※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2013年2月13日
イマイチ反応が・・・
水絡みを狙うチャンスになかなか恵まれませんが、折角の少ないチャンスもイマイチ反応が鈍くてとても納得できる結果にはならないですね。唯一ピンがきたカットも羽の開きが中途半端な万歳、やっぱりこの瞬間でも10コマくらいしっかり撮らないとダメ、なんといってもカワセミの動きは速いですからね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月12日
修行が足りない!!
こういう撮影結果を見ると、本当に修行が足りないと痛感しますね。ここ数年、カワセミをしっかり撮ったという記憶がないほど、カワセミ撮影から遠ざかっていた当然の報いですね。この先は勿論、飛び込んで出てくるまでの短い時間に飛び込み地点にレンズを持っていくことはできませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月11日
同じホバでも・・・
今お付き合いしているカワセミ、ほとんどホバを見せてくれないのですが、少ないチャンス、しかも短い2秒前後だったのに、タイミングが悪くて羽が開いていない・・・そんなカットばかりだと、流石に後でガッカリしますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月 9日
ブルーギル?
都市公園の池には外来魚が相当いるようで、カワセミが川で捕っている魚とは違うと思うことがあります。この魚、ブルーギルに見えますが、カワセミが外来魚を駆除してくれるといいのですが・・・多分カワセミにとって魚の味は皆同じでしょうから。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年2月 7日
こんな場所では・・・
日暮れ前に暗い場所で水浴び数回、なにもこんな場所でやらなくても・・・と、思いながらとりあえず撮りましたが、やっぱり枝などが邪魔をするこんな場所でカワセミのような小さな被写体を追うのは難しいですね。
この後の数コマは追従してくれませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年2月 4日
カワセミ休暇
久しぶりにカワセミ休暇を取りました・・・といっても昨日休日出勤でしたが・・・相変わらず撮影チャンスはあまりありませんでしたが、結構近くでこんな水絡みのカットも撮れました。止まっていた枝から水面までの距離が短かった・・・つまり飛び出しから飛び込みまで1秒以下・・・突然だったし、全く反応できずようやく飛び出してきたところをファインダー内に・・・辛うじて目が残りました。
大きいサイズの写真は掲示板にアップしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月 3日
カワセミは速い!
今更ですが、カワセミは速いですね。勿論昔は速くてもしっかり目が追いついてくれたのですが、フィールドに出る機会が減ってしまった今では、全く追いつけません。1コマでもファインダー内に入れられればOK・・・修行のゼロからのやり直しが必要ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月 1日
カワセミ年の1月も・・・
カワセミ年にするつもりだった今年も、1月が終わってしまいました。別にデジスコをやめてデジイチでこんなに大きなカワセミを撮って楽しむつもりもないのですが・・・でも今更いうのも何ですが、被写体が小さければ小さいほど大きく撮ってみたいと思うのは、恐らく私だけではないでしょうね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年1月30日
デジスコは不要?
うむ、カワセミがこんなに大きく撮れてしまうなら、もう本当にデジスコは不要かも?(^o^) ニコンはどうやらミラーレス一眼を本気で進化させていくみたいなので、V2の後継機がどうなるのか・・・恐らく年内にノイズレスの高感度カメラV3の登場もありそうですね。V2の不満点が解消されるようになると、いよいよサブ機はニコン1シリーズに決まるかも。
距離7mくらい、ヨンニッパ+1.7倍テレコン+V2で撮影
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年1月28日
V2でトマリモノも
V2でトマリモノもしっかり撮れました。まったりしていた場所が枝が邪魔になるのでD4で撮っても意味なし・・・そもそもカワセミのトマリモノなど撮ることはほとんどなくなってしまいましたが、V2でデジスコのように大きく撮れるならとりあえず撮ります・・・すべては海外遠征時の練習、テストのためですが。ノートリ、リサイズのみの大きな画像は掲示板で紹介しました。
小さな鳥は、やっぱり大きく撮りたい・・・ですね。
こちらはISO800、ま、使えるというレベルですかね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)