>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/10/15 18:38:36

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: ハルマヘラショウビン (3) new! 2: シロガシラショウビン (3) new! 3: モルッカショウビン (3) new! 4: ラケットカワセミ (3) 5: マメカワセミ (5) 6: セレベスコウハシショウビン (3) 7: セレベスカワセミ (3) 8: チャバラショウビン (3) 9: チャイロショウビン (3) 10: ヒメアオカワセミ (5) 11: セアカミツユビカワセミ (2) 12: ジャワショウビン (4) 13: ナンヨウショウビン (2) 14: カンムリカワセミ (1) 15: 何カワセミでしょう? (4) 16: カンムリカワセミ (4) 17: アオショウビン (3) 18: コウハシショウビン (3) 19: ヤマショウビン (3) 20: ルリカワセミ (3) 21: チャバネコウハシショウビン (3) 22: ナンヨウショウビン (2) 23: ヒジリショウビン (3) 24: アカショウビン (3) 25: ナンヨウショウビン? (3) 26: ヒジリショウビン? (3) 27: パプアマメカワセミ (4) 28: キバシショウビン (3) 29: チャガシララケットカワセミ (3) 30: カギハシショウビン (3) 31: ラケットカワセミ (3) 32: チャバネワライカワセミ (4) 33: ワライカワセミ (3) 34: モリショウビン (3) 35: ヒメミツユビカワセミ (4) 36: ルリミツユビカワセミ (3) 37: コウハシショウビン (4) 38: カザリショウビン(♀) (4) 39: アオムネカワセミ (3) 40: カザリショウビン(♂) (3) 41: ヤマショウビン (1) 42: セレベスカワセミ (1) 43: カザリショウビン (1) 44: ジャワショウビン (1) 45: アオショウビン (1) 46: セグロミツユビカワセミ (1) 47: チャガシララケットカワセミ (1) 48: ラケットカワセミ (1) 49: クビワヤマセミ (1) 50: コミドリヤマセミ (1) 51: ヒメヤマセミ (1) 52: ヒメショウビン (1) 53: ヒメミツユビカワセミ (1) 54: ワライカワセミ (1) 55: ヒメアオカワセミ (1) 56: トレスショウビン (1) 57: チャバラショウビン♀ (1) 58: アオミミショウビン♀ (1) 59: チャイロショウビン♀ (1) 60: セレベスカワセミ (1) 61: アオミミショウビン (1) 62: チャバラショウビン (1) 63: セレベスコウハシショウビン (1) 64: チャイロショウビン (1) 65: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 66: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 67: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 68: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 69: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 70: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 71: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 72: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 73: アオバネワライカワセミ (1) 74: キバシショウビン (1) 75: ラケットカワセミ (1) 76: チャガシララケットカワセミ (1) 77: ヒジリショウビン (1) 78: ルリミツユビカワセミ (1) 79: シラオラケットカワセミ (1) 80: セレベスコウハシショウビン (2) 81: アオミミショウビン (2) 82: チャバラショウビン (2) 83: セレベスカワセミ (2) 84: コミドリヤマセミ/オス (1) 85: アオヒゲショウビン♀ (1) 86: ハシグロカワセミ (2) 87: カザリシュウビン♀ (1) 88: ヒメヤマセミ (3) 89: セネガルショウビン (3) 90: タテフコショウビン (4) 91: カンムリカワセミ (4) 92: オオヤマセミ (5) 93: カンムリカワセミ (2) 94: オオヤマセミ (2) 95: チャガシラショウビン (3) 96: チャガシラショウビン (2) 97: アオオビカワセミ (3) 98: アオオビカワセミ (2) 99: アオオビカワセミ (2) 100: アオオビカワセミ (2) 101: ヒメミツユビカワセミ (2) 102: ヒメアオカワセミ (4) 103: ヒメアオカワセミ (9) 104: アオショウビン (2) 105: キバシショウビン (3) 106: シラオラケットカワセミ (3) 107: アオバネワライカワセミ (3) 108: タテフコショウビン (3) 109: ヒメヤマセミ (3) 110: セネガルショウビン (2) 111: ヒメショウビン (2) 112: カンムリカワセミ (2) 113: ハイガシラショウビン (3) 114: ヒメヤマセミ (4) 115: ヤマショウビンとカワセミ (4) 116: オオヤマセミ (5) 117: ヤマショウビン (5) 118: オオミドリヤマセミ (6) 119: アオショウビン (7) 120: セグロミツユビカワセミ (2) 121: コウハシショウビン (3) 122: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 123: セグロミツユビカワセミ (3) 124: マメカワセミ (3) 125: オオミドリヤマセミ (3) 126: クビワヤマセミ (4) 127: コミドリヤマセミ (5) 128: ミドリヤマセミ (5) 129: ズアカショウビン♀ (8) 130: カワセミ (3) 131: チャバネコウハシショウビン (3) 132: アオショウビン (7) 133: ナンヨウショウビン (6) 134: ジャワショウビン (5) 135: セアカミツユビカワセミ (5) 136: ヒメアオカワセミ (4) 137: ヤマショウビン (4) 138: ルリハシグロカワセミ (5) 139: ハイガシラショウビン (5) 140: ヒメヤマセミ (3) 141: ヒメヤマセミ (7) 142: セグロミツユビカワセミ (3) 143: ヒメショウビン (4) 144: アオショウビン (4) 145: カンムリカワセミ (4) 146: アオショウビン (5) 147: タテフコショウビン (4) 148: カンムリカワセミ (4) 149: ルリハシグロカワセミ (6) 150: セネガルショウビン (5) 151: カザリショウビン (4) 152: ヒメアオカワセミ (3) 153: セジロカワセミ (3) 154: ナンヨウショウビン (2) 155: カザリショウビン (4) 156: セレベスカワセミ (6) 157: アオミミショウビン (5) 158: チャバラショウビン (4) 159: アオミミショウビン (5) 160: アオミミショウビン (8) 161: セグロミツユビカワセミ (8) 162: セレベスカワセミ (5) 163: セアカミツユビカワセミ (7) 164: ヒメミツユビカワセミ (8) 165: オオミドリヤマセミ (4) 166: シロボシショウビン (5) 167: アオオビカワセミ (7) 168: オオミドリヤマセミ (3) 169: オオミドリヤマセミ (3) 170: オオミドリヤマセミ (3) 171: オオミドリヤマセミ (3) 172: クビワヤマセミ (6) 173: クビワヤマセミ (4) 174: クビワヤマセミ (4) 175: ミドリヤマセミ (4) 176: ヒメヤマセミ (3) 177: ハイガシラショウビン (5) 178: カンムリカワセミ (8) 179: セネガルショウビン (7) 180: マダガスカルヒメショウビン (4) 181: タテフコショウビン (5) 182: ヒメショウビン (5) 183: コシアカショウビン (5) 184: モルッカショウビン (3) 185: セレベスカワセミ (3) 186: ヤマショウビン (3) 187: ルリミツユビカワセミ (3) 188: モリショウビン (6) 189: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 190: シラオラケットカワセミその2 (4) 191: シラオラケットカワセミ (5) 192: アオミミショウビン (4) 193: セアカミツユビカワセミ (4) 194: ヒメアオカワセミ (4) 195: ジャワショウビン (4) 196: ジャワショウビン (3) 197: ジャワショウビン (7) 198: ナンヨウショウビン (5) 199: ヒジリショウビン (7) 200: アオバネワライカワセミ (5) 201: モリショウビン (5) 202: ワライカワセミ (5) 203: ルリミツユビカワセミ (6) 204: コウハシショウビン (7) 205: ヒメヤマセミ (6) 206: ナンヨウショウビン (9) 207: サモアショウビン (5) 208: サモアショウビン (3) 209: アオショウビン (4) 210: セアカミツユビカワセミ (7) 211: カザリショウビン メス (12) 212: カザリショウビン オス (7) 213: アオヒゲショウビン (7) 214: コミドリヤマセミ (2) 215: セレベスカワセミ (5) 216: アオミミショウビン (8) 217: チャバラショウビン (5) 218: カザリショウビン (4) 219: シラオラケットカワセミ (4) 220: セグロミツユビカワセミ (4) 221: コウハシショウビン (5) 222: セグロミツユビカワセミ (11) 223: チャバラワライカワセミ (4) 224: チャバネコウハシショウビン (6) 225: キバシショウビン (5) 226: ラケットカワセミ (4) 227: カザリショウビン (4) 228: アオヒゲショウビン (3) 229: ナンヨウショウビン (2) 230: カザリショウビン (3) 231: アオショウビン (2) 232: シラオラケットカワセミ (4) 233: ヒメアオカワセミ (10) 234: セアカミツユビカワセミ (6) 235: ジャワショウビン (6) 236: コウハシショウビン (3) 237: シラオラケットカワセミ (6) 238: ジャワショウビン (5) 239: ジャワショウビン (5) 240: ジャワショウビン (11) 241: コミドリヤマセミ (4) 242: ルリミツユビカワセミ (5) 243: チャガシララケットカワセミ (6) 244: ラケットカワセミ (8) 245: セアカミツユビカワセミ (8) 246: チャバラワライカワセミ (7) 247: キバシショウビン (3) 248: チャガシララケットカワセミ (4) 249: チャガシララケットカワセミ (3) 250: アオバネワライカワセミ (1) 251: チャバラワライカワセミ (4) 252: チャガシララケットカワセミ (5) 253: アオヒゲショウビン (6) 254: カザリショウビン (5) 255: ナンヨウショウビン (6) 256: アオショウビン (11) 257: チャバネ (6) 258: チャバネコウハシショウビン (3) 259: ヤマショウビン (5) 260: ナンヨウショウビン (3) 261: シラオラケットカワセミ (9) 262: ヒメミツユビカワセミ (5) 263: シラオラケットカワセミ (9) 264: クビワヤマセミ (2) 265: オオミドリヤマセミ (1) 266: チャバネコウハシショウビン (5) 267: ナンヨウショウビン (2) 268: カンムリカワセミ (3) 269: セネガルショウビン (4) 270: ヒメヤマセミ (3) 271: アオショウビン (3) 272: チャバネコウハシショウビン (2) 273: チャバネコウハシショウビン (4) 274: カワセミ (2) 275: ナンヨウショウビン (2) 276: ナンヨウショウビン (6) 277: アオショウビン (7) 278: チャバネコウハシショウビン (5) 279: ルリカワセミ (5) 280: ナンヨウショウビン (3) 281: コミドリヤマセミ (5) 282: シラオラケットカワセミ (5) 283: ワライカワセミ (2) 284: ワライカワセミ (4) 285: ルリミツユビカワセミ (4) 286: ワライカワセミ (2) 287: ワライカワセミ (2) 288: ナンヨウショウビン (2) 289: シラオラケットカワセミ (8) 290: クビワヤマセミ(2) (3) 291: アメリカヤマセミ (3) 292: クビワヤマセミ (2) 293: コミドリヤマセミ (2) 294: コウハシショウビン (5) 295: アオショウビン (3) 296: チャバネコウハシショウビン (3) 297: ナンヨウショウビン (4) 298: ヤマショウビン (4) 299: アオショウビン (5) 300: ルリカワセミ (3) 301: ワライカワセミ (3) 302: ヒジリショウビン (3) 303: ヒメミツユビカワセミ (2) 304: ヒメアオカワセミ (2) 305: ジャワショウビン (2) 306: ヒジリショウビン (3) 307: ルリミツユビカワセミ (1) 308: クビワヤマセミ (2) 309: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 310: シロボシショウビン (6) 311: セジロカワセミ (4) 312: チャバネコウハシショウビン (6) 313: シラオラケットカワセミ (8) 314: ルリミツユビカワセミ (4) 315: ワライカワセミ (3) 316: シラオラケットカワセミ (7) 317: ヒジリショウビン (7) 318: シラオラケットカワセミ (5) 319: ルリミツユビカワセミ (4) 320: コミドリヤマセミ (4) 321: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 322: ナンヨウショウビン (4) 323: モリショウビン (4) 324: ヒメミツユビカワセミ (4) 325: チャバネコウハシショウビン (2) 326: アオバネワライカワセミ♂ (8) 327: アオバネワライカワセミ♀ (2) 328: チャバネコウハシショウビン (3) 329: ワライカワセミ (3) 330: ナンヨウショウビン (3) 331: ルリミツユビカワセミ (5) 332: ミドリヤマセミーオス (6) 333: アオミミショウビン (7) 334: ジャワショウビン (6) 335: ラケットカワセミ (4) 336: ワライカワセミ (3) 337: セレベスコウハシショウビン (3) 338: オオミドリヤマセミ (3) 339: チャバラショウビン♀ (4) 340: モリショウビン (2) 341: アオショウビン (3) 342: ナンヨウショウビン (3) 343: コウハシショウビン (3) 344: ヒメミツユビカワセミ (3) 345: ヤマショウビン (1) 346: キバシショウビン♀ (1) 347: キバシショウビン♂ (1)



シラオラケットカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2005/12/06(Tue) 02:20 No.270  
お腹の色もとても綺麗でした。

480 x 640 (72 kB)



Re: シラオラケットカワセミ RICK - 2005/12/06(Tue) 09:32 No.272   HomePage

もうバッチリ撮れてますね〜。
凄く綺麗だなあ〜・・・。
昨年のOratさんの写真を思い出します(^-^)
eisvogelさんは機会に恵まれれば当然このレベルの写真は前から撮れたのでしょうが、今回その機会に恵まれて良かったですよね。
やはりケアンズ良いなあ〜・・・。
来年行こうかな(笑)


Re: シラオラケットカワセミ baja - 2005/12/06(Tue) 19:23 No.273  

今回やっと機会に恵まれたのですね、おめでとうございます。
本当に綺麗ですよね。
私もほぼ同時期ケアンズに行っていました、そのうちいくつかupさせていただきます。


Re: シラオラケットカワセミ orat - 2005/12/06(Tue) 22:51 No.274  

おかえりなさい。
シラオばっちりじゃないですか。
さすがeisvogelさん、すっごくきれいに撮れてますね。
前回の興奮がよみがえります。
今度の冬遠征はケアンズ行けないけど、こんなの見せられちゃうと、リベンジしたくなっちゃうな。



Re: シラオラケットカワセミ eisvogel - 2005/12/07(Wed) 00:35 No.280  

今年は例年より早く渡ってきているという情報を得ていたので期待していました。で
もなかなか会えなくて、マジでかなり焦りましたね。過去に2度見て、一応撮影もし
たこともあったのですが、今回初めて証拠写真以上の写真が撮れました。SSがすべ
て1/10秒以下でしたが、デジスコに助けられました。本当に綺麗でした。
ケアンズは6度目なので、まだ見ていないのはコシアカショウビンだけです。今年は
9月までケアンズ近郊でかなり高い確率で見られたようです。


Re: シラオラケットカワセミ レッドドラゴン - 2005/12/07(Wed) 12:23 No.284  

綺麗な鳥を本当に鮮明に撮られていますね。オーストラリアは真中から南の方しか行ったことが無いので、次回には是非ケアンズ周辺を訪ねたいと思っています。


Re: シラオラケットカワセミ げんたろう - 2005/12/07(Wed) 19:20 No.285  

師匠〜おめでとうございます(^^)/。
6度目の感動ですね。。いいなぁ。。こんなにばっちり見せられちゃうと
飛行機だめだめとは言ってられないですね(笑)。
E7900のISO50ってすごいですよね。プリント楽しいそう♪。


Re: シラオラケットカワセミ 大矢 - 2005/12/07(Wed) 20:41 No.286   HomePage

凄く綺麗ですね!
どんどん見せてくださいね\(^o^)/楽しみにしてます!

オーストラリアは10年前に一度行ったことがあるのですが、その時には鳥の写真なんて・・・・
今考えると「勿体無い事を」と思ってしまいます(^_^;)


クビワヤマセミ(2) 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2005/12/02(Fri) 16:22 No.262  
コスタリカその4。Ringed Kingfisher(クビワヤマセミ)メスです。TSN604/TSE14WD/E7900(W端)、トリミングなし。

800 x 600 (69 kB)



Re: Ringed Kingfisher (2) eisvogel - 2005/12/07(Wed) 00:24 No.277  

つがいで見られたのでしょうか?


Re: Ringed Kingfisher (2) レッドドラゴン - 2005/12/07(Wed) 12:19 No.283  

残念ながら全く別です。時間にして30分以上バスで離れた場所でしたので。


アメリカヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2005/12/02(Fri) 16:30 No.263  
コスタリカその5(最後です)。Belted Kingfisher(アメリカヤマセミ)メスです。TSN604/TSE14WD/E7900(W端)、非常に遠かったのでかなりトリミングしています。証拠写真ぐらいの解像度ですが。

800 x 577 (73 kB)



Re: Belted Kingfisher eisvogel - 2005/12/07(Wed) 00:26 No.278  

デジスコは重宝しますね。かなり遠くても、とにかく撮る気にさせてくれますから。


Re: Belted Kingfisher レッドドラゴン - 2005/12/07(Wed) 12:16 No.282  

そうですね。この後近くに寄りたくて歩いていったら間にある農場の犬が吠え出して、ヤマセミは飛んでいってしまったのでした。


クビワヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2005/12/02(Fri) 15:48 No.261  
コスタリカその3。Ringed Kingfisher(クビワヤマセミ)オスです。TSN604/TSE14WD/E7900(W端)、トリミングなし。

800 x 600 (78 kB)



Re: Ringed Kingfisher eisvogel - 2005/12/07(Wed) 00:22 No.276  

ちょっと似た感じのヤマセミが多いようですが、やはりそれぞれ特徴がありますね。


コミドリヤマセミ 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2005/12/02(Fri) 15:34 No.260  
コスタリカその2。American Pygmy Kingfisher(コミドリヤマセミ)のメスです。Panasonic FZ30でEXズーム19倍手持ちですが、マングローブの中、舟の上からの撮影だったのでブレが残っていますがなんとか見られる写真がとれました。かなりトリミングしてシャープネス処理しています。

800 x 599 (79 kB)



Re: American Pygmy Kingfisher eisvogel - 2005/12/07(Wed) 00:21 No.275  

私もコスタリカへ行く機会があったら、この子に一番会いたいですね。


コウハシショウビン 投稿者:こっしー 投稿日:2005/11/01(Tue) 23:26 No.242  
シンガポールの植物園を散歩中に出会いました。
初め置物かと思ったのですが、動いたので驚きました。
どなたかこの翡翠の名前を教えてください。

600 x 425 (43 kB)



Re: シンガポール eisvogel - 2005/11/01(Tue) 23:37 No.243  

こっしーさん、初めまして。コウハシショウビンですね。シンガポールではよく見か
けることができるようです。


Re: シンガポール こっしー - 2005/11/02(Wed) 00:18 No.244  

eisvogelさんコメントありがとうございました。
当分、マレーシアにおりますので、
その間に、少し勉強しておきます。


Re: シンガポール eisvogel - 2005/11/02(Wed) 15:37 No.246  

当分マレーシア・・・とは羨ましいですね。マレーシアにも10種以上のカワセミの
仲間が棲息しています。別の種をゲットしたら、是非紹介して下さいね。


Re: シンガポール $hige - 2005/11/30(Wed) 14:06 No.255  

 Stork-billed Kingfisher 
コウハシショウビン? と言うのですか??
巧くは撮れませんでしたが ボルネオのスカウにて
目撃しました! もう一度スカウへ行くか初めての
ランカウイへ行くか思案中です!! 来春2月ですが
どちらが善いかアドバイスをよろしくお願いします。。


アオショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2005/10/19(Wed) 21:46 No.232  
背景はこの色が最も映えるような気がします。

600 x 400 (54 kB)



Re: アオショウビン orat - 2005/10/26(Wed) 23:36 No.237  

アオショウビン、すごいクリアで綺麗です。
色のコントラストがなんともいえませんね。
これだけ撮れれば幸せだろうな〜
ランカウイ行きたいです。


Re: アオショウビン eisvogel - 2005/10/28(Fri) 19:39 No.238  

orat さん、アオショウビンの背景はこの色が映えますね。私もまた行きたいです。ヤ
マショウビンを近くで撮るために、次回はブランド持参しようかと思ってます。(^o^)


チャバネコウハシショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2005/10/11(Tue) 21:10 No.226  
海岸線でようやく見つけることができたんですが、陽が真上から強くさす時間帯だっ
たので、撮影には厳しい条件でした。背中にブルーがちらり・・・アカショウビンみ
たいですね。

600 x 398 (49 kB)



Re: チャバネコウハシショウビン RICK - 2005/10/12(Wed) 09:20 No.227   HomePage

チャバネコウハシショウビンは初見だとの事でおめでとうございます!
僕はアカショウビンは見た事無いのですが、写真で見る限りはそっくりですね。
オオアカショウビンと言われているのが納得出来ます。


Re: チャバネコウハシショウビン eisvogel - 2005/10/13(Thu) 00:02 No.228  

そうそうオオアカショウビンという名前の方がピッタリですね、私も実物を見てそう
思いましたよ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)