>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
世界の翡翠の仲間掲示板


[カワセミ・グッズ掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2025/10/18 14:21:38

−スレッド一覧 (最新 500 件) −

1: アオミミショウビン (5) 2: キタモルッカカワセミ (3) 3: ハルマヘラショウビン (5) 4: シロガシラショウビン (3) 5: モルッカショウビン (3) 6: ラケットカワセミ (3) 7: マメカワセミ (5) 8: セレベスコウハシショウビン (3) 9: セレベスカワセミ (3) 10: チャバラショウビン (3) 11: チャイロショウビン (3) 12: ヒメアオカワセミ (5) 13: セアカミツユビカワセミ (2) 14: ジャワショウビン (4) 15: ナンヨウショウビン (2) 16: カンムリカワセミ (1) 17: 何カワセミでしょう? (4) 18: カンムリカワセミ (4) 19: アオショウビン (3) 20: コウハシショウビン (3) 21: ヤマショウビン (3) 22: ルリカワセミ (3) 23: チャバネコウハシショウビン (3) 24: ナンヨウショウビン (2) 25: ヒジリショウビン (3) 26: アカショウビン (3) 27: ナンヨウショウビン? (3) 28: ヒジリショウビン? (3) 29: パプアマメカワセミ (4) 30: キバシショウビン (3) 31: チャガシララケットカワセミ (3) 32: カギハシショウビン (3) 33: ラケットカワセミ (3) 34: チャバネワライカワセミ (4) 35: ワライカワセミ (3) 36: モリショウビン (3) 37: ヒメミツユビカワセミ (4) 38: ルリミツユビカワセミ (3) 39: コウハシショウビン (4) 40: カザリショウビン(♀) (4) 41: アオムネカワセミ (3) 42: カザリショウビン(♂) (3) 43: ヤマショウビン (1) 44: セレベスカワセミ (1) 45: カザリショウビン (1) 46: ジャワショウビン (1) 47: アオショウビン (1) 48: セグロミツユビカワセミ (1) 49: チャガシララケットカワセミ (1) 50: ラケットカワセミ (1) 51: クビワヤマセミ (1) 52: コミドリヤマセミ (1) 53: ヒメヤマセミ (1) 54: ヒメショウビン (1) 55: ヒメミツユビカワセミ (1) 56: ワライカワセミ (1) 57: ヒメアオカワセミ (1) 58: トレスショウビン (1) 59: チャバラショウビン♀ (1) 60: アオミミショウビン♀ (1) 61: チャイロショウビン♀ (1) 62: セレベスカワセミ (1) 63: アオミミショウビン (1) 64: チャバラショウビン (1) 65: セレベスコウハシショウビン (1) 66: チャイロショウビン (1) 67: Laughing Kookaburra「ワライカワセミ」 (2) 68: Blue-winged Kookaburra「アオバネワライカワセミ」 (2) 69: Rainbow Bee-eater「ハチクイ」 (2) 70: Little Kingfisher「ヒメミツユビカワセミ」 (2) 71: Forest Kingfisher「モリショウビン」 (2) 72: Sacred Kingfisher「ヒジリショウビン」 (2) 73: Collard Kingfisher「オーストラリア・ナンヨウショウビン」 (2) 74: Azure Kingfisher「ルリミツユビカワセミ」 (3) 75: アオバネワライカワセミ (1) 76: キバシショウビン (1) 77: ラケットカワセミ (1) 78: チャガシララケットカワセミ (1) 79: ヒジリショウビン (1) 80: ルリミツユビカワセミ (1) 81: シラオラケットカワセミ (1) 82: セレベスコウハシショウビン (2) 83: アオミミショウビン (2) 84: チャバラショウビン (2) 85: セレベスカワセミ (2) 86: コミドリヤマセミ/オス (1) 87: アオヒゲショウビン♀ (1) 88: ハシグロカワセミ (2) 89: カザリシュウビン♀ (1) 90: ヒメヤマセミ (3) 91: セネガルショウビン (3) 92: タテフコショウビン (4) 93: カンムリカワセミ (4) 94: オオヤマセミ (5) 95: カンムリカワセミ (2) 96: オオヤマセミ (2) 97: チャガシラショウビン (3) 98: チャガシラショウビン (2) 99: アオオビカワセミ (3) 100: アオオビカワセミ (2) 101: アオオビカワセミ (2) 102: アオオビカワセミ (2) 103: ヒメミツユビカワセミ (2) 104: ヒメアオカワセミ (4) 105: ヒメアオカワセミ (9) 106: アオショウビン (2) 107: キバシショウビン (3) 108: シラオラケットカワセミ (3) 109: アオバネワライカワセミ (3) 110: タテフコショウビン (3) 111: ヒメヤマセミ (3) 112: セネガルショウビン (2) 113: ヒメショウビン (2) 114: カンムリカワセミ (2) 115: ハイガシラショウビン (3) 116: ヒメヤマセミ (4) 117: ヤマショウビンとカワセミ (4) 118: オオヤマセミ (5) 119: ヤマショウビン (5) 120: オオミドリヤマセミ (6) 121: アオショウビン (7) 122: セグロミツユビカワセミ (2) 123: コウハシショウビン (3) 124: セグロミツユビカワセミ(?) (3) 125: セグロミツユビカワセミ (3) 126: マメカワセミ (3) 127: オオミドリヤマセミ (3) 128: クビワヤマセミ (4) 129: コミドリヤマセミ (5) 130: ミドリヤマセミ (5) 131: ズアカショウビン♀ (8) 132: カワセミ (3) 133: チャバネコウハシショウビン (3) 134: アオショウビン (7) 135: ナンヨウショウビン (6) 136: ジャワショウビン (5) 137: セアカミツユビカワセミ (5) 138: ヒメアオカワセミ (4) 139: ヤマショウビン (4) 140: ルリハシグロカワセミ (5) 141: ハイガシラショウビン (5) 142: ヒメヤマセミ (3) 143: ヒメヤマセミ (7) 144: セグロミツユビカワセミ (3) 145: ヒメショウビン (4) 146: アオショウビン (4) 147: カンムリカワセミ (4) 148: アオショウビン (5) 149: タテフコショウビン (4) 150: カンムリカワセミ (4) 151: ルリハシグロカワセミ (6) 152: セネガルショウビン (5) 153: カザリショウビン (4) 154: ヒメアオカワセミ (3) 155: セジロカワセミ (3) 156: ナンヨウショウビン (2) 157: カザリショウビン (4) 158: セレベスカワセミ (6) 159: アオミミショウビン (5) 160: チャバラショウビン (4) 161: アオミミショウビン (5) 162: アオミミショウビン (8) 163: セグロミツユビカワセミ (8) 164: セレベスカワセミ (5) 165: セアカミツユビカワセミ (7) 166: ヒメミツユビカワセミ (8) 167: オオミドリヤマセミ (4) 168: シロボシショウビン (5) 169: アオオビカワセミ (7) 170: オオミドリヤマセミ (3) 171: オオミドリヤマセミ (3) 172: オオミドリヤマセミ (3) 173: オオミドリヤマセミ (3) 174: クビワヤマセミ (6) 175: クビワヤマセミ (4) 176: クビワヤマセミ (4) 177: ミドリヤマセミ (4) 178: ヒメヤマセミ (3) 179: ハイガシラショウビン (5) 180: カンムリカワセミ (8) 181: セネガルショウビン (7) 182: マダガスカルヒメショウビン (4) 183: タテフコショウビン (5) 184: ヒメショウビン (5) 185: コシアカショウビン (5) 186: モルッカショウビン (3) 187: セレベスカワセミ (3) 188: ヤマショウビン (3) 189: ルリミツユビカワセミ (3) 190: モリショウビン (6) 191: シラオラケットカワセミの採餌 (4) 192: シラオラケットカワセミその2 (4) 193: シラオラケットカワセミ (5) 194: アオミミショウビン (4) 195: セアカミツユビカワセミ (4) 196: ヒメアオカワセミ (4) 197: ジャワショウビン (4) 198: ジャワショウビン (3) 199: ジャワショウビン (7) 200: ナンヨウショウビン (5) 201: ヒジリショウビン (7) 202: アオバネワライカワセミ (5) 203: モリショウビン (5) 204: ワライカワセミ (5) 205: ルリミツユビカワセミ (6) 206: コウハシショウビン (7) 207: ヒメヤマセミ (6) 208: ナンヨウショウビン (9) 209: サモアショウビン (5) 210: サモアショウビン (3) 211: アオショウビン (4) 212: セアカミツユビカワセミ (7) 213: カザリショウビン メス (12) 214: カザリショウビン オス (7) 215: アオヒゲショウビン (7) 216: コミドリヤマセミ (2) 217: セレベスカワセミ (5) 218: アオミミショウビン (8) 219: チャバラショウビン (5) 220: カザリショウビン (4) 221: シラオラケットカワセミ (4) 222: セグロミツユビカワセミ (4) 223: コウハシショウビン (5) 224: セグロミツユビカワセミ (11) 225: チャバラワライカワセミ (4) 226: チャバネコウハシショウビン (6) 227: キバシショウビン (5) 228: ラケットカワセミ (4) 229: カザリショウビン (4) 230: アオヒゲショウビン (3) 231: ナンヨウショウビン (2) 232: カザリショウビン (3) 233: アオショウビン (2) 234: シラオラケットカワセミ (4) 235: ヒメアオカワセミ (10) 236: セアカミツユビカワセミ (6) 237: ジャワショウビン (6) 238: コウハシショウビン (3) 239: シラオラケットカワセミ (6) 240: ジャワショウビン (5) 241: ジャワショウビン (5) 242: ジャワショウビン (11) 243: コミドリヤマセミ (4) 244: ルリミツユビカワセミ (5) 245: チャガシララケットカワセミ (6) 246: ラケットカワセミ (8) 247: セアカミツユビカワセミ (8) 248: チャバラワライカワセミ (7) 249: キバシショウビン (3) 250: チャガシララケットカワセミ (4) 251: チャガシララケットカワセミ (3) 252: アオバネワライカワセミ (1) 253: チャバラワライカワセミ (4) 254: チャガシララケットカワセミ (5) 255: アオヒゲショウビン (6) 256: カザリショウビン (5) 257: ナンヨウショウビン (6) 258: アオショウビン (11) 259: チャバネ (6) 260: チャバネコウハシショウビン (3) 261: ヤマショウビン (5) 262: ナンヨウショウビン (3) 263: シラオラケットカワセミ (9) 264: ヒメミツユビカワセミ (5) 265: シラオラケットカワセミ (9) 266: クビワヤマセミ (2) 267: オオミドリヤマセミ (1) 268: チャバネコウハシショウビン (5) 269: ナンヨウショウビン (2) 270: カンムリカワセミ (3) 271: セネガルショウビン (4) 272: ヒメヤマセミ (3) 273: アオショウビン (3) 274: チャバネコウハシショウビン (2) 275: チャバネコウハシショウビン (4) 276: カワセミ (2) 277: ナンヨウショウビン (2) 278: ナンヨウショウビン (6) 279: アオショウビン (7) 280: チャバネコウハシショウビン (5) 281: ルリカワセミ (5) 282: ナンヨウショウビン (3) 283: コミドリヤマセミ (5) 284: シラオラケットカワセミ (5) 285: ワライカワセミ (2) 286: ワライカワセミ (4) 287: ルリミツユビカワセミ (4) 288: ワライカワセミ (2) 289: ワライカワセミ (2) 290: ナンヨウショウビン (2) 291: シラオラケットカワセミ (8) 292: クビワヤマセミ(2) (3) 293: アメリカヤマセミ (3) 294: クビワヤマセミ (2) 295: コミドリヤマセミ (2) 296: コウハシショウビン (5) 297: アオショウビン (3) 298: チャバネコウハシショウビン (3) 299: ナンヨウショウビン (4) 300: ヤマショウビン (4) 301: アオショウビン (5) 302: ルリカワセミ (3) 303: ワライカワセミ (3) 304: ヒジリショウビン (3) 305: ヒメミツユビカワセミ (2) 306: ヒメアオカワセミ (2) 307: ジャワショウビン (2) 308: ヒジリショウビン (3) 309: ルリミツユビカワセミ (1) 310: クビワヤマセミ (2) 311: ナンヨウショウビン亜種サイパン (3) 312: シロボシショウビン (6) 313: セジロカワセミ (4) 314: チャバネコウハシショウビン (6) 315: シラオラケットカワセミ (8) 316: ルリミツユビカワセミ (4) 317: ワライカワセミ (3) 318: シラオラケットカワセミ (7) 319: ヒジリショウビン (7) 320: シラオラケットカワセミ (5) 321: ルリミツユビカワセミ (4) 322: コミドリヤマセミ (4) 323: ランカウイのナンヨウショウビン (5) 324: ナンヨウショウビン (4) 325: モリショウビン (4) 326: ヒメミツユビカワセミ (4) 327: チャバネコウハシショウビン (2) 328: アオバネワライカワセミ♂ (8) 329: アオバネワライカワセミ♀ (2) 330: チャバネコウハシショウビン (3) 331: ワライカワセミ (3) 332: ナンヨウショウビン (3) 333: ルリミツユビカワセミ (5) 334: ミドリヤマセミーオス (6) 335: アオミミショウビン (7) 336: ジャワショウビン (6) 337: ラケットカワセミ (4) 338: ワライカワセミ (3) 339: セレベスコウハシショウビン (3) 340: オオミドリヤマセミ (3) 341: チャバラショウビン♀ (4) 342: モリショウビン (2) 343: アオショウビン (3) 344: ナンヨウショウビン (3) 345: コウハシショウビン (3) 346: ヒメミツユビカワセミ (3) 347: ヤマショウビン (1) 348: キバシショウビン♀ (1) 349: キバシショウビン♂ (1)



何カワセミでしょう? 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/22(Fri) 08:46 No.3078  
パプアニューギニアのバリラタで撮影したカワセミです。
ぱっと見、大きさも色も普通のカワセミぽいのですが、目の後ろの茶色い部分がありません。この種わかりますでしょうか?
夜明け時間直後の写真で、その水場には2羽いました。

なお、これにて23種?、手持ちの海外カワセミは出し尽くしました。ご覧いただきありがとうございます。また次回どこかで撮れたらアップさせていただきます。

1600 x 1600 (245 kB)



Re: 何カワセミでしょう? eisvogel - 2024/11/23(Sat) 00:48 No.3080  

カワセミ専門図鑑で確認しましたが、パプアでの出会いであれば、カワセミの可能性が高いですね、亜種ではないかと。スラウェシ島、ニューギニア島、ビスマルク諸島に生息するカワセミに酷似しています。他に似ているのは、アフリカのハシグロカワセミとルリハシグロカワセミ、そしてネパールからインド北部、バングラデシュ北部、ブータン、中国南部までが生息範囲のオオカワセミくらいですね。もっともカワセミ系の多くは光加減で色合いが異なって見えるので、ルリミツユビカワセミの可能性も・・・


Re: 何カワセミでしょう? jimok23 - 2024/11/25(Mon) 06:28 No.3081  

調べていただきありがとうございます。2羽とも同じように茶色が無く、また嘴の下が赤くなってもなかったんですよね。撮影は9月末だったので、幼鳥?の可能性もありますが。いずれにしても、パプアは楽しかったのでまた行きたいですね。


Re: 何カワセミでしょう? eisvogel - 2024/11/25(Mon) 17:15 No.3084  

私がパプアに4回行っても撮れなかったカギハシショウビンとパプアマメカワセミを撮れているのは羨ましい限りです。この個体も新種かも・・・


カンムリカワセミ 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/22(Fri) 08:37 No.3077  
南アフリカのケープタウンで撮ったカンムリカワセミです。
20年近く前、まだカワセミどころか写真を撮ることにもさして興味が無かったのですが、この時はケニアにサファリで習得した双眼鏡の接岸部にコンデジを押しつけて撮る、という技を使って撮りました。
まぁ遠い上にピントもボケボケで証拠写真にもならないですが、今のところ唯一のアフリカのカワセミ写真ということで。早々にリベンジしたい。。

1600 x 1600 (264 kB)



Re: カンムリカワセミ eisvogel - 2024/11/23(Sat) 00:25 No.3079  

これはちょっと厳しいですね、必ずリベンジしてください。(^o^)
カンムリカワセミは、アフリカのカワセミの代名詞的な存在です。といいながら私は南アやボツワナへ行ったときには、見ることも撮ることもできず、結局2度のウガンダ訪問でリベンジすることになって、しっかり撮ることができました。アプリ下の国立公園内は、原則、乗り物から降りて撮影ができないので、水辺のカワセミはボートからになりました。


Re: カンムリカワセミ jimok23 - 2024/11/25(Mon) 06:34 No.3082  

はい、まだアフリカは場所も時期もまだざっくりとしか調べてないですが、フライトがもう少し安くなったら行きたいです。


Re: カンムリカワセミ eisvogel - 2024/11/25(Mon) 17:10 No.3083  

アフリカでカワセミ系狙いなら、12種生息しているウガンダがお勧めです。赤道直下地域なのに、標高が1000m超えなので、暑くもなく過ごしやすい国です。流石に12種すべて制覇しようと思ったら、2、3週間くらいかけて東西南北全域を回らなくてはいけないですね。私は2度行っていますが、北部は回っていないので8種しか撮れませんでした。残り4種、北部中心に回って制覇したいとは思っていますが、とにかく遠いですからね。体力的にもう無理じゃないかと・・・


アオショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/21(Thu) 06:53 No.3071  
ランカウイの畑にいたアオショウビンです。電線から地面に向かってダイブするところです。アオショウビンは東南アジアに広く分布していて、シンガポールやプーケットでも見ました。

1600 x 1600 (276 kB)



Re: アオショウビン eisvogel - 2024/11/21(Thu) 14:34 No.3073  

そうですね、私もランカウイ、香港、台湾、シンガポール、スリランカ、クラビで撮りましたが、ランカウイが一番撮影チャンスが多かったですね。AFがほとんど機能しないカメラでも、少しはトビモノも撮りました。^_^


Re: アオショウビン jimok23 - 2024/11/21(Thu) 21:10 No.3076  

ランカウイ、、そうなんですね。私はランカウイが初の海外探鳥で、アオショウビンを撮ることが一番の目的でしたが、ランカウイを選んでラッキーでした(^_^)
アオショウビンはこの羽の白い班を撮りたくて、いつも飛び出しを狙っています。


コウハシショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/21(Thu) 06:57 No.3072  
シンガポールで撮ったコウハシショウビンです。こちらも私の経験ではアオショウビンに次いで東南アジアではよく見られる鳥ですね。なんかちょっと不細工ですがそこがカワイイです(^_^)

1600 x 1600 (282 kB)



Re: コウハシショウビン eisvogel - 2024/11/21(Thu) 14:41 No.3074  

シンガポールではあまりよいデータを残せなかったですが、ボルネオのダヌムバレーでは、宿泊ロッジのテラスから何度撮影できました。苦労せずに撮らせてくれるカワセミはありがたいですね。^_^


Re: コウハシショウビン jimok23 - 2024/11/21(Thu) 21:07 No.3075  

ボルネオ、、今年行こうか考えているところです。元々フィリピン考えてましたが最近ダイブ治安がよくないみたいで、どうしようかなと。。


ヤマショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/20(Wed) 05:06 No.3065  
ランカウイで撮ったヤマショウビンです。田園地帯のクリークで、ボートの上から撮影しました。Mountain kingfisherがヤマキバシショウビン、Black−capped Kingfisherがヤマショウビンといつも名前で混乱します。。

1600 x 1600 (274 kB)



Re: ヤマショウビン eisvogel - 2024/11/20(Wed) 18:31 No.3067  

私もランカウイで、ホテルの庭先、海岸線で撮影チャンスに恵まれましたが、50m以上先でした。ヤマショウビンは香港でもシンガポール、タイのクラビでもチャンスがあったのですが、いずれも遠くてよいデータを残せていないので、どこかでリベンジしたいです。鳥名は実際に目にすると、和名も英名も独名も意味不明なものが多いですよね。(^o^)


Re: ヤマショウビン jimok23 - 2024/11/21(Thu) 06:51 No.3070  

ランカウイは泊まった場所同じな気がします(^_^)。一昨日アップしたナンヨウショウビンはその海岸線にあるビーチバレーのネットで、チャバネコウハシショウビンの番がいたのもその敷地内です。


ルリカワセミ 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/20(Wed) 05:12 No.3066  
シンガポールで撮影したルリカワセミです。この場所には、仕事前に毎朝、3日間通い、うち2日ルリカワセミを撮ることが出来ました。
ランカウイでも1スポットで4種のカワセミを見られる場所がありましたが、シンガポールのこの場所も4種のカワセミ類を見ることが出来ました。日本ではカワセミ、ヤマセミ、アカショウビンが同時に出る場所のようなもので、東南アジアすげー!と思ってます^^;

1600 x 1600 (277 kB)



Re: ルリカワセミ eisvogel - 2024/11/20(Wed) 18:34 No.3068  

東南アジアは短期間で複数のカワセミに出会えるので、カワセミ狙いにはとてもよい場所だと、私も思います。


Re: ルリカワセミ jimok23 - 2024/11/21(Thu) 06:49 No.3069  

シンガポールやマレーシアはフライトも沢山あるし治安も悪くないですし、海外カワセミ沼の入り口だと思っています^^;


チャバネコウハシショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/19(Tue) 05:35 No.3061  
チャバネコウハシショウビンです。これも先に投稿したアカショウビンやナンヨウショウビンと同じスポットで撮影しました。さらにここには普通のカワセミもいました。
後ろの藪の中にいる鳥はキタカササギサイチョウです。

1600 x 1600 (292 kB)



Re: チャバネコウハシショウビン eisvogel - 2024/11/19(Tue) 18:19 No.3063  

私がランカウイへ行った一番の目的はチャバネコウハシショウビンでした。2度行きましたが、意外に苦戦しました。なのでもう一度行きたいです。アオショウビンは、他の場所でも撮っていますが、ランカウイが一番撮りやすかったですね。カザリショウビン、ミツユビカワセミ、ルリカワセミなども見られるようなので、再訪の機会があれば是非探してみたいです。


Re: チャバネコウハシショウビン jimok23 - 2024/11/19(Tue) 19:37 No.3064  

チャバネコウハシショウビンはこの場所に番でいて、初見、自分で見つけた場所にしてはラッキーでした。
逆に、ミツユビカワセミもランカウイでボートでガイドしてもらっている時に見つけてもらったのですが、ボートで近づいている間に見えないところまで逃げられてしまいました。。この時ボートの上から鳥を撮るのが初めてでしたので、狙い方に慣れてなかったんですよね。。残念。。


ナンヨウショウビン 投稿者:jimok23 投稿日:2024/11/19(Tue) 05:26 No.3060  
ランカウイで撮ったナンヨウショウビンです。昨日のアカショウビンと同じスポットで撮りました。シンガポール周辺では一番見られるカワセミ類な気がします。

1206 x 1206 (263 kB)



Re: ナンヨウショウビン eisvogel - 2024/11/19(Tue) 18:04 No.3062  

ナンヨウショウビンは、シンガポールも多いですが、ランカウイも多いですよね。私もいっぱい撮りました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since Oct.11.2004
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)