※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2025年11月11日
もう諦めた
今年のピラカワ、もう諦めました。今日はピラ池ではカワセミの姿すら見られませんでした。毎日朝方から夕方までいれば、1、2度撮影チャンスに恵まれるかもしれませんが、確率的に週に1,2度足を運ぶ程度では、まず無理でしょう。昨年地元を離れ、毎日自転車で通える状況ではなくなったので、諦めるしかないですね。今後はホバ会場通いでしょうか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年11月10日
ガマカワも・・・
ガマカワも夕陽の時間帯は背景が綺麗になっていい感じで撮れます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年11月 9日
トビモノ系も・・・
一昨日は、夕陽の色付きでトビモノ系も少し撮りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年11月 8日
夕陽の時間帯は・・・
夕陽の時間帯は、やはり水面に色が付いて同じ「石カワ」でもいい感じになりますね。
もう少し早い時間帯だったら、ゴールデンタイムになったのですが・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年11月 7日
やはり飛来せず
とりあえずダメ元でピラカンサの池へ行ってみましたが、やっぱり飛来せず、ピラカワは撮れませんでした。
ガマ池の個体は定期的に飛来してくれるので救われます。久しぶりにホバもどきを撮りましたが、明るいときにはZ9のAFはカワセミの目を追ってくれます・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年11月 6日
主役が飛来しないと・・・
ピラカワは奇数年が実付きがよくてよい撮影チャンスになるのですが、今年のように肝心の主役のカワセミが飛来してくれないと、当然撮影チャンスはありません。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年11月 5日
ピラカワは絶望的?
帰国後早々、ピラカンサの様子を見に行こうと思いましたが、相変わらず「ピラカワ」の撮影チャンスがないようなので、カワセミ散歩はお休みにしました。
2017年のメインステージ、こんなにいっぱい赤い実が付いていました・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年10月28日
やっぱりダメ
今日も14時過ぎから待ちましたが、ピラカンサに乗る気配は全くなしでした。やっぱり今年の「ピラカワ」はダメですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年10月19日
蒲カワはいつも同じ
ガマ池の個体は、石の上へ飛来するし、蒲の茎にも飛来するので、撮影チャンスはあるのですが、動きが少ないので、いつも同じような絵になってしまいます。
トリミングして大きくしてみると、この子、随分綺麗になりました・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年10月18日
今日も飛来せず
今日もピラカンサの下の欄干には来るのですが、ピラカワの撮影チャンスはゼロでした。
「上がれ、上がれ・・・!」とカワセミ語で何度も懇願しましたが、ピラカンサへは上がってくれませんでした・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)



















