったときのものですが、ガイドが下腹部を見てすぐにハイガシラと同定しました。 実画像サイズ800 x 533 ( 74 kB ) ソフトウェア名Adobe Photoshop CS4 Windows 色空間情報sRGB 以外
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます - 処理 修正 削除 記事No 暗証キー Since Oct.11.2004 - Joyful Note - (joyfulexif v2.3j by cachu)