※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2014年6月13日
獲物のあるなし・・・
獲物のあるなしも、時の運というべきでしょうか・・・成功確率は個体によって違いますが、流石に100%なんてカワセミは存在しないでしょう。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2014年6月11日
溺れシーン・・・
カワセミの飛び込みを狙うと、必ずこういう瞬間も撮れます。今のカメラは、この瞬間をとらえることができれば、ほぼ間違いなくこの後の数コマはしっかり結果を残してくれますね。但し、羽の開き具合ばかりは、いくらカメラが進化し続けても永遠に時の運でしょうか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年6月 9日
夕刻のよい陽が・・・
夕刻のよい陽が当たって、水面がいい色になっていた時、カワセミに向かって「早く飛び込め~」と心の中で叫んだ甲斐がありました。(笑) この飛び出しの瞬間、3コマ残りましたが、残念ながら羽の開き具合がみな中途半端・・・これが一番いいカットでした。撮影時には、本当にツキというのはありますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年6月 7日
このトビモノも・・・
カワセミのトビモノというと、勿論飛翔のことをいいますが、他にも液状糞の大噴射、そしてペリットの吐き出しも見逃せないシーンですよね。糞の噴射も速いですが、ペリットの吐き出しも本当に速い・・・まさに一瞬です。
0.37秒間の12コマ! 30コマ/秒という爆速カメラV3で撮った画像をスライドショーでお楽しみください。
新スライドショー
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年6月 5日
花がバックで・・・
花がバックでいい感じのカワセミのトビモノをイメージして待機していたんですが、結果は・・・飛び出しのタイミングをしっかりとらえたと思ったんですが・・・あらあら・・・この後の3コマも枝被れ、枝を抜けた後は完全なピンぼけ・・・こういうことはよくありますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年6月 3日
魚は小さくても・・・
魚は小さくてもあった方がいいですね。先週末はチャンスそのものが少なかったのに、2度のチャンスとも魚なし・・・この♂、ちょっと疲れてるのかも。でも水絡みはやっぱり撮っていて楽しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年6月 1日
青い鳥
久しぶりに青い鳥を撮りました・・・カワセミはやっぱり青い鳥・・・しかし暑くなりましたね。私も水中に飛び込みたくなりました。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2014年5月26日
集中力が・・・
どこに飛び込むか分からない・・・一瞬の反応が求められるカワセミの採餌時の水絡み・・・本当にカメラの性能とか、撮影の腕とか・・・そういうことよりやっぱり集中力が重要でしょうね。残念ながら歳とともにその集中力にも陰りがでてきたように思います。もっとも毎日フィールド通いができる身分なら、その集中力を目の慣れなどで補うことはできるかもしれませんが・・・とはいってもまだそれなりに撮れているので、楽しめますが。
このときは一度求愛給餌で♂から魚を受け取った後・・・15分くらいじ~っとして待っていたのですが、突然下を向いたと思ったら、すぐに飛び込みました。上手くついていけました・・・集中力の賜です。しかし食欲旺盛な♀です・・・この自分で捕ったエビを呑み込んだ後、数分で♂がまた魚を運んできました。勿論拒む理由などありませんよね。(笑)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年5月25日
最後の採餌は・・・
18時28分・・・恐らくこの日の最後の採餌でしょう・・・飛んでいったところは間違いなく♀が待つ方向・・・やはりカワセミも献身的じゃないと子孫は残せないのでしょうね。
ISO6400で大トリです・・・
その最後の採餌のチャンス、ご覧お通り、疲れてしまって全く集中力がなかった結果です、お恥ずかしい・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2014年5月24日
求愛給餌の後は・・・
やはり求愛給餌の後には、こういう光景も見られます・・・参考までに。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)