>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/10/14 16:41:38

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: シロガシラショウビン (3) new! 2: モルッカショウビン (3) new! 3: ラケットカワセミ (3) new! 4: マメカワセミ (5) new! 5: セレベスコウハシショウビン (3) 6: セレベスカワセミ (3) 7: チャバラショウビン (3) 8: チャイロショウビン (3) 9: ヒメアオカワセミ (5) 10: セアカミツユビカワセミ (2) 11: ジャワショウビン (4) 12: ナンヨウショウビン (2) 13: カンムリカワセミ (1) 14: 何カワセミでしょう? (4) 15: カンムリカワセミ (4) 16: アオショウビン (3) 17: コウハシショウビン (3) 18: ヤマショウビン (3) 19: ルリカワセミ (3) 20: チャバネコウハシショウビン (3) 21: ナンヨウショウビン (2) 22: ヒジリショウビン (3) 23: アカショウビン (3) 24: ナンヨウショウビン? (3) 25: ヒジリショウビン? (3) 26: パプアマメカワセミ (4) 27: キバシショウビン (3) 28: チャガシララケットカワセミ (3) 29: カギハシショウビン (3) 30: ラケットカワセミ (3) 31: チャバネワライカワセミ (4) 32: ワライカワセミ (3) 33: モリショウビン (3) 34: ヒメミツユビカワセミ (4) 35: ルリミツユビカワセミ (3) 36: コウハシショウビン (4) 37: カザリショウビン(♀) (4) 38: アオムネカワセミ (3) 39: カザリショウビン(♂) (3) 40: ヤマショウビン (1) 41: セレベスカワセミ (1) 42: カザリショウビン (1) 43: ジャワショウビン (1) 44: アオショウビン (1) 45: セグロミツユビカワセミ (1) 46: チャガシララケットカワセミ (1) 47: ラケットカワセミ (1) 48: クビワヤマセミ (1) 49: コミドリヤマセミ (1) 50: ヒメヤマセミ (1) 51: ヒメショウビン (1) 52: ヒメミツユビカワセミ (1) 53: ワライカワセミ (1) 54: ヒメアオカワセミ (1) 55: トレスショウビン (1) 56: チャバラショウビン♀ (1) 57: アオミミショウビン♀ (1) 58: チャイロショウビン♀ (1) 59: セレベスカワセミ (1) 60: アオミミショウビン (1) 61: チャバラショウビン (1) 62: セレベスコウハシショウビン (1) 63: チャイロショウビン (1) 64: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 65: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 66: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 67: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 68: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 69: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 70: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 71: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 72: アオバネワライカワセミ (1) 73: キバシショウビン (1) 74: ラケットカワセミ (1) 75: チャガシララケットカワセミ (1) 76: ヒジリショウビン (1) 77: ルリミツユビカワセミ (1) 78: シラオラケットカワセミ (1) 79: セレベスコウハシショウビン (2) 80: アオミミショウビン (2) 81: チャバラショウビン (2) 82: セレベスカワセミ (2) 83: コミドリヤマセミ/オス (1) 84: アオヒゲショウビン♀ (1) 85: ハシグロカワセミ (2) 86: カザリシュウビン♀ (1) 87: ヒメヤマセミ (3) 88: セネガルショウビン (3) 89: タテフコショウビン (4) 90: カンムリカワセミ (4) 91: オオヤマセミ (5) 92: カンムリカワセミ (2) 93: オオヤマセミ (2) 94: チャガシラショウビン (3) 95: チャガシラショウビン (2) 96: アオオビカワセミ (3) 97: アオオビカワセミ (2) 98: アオオビカワセミ (2) 99: アオオビカワセミ (2) 100: ヒメミツユビカワセミ (2) 101: ヒメアオカワセミ (4) 102: ヒメアオカワセミ (9) 103: アオショウビン (2) 104: キバシショウビン (3) 105: シラオラケットカワセミ (3) 106: アオバネワライカワセミ (3) 107: タテフコショウビン (3) 108: ヒメヤマセミ (3) 109: セネガルショウビン (2) 110: ヒメショウビン (2) 111: カンムリカワセミ (2) 112: ハイガシラショウビン (3) 113: ヒメヤマセミ (4) 114: ヤマショウビンとカワセミ (4) 115: オオヤマセミ (5) 116: ヤマショウビン (5) 117: オオミドリヤマセミ (6) 118: アオショウビン (7) 119: セグロミツユビカワセミ (2) 120: コウハシショウビン (3) 121: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 122: セグロミツユビカワセミ (3) 123: マメカワセミ (3) 124: オオミドリヤマセミ (3) 125: クビワヤマセミ (4) 126: コミドリヤマセミ (5) 127: ミドリヤマセミ (5) 128: ズアカショウビン♀ (8) 129: カワセミ (3) 130: チャバネコウハシショウビン (3) 131: アオショウビン (7) 132: ナンヨウショウビン (6) 133: ジャワショウビン (5) 134: セアカミツユビカワセミ (5) 135: ヒメアオカワセミ (4) 136: ヤマショウビン (4) 137: ルリハシグロカワセミ (5) 138: ハイガシラショウビン (5) 139: ヒメヤマセミ (3) 140: ヒメヤマセミ (7) 141: セグロミツユビカワセミ (3) 142: ヒメショウビン (4) 143: アオショウビン (4) 144: カンムリカワセミ (4) 145: アオショウビン (5) 146: タテフコショウビン (4) 147: カンムリカワセミ (4) 148: ルリハシグロカワセミ (6) 149: セネガルショウビン (5) 150: カザリショウビン (4) 151: ヒメアオカワセミ (3) 152: セジロカワセミ (3) 153: ナンヨウショウビン (2) 154: カザリショウビン (4) 155: セレベスカワセミ (6) 156: アオミミショウビン (5) 157: チャバラショウビン (4) 158: アオミミショウビン (5) 159: アオミミショウビン (8) 160: セグロミツユビカワセミ (8) 161: セレベスカワセミ (5) 162: セアカミツユビカワセミ (7) 163: ヒメミツユビカワセミ (8) 164: オオミドリヤマセミ (4) 165: シロボシショウビン (5) 166: アオオビカワセミ (7) 167: オオミドリヤマセミ (3) 168: オオミドリヤマセミ (3) 169: オオミドリヤマセミ (3) 170: オオミドリヤマセミ (3) 171: クビワヤマセミ (6) 172: クビワヤマセミ (4) 173: クビワヤマセミ (4) 174: ミドリヤマセミ (4) 175: ヒメヤマセミ (3) 176: ハイガシラショウビン (5) 177: カンムリカワセミ (8) 178: セネガルショウビン (7) 179: マダガスカルヒメショウビン (4) 180: タテフコショウビン (5) 181: ヒメショウビン (5) 182: コシアカショウビン (5) 183: モルッカショウビン (3) 184: セレベスカワセミ (3) 185: ヤマショウビン (3) 186: ルリミツユビカワセミ (3) 187: モリショウビン (6) 188: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 189: シラオラケットカワセミその2 (4) 190: シラオラケットカワセミ (5) 191: アオミミショウビン (4) 192: セアカミツユビカワセミ (4) 193: ヒメアオカワセミ (4) 194: ジャワショウビン (4) 195: ジャワショウビン (3) 196: ジャワショウビン (7) 197: ナンヨウショウビン (5) 198: ヒジリショウビン (7) 199: アオバネワライカワセミ (5) 200: モリショウビン (5) 201: ワライカワセミ (5) 202: ルリミツユビカワセミ (6) 203: コウハシショウビン (7) 204: ヒメヤマセミ (6) 205: ナンヨウショウビン (9) 206: サモアショウビン (5) 207: サモアショウビン (3) 208: アオショウビン (4) 209: セアカミツユビカワセミ (7) 210: カザリショウビン メス (12) 211: カザリショウビン オス (7) 212: アオヒゲショウビン (7) 213: コミドリヤマセミ (2) 214: セレベスカワセミ (5) 215: アオミミショウビン (8) 216: チャバラショウビン (5) 217: カザリショウビン (4) 218: シラオラケットカワセミ (4) 219: セグロミツユビカワセミ (4) 220: コウハシショウビン (5) 221: セグロミツユビカワセミ (11) 222: チャバラワライカワセミ (4) 223: チャバネコウハシショウビン (6) 224: キバシショウビン (5) 225: ラケットカワセミ (4) 226: カザリショウビン (4) 227: アオヒゲショウビン (3) 228: ナンヨウショウビン (2) 229: カザリショウビン (3) 230: アオショウビン (2) 231: シラオラケットカワセミ (4) 232: ヒメアオカワセミ (10) 233: セアカミツユビカワセミ (6) 234: ジャワショウビン (6) 235: コウハシショウビン (3) 236: シラオラケットカワセミ (6) 237: ジャワショウビン (5) 238: ジャワショウビン (5) 239: ジャワショウビン (11) 240: コミドリヤマセミ (4) 241: ルリミツユビカワセミ (5) 242: チャガシララケットカワセミ (6) 243: ラケットカワセミ (8) 244: セアカミツユビカワセミ (8) 245: チャバラワライカワセミ (7) 246: キバシショウビン (3) 247: チャガシララケットカワセミ (4) 248: チャガシララケットカワセミ (3) 249: アオバネワライカワセミ (1) 250: チャバラワライカワセミ (4) 251: チャガシララケットカワセミ (5) 252: アオヒゲショウビン (6) 253: カザリショウビン (5) 254: ナンヨウショウビン (6) 255: アオショウビン (11) 256: チャバネ (6) 257: チャバネコウハシショウビン (3) 258: ヤマショウビン (5) 259: ナンヨウショウビン (3) 260: シラオラケットカワセミ (9) 261: ヒメミツユビカワセミ (5) 262: シラオラケットカワセミ (9) 263: クビワヤマセミ (2) 264: オオミドリヤマセミ (1) 265: チャバネコウハシショウビン (5) 266: ナンヨウショウビン (2) 267: カンムリカワセミ (3) 268: セネガルショウビン (4) 269: ヒメヤマセミ (3) 270: アオショウビン (3) 271: チャバネコウハシショウビン (2) 272: チャバネコウハシショウビン (4) 273: カワセミ (2) 274: ナンヨウショウビン (2) 275: ナンヨウショウビン (6) 276: アオショウビン (7) 277: チャバネコウハシショウビン (5) 278: ルリカワセミ (5) 279: ナンヨウショウビン (3) 280: コミドリヤマセミ (5) 281: シラオラケットカワセミ (5) 282: ワライカワセミ (2) 283: ワライカワセミ (4) 284: ルリミツユビカワセミ (4) 285: ワライカワセミ (2) 286: ワライカワセミ (2) 287: ナンヨウショウビン (2) 288: シラオラケットカワセミ (8) 289: クビワヤマセミ(2) (3) 290: アメリカヤマセミ (3) 291: クビワヤマセミ (2) 292: コミドリヤマセミ (2) 293: コウハシショウビン (5) 294: アオショウビン (3) 295: チャバネコウハシショウビン (3) 296: ナンヨウショウビン (4) 297: ヤマショウビン (4) 298: アオショウビン (5) 299: ルリカワセミ (3) 300: ワライカワセミ (3) 301: ヒジリショウビン (3) 302: ヒメミツユビカワセミ (2) 303: ヒメアオカワセミ (2) 304: ジャワショウビン (2) 305: ヒジリショウビン (3) 306: ルリミツユビカワセミ (1) 307: クビワヤマセミ (2) 308: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 309: シロボシショウビン (6) 310: セジロカワセミ (4) 311: チャバネコウハシショウビン (6) 312: シラオラケットカワセミ (8) 313: ルリミツユビカワセミ (4) 314: ワライカワセミ (3) 315: シラオラケットカワセミ (7) 316: ヒジリショウビン (7) 317: シラオラケットカワセミ (5) 318: ルリミツユビカワセミ (4) 319: コミドリヤマセミ (4) 320: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 321: ナンヨウショウビン (4) 322: モリショウビン (4) 323: ヒメミツユビカワセミ (4) 324: チャバネコウハシショウビン (2) 325: アオバネワライカワセミ♂ (8) 326: アオバネワライカワセミ♀ (2) 327: チャバネコウハシショウビン (3) 328: ワライカワセミ (3) 329: ナンヨウショウビン (3) 330: ルリミツユビカワセミ (5) 331: ミドリヤマセミーオス (6) 332: アオミミショウビン (7) 333: ジャワショウビン (6) 334: ラケットカワセミ (4) 335: ワライカワセミ (3) 336: セレベスコウハシショウビン (3) 337: オオミドリヤマセミ (3) 338: チャバラショウビン♀ (4) 339: モリショウビン (2) 340: アオショウビン (3) 341: ナンヨウショウビン (3) 342: コウハシショウビン (3) 343: ヒメミツユビカワセミ (3) 344: ヤマショウビン (1) 345: キバシショウビン♀ (1) 346: キバシショウビン♂ (1)



ラケットカワセミ 投稿者:eisvogel 投稿日:2008/07/19(Sat) 20:22 No.709  
今回のパプア遠征で一番撮りたかったのがラケットカワセミです。3度目にしてよう
やく撮影できました。尾が長くて美しいラケットカワセミの仲間は6種いるようです
が、その内2種はほとんど出会うことは不可能みたいです。すべてニューギニア島
とその周辺に生息しているので、一部が繁殖時にオーストラリアへ渡るシラオラケ
ットカワセミ以外に会いたければパプアに行くしかないですね。しかしこのブルーと
白のコントラスト・・・本当に美しいです。そして長い尾・・・ラケットカワセミの尾が
一番長いです。この個体の尾は20cmくらいですね。

800 x 600 (79 kB)



Re: ラケットカワセミ RICK - 2008/07/20(Sun) 14:27 No.710  

ラケットカワセミはどれも綺麗ですね〜。
この子がパプアじゃ無い所に居れば絶対逢いに行くんだけどな〜。
どうして派手なカワセミが多い場所は治安が悪いんでしょうね。
発展して無いから自然が残っているんでしょうが・・・
いづれにせよ行く時にはeisvogelさんお願いしますね〜(^▽^)/


Re: ラケットカワセミ eisvogel - 2008/07/20(Sun) 16:58 No.711  

RICK さん、パプアは地方では・・・いや、最大の都市ポートモレスビーから15分も車
で走ると同じですが・・・未だにほとんどの人が裸足で生活している国です。犯罪など
無縁な所ともいえますが、高価な機材を持っている私たちを狙うような悪い奴らがいて
もおかしくい・・・ともいえますね。今回も私一人でしたが、万全を期して自動小銃を持
ったポリスを同行させました。このポイントの近くに住む集落の若者数名に手伝っても
らい探しましたが、彼らは本当に目がいいんですよ。ラケットカワセミは、蚊がいっぱい
いる深いブッシュの中、警戒心が強いので近寄ることは不可能、必然的に距離を保
たなくてはいけないこともあり、「一般人」に見つけるのは無理ですね、チャガシラも同じ
ですが。それからデジスコが断然有利ですよ!(^o^)

ツアーは毎年あると思いますが、仲間数名で行くのもいいかも・・・勿論費用は高くな
りますが。未だに多くの人が自給自足している国、平均年収は10万円以下???
でも富んだ人もいる国です。私たちが宿泊するホテルなどは、パプアではまさに別世界、
料金も先進国並みなので、しかも訪れる人が少ないこともあり、バリやプーケット、シン
ガポールよりも近いのに旅行費用は倍以上になります。その点が大きな問題でもあり
ますね。


Re: ラケットカワセミ hina02 - 2008/07/20(Sun) 21:26 No.712  

ほんと綺麗な色ですねぇ〜!
緑に映えます!!

自分は行けそうもないんで色々見せて下さいねぇ〜


カザリショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2008/06/15(Sun) 18:35 No.705  
長い間更新がないので何となく・・・

800 x 600 (82 kB)



Re: カザリショウビン RICK - 2008/06/16(Mon) 09:46 No.706  

この掲示板にも新しいの貼りたいんですがなかなか・・・(^ ^;
カザリ可愛いですね。
今年は是非この子に逢おうと思ってるんですが、これ以上の写真撮れる自信有りませんよ(笑)


Re: カザリショウビン orat - 2008/06/16(Mon) 20:34 No.707  

うーん、すばらしいカザリです。こんな在庫があるなんて贅沢ですねえ。
僕もいつか撮りたいなあ。
次回冬遠征は果たしてどうなるか。ここに張れるの撮りたいです〜


Re: カザリショウビン eisvogel - 2008/06/24(Tue) 19:36 No.708  

RICKさん、デジスコならきっといい写真が撮れますよ。(^o^)
orat さん、カザリを撮るには、優秀なガイドがいないと無理です。私が2度お願いし
ている例のガイド、相当早くにリクエストしておかないと押さえられませんよ。
私は今週末某所へ遠征です。お土産を期待して下さいって、撮れるかな・・・


アオヒゲショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2008/04/06(Sun) 02:19 No.697  
アオヒゲの♂は、光が当たると本当に綺麗なブルーに輝いてました。ヒゲもしっかり青かったし・・・

800 x 600 (87 kB)



Re: アオヒゲショウビン RICK - 2008/04/08(Tue) 14:11 No.699   HomePage

アオヒゲショウビンの青ってこんなに綺麗な色してたんですね!
メタリックの色合いがフウチョウを思い起こさせます。
こんな子に一度は逢いたいもんですね〜。


Re: アオヒゲショウビン eisvogel - 2008/04/09(Wed) 01:16 No.700  

後で紹介しますが、このブルーに覆われた背中にコバルトブルーがちらり・・・アカ
ショウビンやチャバネコウハシショウビンとは違った輝きがありますね。


ナンヨウショウビン 投稿者:RICK 投稿日:2008/03/31(Mon) 19:17 No.694   HomePage
緊急措置です〜(^ ^;

720 x 480 (91 kB)



Re: ナンヨウショウビン eisvogel - 2008/04/01(Tue) 00:43 No.695  

ナンヨウショウビンって、亜種がたくさんありますが、それぞれ別々の名前にしてく
れるといいですね。そうしたらかなり出会った種も増えることになるんですが。


カザリショウビン 投稿者:eisvogel 投稿日:2008/03/26(Wed) 21:04 No.689  
なかなか写真の整理ができなくて・・・カザリショウビンは本当に高いところにとま
ることが多く、ほとんど見上げるカットになりますね。

800 x 600 (83 kB)



Re: カザリショウビン RICK - 2008/03/27(Thu) 17:24 No.690   HomePage

凄い在庫沢山有りますね〜。
それも高画質なのがすんばらしい。
カザリはいつか撮りたいですね。
僕は一眼でにゃっちがデジスコで手分けしてがんばります(^-^)


Re: カザリショウビン eisvogel - 2008/03/29(Sat) 02:10 No.691  

RICKさん、小さな鳥で距離があるときには、デジスコにはもうかなわないと思い
ますよ。1200万画素でノートリでこの大きさで撮れてしまうんですからね。是非
一眼にこだわらずにデジスコも究めてくださいね。(^o^)


アオショウビン 投稿者:レッドドラゴン 投稿日:2008/03/14(Fri) 22:53 No.684   HomePage
ご無沙汰してます。1月にランカウイ再訪してきました。アオショウビンの仲睦まじいペアです。

960 x 720 (95 kB)



Re: アオショウビン eisvogel - 2008/03/15(Sat) 01:02 No.685  

レッドドラゴンさん、お久しぶりです。ペアモノ、いいですね。昨年は結局ランカウ
イへは行けませんでしたが、台湾でアオショウビンを撮りました。ただ個体数は圧倒
的にランカウイが多そうですね。ちなみに今日クラビから戻ったのですが、2度アオ
ショウビンを見ました、が、撮影はしませんでした。


シラオラケットカワセミ 投稿者:RICK 投稿日:2008/03/02(Sun) 12:46 No.677   HomePage
見苦しいのが貼られてるんで爽やかなので対処します。

480 x 720 (74 kB)



Re: シラオラケットカワセミ eisvogel - 2008/03/02(Sun) 18:58 No.678  

ははは、見苦しい写真の上にこのシラオの写真が並んでいては、申し訳ないのですぐ
に削除しました。更新の少ない掲示版に貼られた見苦しい写真もすべて飛ばしてくれ
て、感謝です。
背景もすっきり、色も良くてよい絵ですね。


Re: シラオラケットカワセミ hecha - 2008/03/02(Sun) 19:04 No.679  

一瞬、絵葉書では?と間違ったくらい、まさしく、絵に描いたような鳥ですね!!!
背景のボケといい、明日に向かって希望が湧いてくるようなシラオラケットです!
私のイメージでは、暗いところにいて、なかなかこんなに明るい日差し?の中では
とても撮らせてくれない気がしますが?
流石はRICKさんです!
お尻尾も長く、まさしく「世界で一番美しい鳥」ですね。。。
またケアンズに行きたくなりました!


Re: シラオラケットカワセミ RICK - 2008/03/03(Mon) 13:27 No.680   HomePage

まあ〜好きな人も沢山居るんでしょうが、こういう所ではやめて欲しいですよね。
自分で海外版に貼れる写真探しててシラオの写真にしましたが、やっぱりこの子は良いですね!自分でもまたケアンズに行きたくなっちゃいましたよ(笑)

hechaさんこんにちは。
この子撮った時は陽は明るかったんですが、これでも小雨が降ってるんですよ。
蒸し風呂状態の車の中で、シートに寝転びながら撮ったのを思い出します(^-^)


ヒメアオカワセミ 投稿者:orat 投稿日:2008/02/19(Tue) 19:12 No.653  
西部国立公園ではヒメアオカワセミが見られました。初見のカワセミが久しぶりに1種類増えました。
日本のカワセミと良く似た声と動です。
これもロクヨンデジスコです。

400 x 600 (56 kB)



Re: ヒメアオカワセミ eisvogel - 2008/02/19(Tue) 23:17 No.656  

鮮やかさはないですが、白と何とも言えない色の組み合わせが魅せられますね。表情
も可愛いですね。


Re: ヒメアオカワセミ RICK - 2008/02/20(Wed) 08:49 No.659   HomePage

羨ましい〜
絶対今度は西に行くんだ〜。
今年は駄目だけど来年かな。
その時はいろいろ教えてねん♪


Re: ヒメアオカワセミ orat - 2008/02/20(Wed) 12:45 No.662  

ヒメアオは光の当たり具合で発色が変わるみたいで、これは結構地味に写っちゃったかな。ほんとは羽とか頭も全部普通のカワセミの背中の色って感じでとっても綺麗でした。
RICKさん、まかせといて!


Re: ヒメアオカワセミ hecha - 2008/02/21(Thu) 21:32 No.666  

これは意外と大きそうな感じがしますが、翡翠と同じくらいの大きさでしょうか?
私はこの色が好きです!
日本にはない外国の色です。
それにしても、ロクヨンデジスコ、って何ですか?
田舎に暮らしてると、世間から疎くなってしまって・・・。
それにしても、本当に綺麗な子ですねぇ。。。


Re: ヒメアオカワセミ orat - 2008/02/22(Fri) 19:42 No.669   HomePage

この子はカワセミと同じくらいの大きさです。声も「チィ〜」と言う感じでカワセミそっくりです。
羽の色は光の当たり方でいろんな色に見えて綺麗でした。
ちなみにロクヨンデジスコはロクヨンに接眼レンズをつけてコンデジで撮るんです。自分で勝手に名前付けちゃったんですが、一眼で撮るよりはるかにでっかく撮れます。
ただモニターが逆像になるし、被写界深度もめちゃうす、ブレも厳しくヒジョーに撮りにくいので、次回は素直に普通のデジスコもって行こうと思ってます。


Re: ヒメアオカワセミ げんたろう - 2008/02/23(Sat) 21:27 No.672  

このコは好みっす〜。
光があたるとまたいい色になりそう〜
ロクヨンデジスコも板についてきましたね〜。


Re: ヒメアオカワセミ eisvogel - 2008/02/24(Sun) 00:38 No.673  

げんちゃん、女性の裸の写真、トップページから見られなくしてくれて、ありがとう。
貼ってくれた写真、海外モノじゃないので、削除してしまったけど悪しからず。げん
ちゃんも早く海外デビューしてね。お友達のORATさん、RICKさんのようにど
んどん病は重くなるから楽しいよ。(^o^)


Re: ヒメアオカワセミ RICK - 2008/02/24(Sun) 13:35 No.674   HomePage

Oratさんも早くスコープ手に入れましょうね。
やっぱり長距離だと一眼では全然敵いません。

げんたろうさんも早く海外仲間になりましょね!
初の遠征時は僕、にゃっち、Oratさんがお供しますよ〜(^▽^)/



Re: ヒメアオカワセミ げんたろう - 2008/02/24(Sun) 21:16 No.675  

RICKさん、そうですよね。
ぼくの周りには海外撮影の達人ばっかりなんですからw。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)