※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
« 2016年11月13日 | トップページ | 2016年11月16日 »

2016年11月15日

4時から男・・・

一昨日は早朝から出撃したのに、結局トマリモノ以外は収穫に乏しく、私の本来の出撃時間の4時過ぎになってようやくお魚付きのトビモノを、何度か撮るチャンスに恵まれました。それでも完璧にピントが来て撮れていたのはやっぱりお魚なしでした。10時間も頑張ったわりには消化不良でしたね。

すべてがよかった1枚ですが・・・魚なしというのが悔やまれますね。(^o^)
1115_20.jpg
水面映りが一番悪いところへ飛び込まれてしまいました、折角お魚付きだったのに・・・
1115_21.jpg
1115_22.jpg
1115_23.jpg
ファンだ-内で追い続けていたのですが、ピン甘ばかり・・・ここでようやく1コマだけしっかりピンがきてました。
1115_24.jpg
言い訳ですが、真下に飛び込まれると、速すぎて慣れない目ではとても追いつけません、水出から5コマもピン甘続きでした、修行が足りないってことですね。
1115_25.jpg
1115_26.jpg
いよいよD5の本領発揮の時間帯・・・4時半過ぎです。ISO12800でSSは1/800秒・・・手前に飛び込まれてかなり近かったです。ヨンニッパ単体でしたが大きく撮れました。
1115_27.jpg
1115_28.jpg
さらに10分後・・・かなり暗かったです。この後手前に飛んできたので、流石に暗いこともあってAFが全く追従してくれませんでした。半分以上トリミングすると流石にノイズが・・・
1115_29.jpg
さらに20分後、もうこの時間帯になると急に暗くなってきてほぼ見えない状況下で、何といつもの止まり枝へ飛来して最後のお食事トライ・・・全く目視できない暗さで、飛び込んだときの水飛沫に反応してシャッターを切りました。ISO51200・・・この感度で、しかも大トリしなければカワセミの見分けもつかないのに撮ってどうするの? って後で思いました。(^o^) あの暗さでお魚付きで出てきたらかなりの驚きでしたが・・・ま、生態写真の1コマだと思えばいいかな。
1115_30.jpg

投稿者 eisvogel : 23:59 | コメント (2)