※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年4月14日
コバルトブルー
今日は風が強かったので、16時過ぎに出撃・・・オスの飛来は少なくて、結局池では飛び込ゼロでした。ピラカンサの花が咲くまで我慢して待つしかないかも・・・
カワセミは陽の当たり具合によって見える、写る色が違いますが、やはり美しいという意味ではこの色でしょうかね、カワセミ・ブルー・・・
陽を背にして少し位置を変えただけですが、これが本来のカワセミ色・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年4月12日
コブシ・カワセミ
先日、桜カワセミを撮りに行ったフィールドでは、コブシの花もまだ残っていました。桜には1度しか飛来してくれませんでしたが、コブシの木には何度か飛来してくれました。やはり春は時期は、花とカワセミが絵になりますね。カワセミ撮影の基本は、トマリモノです。美しい鳥、カワセミをいかに美しく撮るか・・・いつも考えていることですが、コブシの花は白くて大きいので難しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年4月11日
桃カワ
昨日は全く予期せず、「桃カワ」を撮る機会に恵まれました。今日は早めの14時過ぎから池で散歩を始めましたが、飛来しても移動を繰り返すだけで、ほとんど飛び込まずに釣り堀へ・・・結局採餌のために4度釣り堀へ。でも「桃カワ」をいっぱい撮ることができました。すでに花がかなり散ってしまったのが残念・・・
トマリモノは原則、最低感度のISO64で撮影・・・トリミングには十分すぎるくらい余裕があります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2020年4月10日
予期せぬ・・・
今日は強風だったので、16時過ぎに様子見のつもりで散歩に出かけました。池を3周したところでオスが飛来、でも水面が風で波打っていたため何もせずに数分後、釣り堀方向へ飛んで行ってしまいました。しばらく待っても戻って来ないので、機材を担いで釣り堀に行ってみると、やっぱりいました。釣り堀を囲っているフェンスの高さが1.6mくらいあるので、フェンス越しに水絡みを撮ることは不可能・・・また切れ目のところからレンズを向けて証拠写真を撮っていると、予期せぬことが・・・上の枝へ移動してくれたのです。ようやくまともな写真が撮れました。池に戻って再び散歩、17時過ぎに南側の小池の枝、奥でまったりしているところを発見、結局30分以上も動きがなかったのですが、襲ってきたモズから間一髪で逃れて欄干へ移動・・・しばらくじっとしていてくれたので、かなり至近で撮らせてもらいました。
赤桃の花は桜と同じタイミングで咲いていたようで、ちょっと花が淋しくなっていましたが一応、「桃カワ」・・・
池にいない魚をゲット・・・実は、この後魚を地面に落としてしまい、拾い上げてメスの所へ・・・
枝被れにならないところをピンポイントで探して何とか撮りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年4月 9日
春ですね・・・
桜は終わってしまいましたが、新緑が映える時期になりました、春ですね。カワセミ散歩している池は、周辺に桜はあるのですが、中州の島には桜の木はなく、ピラカンサ、トベラ、モクゲンジ、白式部の木があり、時期は違いますが花を咲かせます。今日、久しぶりにトベラのメインステージにもカワセミが飛来してくれました。このトベラの木は、遅くとも今月末には花が咲きます。5月に入ると、ピラカンサの木が白い花で満たされます。今日も何度か複数の枝に止まってくれましたが、花が咲くのが本当に楽しみです。
ピラカンサの花が咲くと、ここに止まるカワセミは間違いなく美しい絵になります。嘴の先には土が付いていました。
ヤゴですかね? 池の中央に飛び込んで、何故魚ではなくヤゴを採餌?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年4月 8日
イマイチ・・・
今日も16時前に池に到着、オスが出迎えてくれました。数分後に飛び込んでお魚なし、その後数ヶ所移動して、柳の高枝へ・・・そこから飛び込んだのに気づかず、と、水出後にホバ・・・ファインダーを覗いたら背中向き! その後もう一度飛び込みましたが、またもお魚なし・・・釣り堀方向へ飛び去った後、結局戻って来ませんでした。池の回りを15周も歩いたので、川へ様子見に・・・メスを発見! オスが魚を届けるのを待ちましたが・・・残念、撮影成果はイマイチでした。
ここから陽の当たる所へ飛び込んでくれるとよかったのですが・・・
日陰に飛び込んでお魚なし・・・8コマ追尾できましたが半分が羽閉じで没!
また飛び込みましたがお魚なし・・・しかも羽閉じの連続でこれがベスト・・・全くツキなし!
川のメスに会えたのでラッキーと思いましたが、結局求愛給餌はなし・・・お腹が白くなっているので、すでに抱卵中かも?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年4月 7日
好きなカワセミ・・・
好きなカワセミだから綺麗に、可愛く撮ってあげたいですね。今日のカワセミ散歩では、そんな瞬間を切り取ることができました。いつものように16時前に池に到着、2周散歩したところでオスが飛来、30分後にも飛来して2度飛び込んで、2度とも大物ゲット、ところが採餌シーンは久しぶりだったこともあり、タイミングが全く合わずに没、没、没・・2度目は水出に完璧にタイミングが合ったのですが、羽の開きが中途半端、その後も数コマ追尾したのですが背中向きで羽閉じで没、没、没・・・50分後に飛来してそのまま駐車場下の池へ飛んで行ったので、様子を見に行くと、夕陽を浴びていいところに止まっている・・・急ぎ機材を取りに行って間に合いました、嬉しい! その後池で18時までメスを待ちましたが飛来せず、これで4日連続飛来なしなので、もう夕方メスは来ないでしょう。帰りがけに川の様子を見に行くと、大きな石の上に別のオスが・・・ホバするかもと期待しましたが、そのまま上流へ消えて行きました。
ピラカンサも緑が綺麗になってきました。白い花が咲く1ヶ月後が楽しみ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年4月 6日
痛恨!
カワセミ散歩は日課なので、自粛中でも3つの密を回避しつつ続けますが、肝心のカワセミのパフォーマンス、撮影チャンスが日増しに少なくなっている現状は、ちょっと悲しいですね。今日も散歩は16時前から始めましたが、オスが飛来しない・・・それで近くの釣り堀に様子を見に行くと、やっぱりいました。釣り堀で採餌していたら、池に飛来するわけないですよね。その後池の方へ飛んでいったので、池に戻ると、高い木の枝から獲物を狙っている様子・・・近づいて池への飛び込を待っていると、飛び出したのは真下の水路・・・で、突然止まってホバ~、すぐにファインダーを覗くと、何と杭とロープの後ろでホバってる・・・ショートホバだと分かっているので移動もできず、とりあえずシャッターを切りましたが・・・痛恨!
こういうときに限って被写体にジャスピン、完璧! しかも9コマ/秒しっかり・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年4月 5日
カワセミの冠羽・・・
カワセミの冠羽は立つ? 先日、桜カワセミを撮りに行ったフィールドのカワセミの冠羽が綺麗で印象的でした。現像していて、アフリカに生息するカンムリカワセミを思い出しました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年4月 4日
久しぶりのホバ
今日も池でのカワセミ散歩は16時前に開始、風が強くて常時水面に波が立つ状況だったので、オスが飛来しても移動を繰り返すだけで、結局採餌シーンは一度も見ることができませんでした、が、飛び出し後、急停止してのショートホバを撮るチャンスには恵まれました。オスの嘴に巣穴掘りの証となる土が付いているのを確認したので、18時10分までメスの飛来を期待して待ちましたが、結局メスの姿は確認できませんでした。
巣穴掘りの後、水浴びはしたと思いますが、明らかに嘴にはその痕跡が・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)