※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2022年2月18日
日の入り後の・・・
・・・17時27分からホバホバでしたが、暗すぎでした。2、3回は暗くてカワセミが見えなかったです。
ISO6400でもSSは1/160秒という暗さだったので、爆速秒間120コマで撮ってみました。羽ばたきは1秒間に17回・・・
240コマ=2秒の20秒動画はこちらをクリック・・・
360コマ=3秒の18秒動画はこちらをクリック・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月17日
今夕も・・・
・・・昨夕とほぼ同じ時間帯に10回前後ホバりましたが、強い風の向きを考慮すると、逆光側にポジションを取らざるを得ず、撮影条件が厳しかったです。実際逆光の陽差しが強すぎて、ホバしているカワセミが見えない、ファインダー内でとらえても合焦しないという連続・・・やっぱり晴れの日の陽が落ちかける16時半過ぎでないと、逆光側からの撮影でよい結果は望めないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月16日
ホバホバ~!
今夕は久しぶりのホバホバ~でした。
15時47分~16時9分に13回、曇りで暗く、背景は葦や枯れ枝なので似たような色ばかりで残念・・・
今日の爆速秒間120コマ・・・162コマ、ISO25600、水出に間に合わなかったですが、ファインダー内で追い続けていると合焦、その後60コマくらいピントが抜けて再び復活、わずか数秒で30m以上以降・・・
動画はこちらをクリック・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月15日
Z9の動画画質
今夕も撮影チャンスが少なかったので、動画の静止画切り取り画質の検証のために8K動画を撮ってみました。動画の切り取りとは思えないくらい高画質です。
8K動画の静止画切り取りは、長辺が7680ピクセル・・・ISO800を長辺2400ピクセルまでトリミング、画質も解像度も高レベル・・・
ISO6400を長辺2200ピクセルまでトリミング、この感度で大きくトリミングしてもこの画質のレベルは驚き・・・
4K動画は長辺3840ピクセル・・・ISO12800を3000ピクセルまでトリミング、この感度でも常用レベル・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2022年2月14日
また川が濁って・・・
・・・カワセミが採餌に苦労しています。先週からまた上流側で河川工事が本格化したせいで、毎夕濁るようになりました。永遠に続けられる河川工事は、生態系だけでなく、カワセミの行動パターンも変えてしまいます。ま、カワセミの適応力がアップしたおかげで、個体数の減少には至っていないと思いますが・・・ホバ会場より上流側のメスとオスが、縄張りの境界あたりで採餌を試みていましたが、濁りの少ない土手ギリギリのあたりに飛び込むので、ピントが背景に取られてカワセミにほとんど合焦しない・・・
SS1/1250秒ではタイミングよくレンズを振っても止められるのはここまで・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月13日
陽差しが強すぎて・・・
・・・水出の撮影チャンスが何度かありましたが条件が厳しすぎ・・・今日は雨でカワセミ散歩はお休み、昨日の撮影データです。
この後30コマくらい連写しましたが、光のせいかピンが抜けて戻って抜けて戻っての繰り返し・・・
カワセミにとっても魚が見にくいタイミングなのか、採餌に失敗ばかり・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月12日
ダイヤモンド・ホバ
今夕は久しぶりにいっぱい撮ったので現像が大変・・・
川に到着後、待ち時間なしでいきなりダイヤモンド・ホバとは、超ラッキー・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月11日
Z9の動画
今夕もホバ会場でのホバはなしでした。上流側付近での採餌等のパフォーマンスもなしで、撮影チャンスはほぼゼロ・・・上流を縄張りにしているメスが、ほんの少し撮らせてくれただけでした。
メスがホバするかと思ったら、上空で一瞬止まっただけで移動・・・
同じ場所での水浴びシーンを秒間120コマで何度撮っても同じなので、羽繕いシーンを4K動画で撮ってみました。2倍テレコン装着でクロップ、ISO3200の動画の1フレームを静止画として切り取った画像(長辺3840ピクセル)を約半分までトリミング・・・画質がいいのに驚き!
MP4に変換した動画はこちらをクリック・・・3倍遅くしています。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月10日
雪でしたが・・・
・・・1月6日のような撮って写るほどの降りではなかったので出撃しませんでした。やっぱり東京での雪カワは、年に1度撮影チャンスがあるかどうかでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年2月 9日
3日続けて・・・
・・・ホバなし、今夕も上流側で採餌、水浴び、お休みの繰り返しでホバ会場へは行かずでした。
水出から30コマ以上ファインダー内でとらえていましたが、ピン甘、羽閉じが多くて残せるデータは少ない・・・
現像時にプラス補正すると、高感度でなくても大きくトリミングするとノイズでザラザラ・・・
今日の爆速秒間120コマ・・・お馴染みの水浴びシーン、ISO6400の画像を半分までトリミング・・・
動画はこちらをクリック・ノートリ・・、画像処理もなし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)