※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年9月 6日
背中のコバルトブルー
強い陽差しを浴びて、背中のコバルトブルーは普通のカワセミと同じように光沢に輝いて綺麗でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年9月 5日
遠くだと普通のカワセミ
約40m先だと、普通のカワセミのように見えました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年9月 4日
嘴は上下赤いまま
身体全体が色付く中、嘴だけは色に変化は見られずでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年9月 3日
飛翔時も
かなり普通のカワセミらしく見えるようになってきましたが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年9月 2日
少しはカワセミらしく
観察を始めて3ヶ月半、少しはカワセミらしくなってきたのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年8月31日
8月は全休
台風の影響が心配でしたが、昨日無事帰国しました。結局8月は酷暑、海外出張を含めた仕事などで、カワセミ散歩は全休でした。
6月13日撮影、5羽の雛への給餌回数はかなり目撃しましたが、撮影によい場所での給餌が少なくて残念、葉被れ、枝被ればかりでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年8月17日
巣立ち後2日
巣立ち後2日目の6月12日は、親も雛も最も活発に動くので、早朝から4時間、夕方日没まで3時間、しっかり観察しました。給餌は15回くらい目撃、残念ながら半分以上が枝被れ、葉被れでしたが、恐らく1羽の雛が3回は給餌されていたでしょう。
給餌回数が多いので、まだ雛たちが餌の奪い合いをすることはない・・・
雛が同じ枝上に3羽・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年8月16日
雛5羽確認
餌運びをしている段階で、最低でも4羽いると確信していましたが、6月12日に5羽確認しました。給餌は10回以上目撃しましたが、撮影によい場所、条件で撮れたのは数回だけでした。
ゴミの上で給餌しなくてもいいのに・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
陽差しが強すぎてよいデータは残せず・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年8月15日
誘導先に雛が3羽
親が雛を誘導した場所は、300mほど下流、そこで雛を3羽確認できました。暗くなる時間帯までに大き目の魚、ザリガニを給餌・・・
2羽はすでに数時間前に巣立って誘導されていた・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
強い夕陽の陽差しを受けたカワセミに露出を合わせると、ステージ上でスポットライトを浴びているかのよう・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年8月14日
安全な場所へ誘導
雛が巣穴から出てきた場所には、川原でバーベキューを楽しむ人、水遊びする子どもたちが常時いるので、親はすぐに安全な場所へ誘導しました。
巣穴から出てきたばかりなので、羽ばたきの練習・・・その後魚をくわえた親が待つ枝へ・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
親はここでは給餌せずに下流へ飛び去ると、雛はすぐにその後を追って誘導完了・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)