※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年9月11日
若メスが主で決まり
昨日は16時半過ぎに池に行って、トベラの裏側で若メスが出迎えてくれたのですが、その前に大物をゲットしていたのか、何と17時45分まで全く動かずでした。その間に駐車場下の池の様子も見に行きましたが、幼鳥など他の個体の姿はなし・・・少なくとも夕方はもう1週間以上若メス以外は飛来していないので、若メスが新しい池の主で決まりのようです。結局若メスを目の前にしていながら1度もシャッターを切ることなく撤収でした。今日も16時半過ぎに池に着きましたが、若メスはモクゲンジュの枝でお出迎え、その後トベラ経由で移動して、ピラカンサのメインステージ、その横の枝などから飛び込みましたが、露出変更中とか、死角とかで全くシャッターを切れず・・・17時20分頃に再びメインステージに乗ってくれたので、今度こそと集中して待ちましたが、なかなか飛び込まない、どんどん暗くなる・・・ヨンニッパ単体、F値解放、SS1/800秒でISO6400になってしまった17時37分にようやく飛び込んでお魚ゲット・・・その後トベラのメインステージへ移動・・・10分後に飛び込んだときには感度はISO12800、採餌失敗でトベラの裏側へ移動、すぐに飛び込んで小物をゲット・・・再びトベラのメインステージに戻りましたが、流石に暗くて感度はついにISO25600・・・17時53分、目視できない暗さの中、水飛沫だけを頼りに待って、上手くその瞬間をとらえることができたので、連写しましたが・・・暗すぎてAFが水から飛び出した後のカワセミを全く追ってくれませんでした。(^o^)
モクゲンジュからトベラのメインステージ、その上の枝へ・・・結局飛び込まず!
とりあえず低感度でトマリモノを撮った後、トビモノ設定に変更中に飛び込むといういつもの悪いパターン・・・
再び戻ったときにはすでに暗い・・・ISO64、SS1/10秒・・・
敢えて露出オーバー気味にISO25600だったので何とか・・・もっと明るいときに大物をゲットしてよ~
投稿者eisvogel : 23:23 | コメント (0)
2021年9月 9日
ほぼ完璧な水鏡
今夕も雨が降りそうで暗かったですが、少し早めの16時半過ぎに池に到着、若メスはピラカンサの南西側の枝で出迎えてくれましたが、トビモノ系は死角へ飛び込まれたりでほとんど撮影チャンスはなかったです。駐車場下の池へ様子を見に行くと、欄干の上に若メスが・・・しばらく待っていると、石の近くへ移動・・・水鏡を期待して待つこと10分以上・・・1度だけ乗ってくれました、しかも期待通りほぼ完璧な水鏡! ようやく撮れました、ラッキー!
水鏡を意識して、トマリモノ許容上限のISO800にしてSSは1/50秒・・・
ピラカンサのメインステージと南西側の枝にとまりましたが・・・
これくらいのトリミングなら、ノイズも許容範囲・・・でもヨンニッパ単体ではカワセミが小さい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年9月 8日
また雨・・・
今日は17時過ぎに池に着いたら雨が降り出して、勿論暗い~・・・若メスは飛来しましたがピラカンサのメインステージから飛び込むこともなく、暗闇へ・・・帰りがけに駐車場下の池にいたので、しばらく待ってみると1度だけ石の上に乗ってくれました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年9月 7日
若メスが主に
今日は晴れのはずが、結局曇り・・・池に着いたのは17時過ぎでしたが、若メスが出迎えてくれました。機材をセットし終えるタイミングで、ピラカンサのメインステージへ・・・ラッキー! 飛び込んでお魚ゲット、約30分後に南東側の小池に飛来、何もせずに再びメインステージへ・・・ラッキー! 飛び込んでお魚ゲット、その後メインステージ横へ移動・・・飛び込んで採餌失敗・・・南東側の小池へ・・・飛び込んでお魚ゲット、ISO12800という暗さでした。今日も飛来したのは若メスだけ、やっぱり他の個体を追い払ったのだと思いますよ。
逆光側だと水面が真っ白、そこへ飛び込まれると、水飛沫が光ってファインダー内でカワセミの動きが全く見えない・・・
朝方、日中の様子は知りませんが、この若メス以外は池で採餌していないはずです。まだ下嘴の半分までしか赤くなっていない上、目立たないですが、こうして大きくして見ると明らかにメスだと分かります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年9月 6日
メインステージに・・・
今日も暗くて撤収時間が18時前になるので、少し早めの17時前に出かけました。いつもの若メスが南東側の小池でお出迎え、ところが全く動きなし、15分くらい待たされましたが、突然飛び出してピラカンサのメインステージへ・・・ついに若メスが池の主になったということでしょうか? ピラカンサの実が赤くなる前にメインステージに上がってくれたことは、本当に嬉しい・・・10月以降が楽しみです。とりあえず南側から激写後、反対側からも撮ろうと移動したら、飛び込んでお魚ゲットした後でした、残念。
ヨンニッパ単体、ISO64、SS1/25秒、雨上がりでいい感じ・・・
川の方へ飛び去ったので、駐車場下の池で15分くらい待つも飛来せず、再び池に戻って待つこと10分、メインステージ横の高枝に飛来・・・ここもピラカンサの実がいっぱい・・・数分後に飛び込んで・・・
今日もワンチャンス、もっと明るいときに撮りたい・・・ヨンニッパ単体でもトビモノ設定にしたらISO6400でアンダー、暗すぎる・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年9月 5日
5日ぶりに・・・
夕方雨続きだったので、5日ぶりにカワセミ散歩に出かけました。とはいっても今日も厚い雲に覆われて、撮影には暗すぎました。17時半ですでに撤収する時間の暗さ、ヨンニッパ単体でもISO6400でアンダー・・・トビモノ系は最初から諦めでした。
若メスが飛来して2度石の上に乗ってくれましたが暗い、ISO800でSSは1/20秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年9月 1日
月が変わったら・・・
・・・水出の羽の開き具合を何とかしたいですが・・・こればっかりは時の運。急に涼しくなって雨、雨、雨・・・散歩にも出られない。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2021年8月30日
暑~い!
17時でも30度超え、陽差しも強かったので家を出たのは17時半・・・まだ暑かったです。若メスが幼鳥?を追いかけて池に飛来したのは18時前、その後トベラの裏側、ピラカンサとトベラの間の枝へ移って採餌失敗、その後欄干からピラカンサの西側の枝へ移って採餌成功・・・川の方へ飛び去ったので、駐車場下の池で18時20分まで待ちましたが飛来せず、撤収しました。今日の散歩時間は35分、とりあえずシャターが切れただけでもよかったのかな?
1ヶ月後にはピラカンサの実が色付き始めます。この綺麗な若メスがメインステージに上がってくれるといいのですが・・・
飛び込んだ場所が近すぎて水出に間に合わず、すぐにピントが来ましたが羽の開きがこれじゃね~残念!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年8月29日
暗~い一日
雨が降りそうな暗~い一日でしたが、いつものように17時半頃から散歩を始めました。若メスがトベラの裏側で出迎えてくれましたが、やっぱり暗すぎてヨンニッパ単体でもISO6400なので、トビモノは諦めました。幸いにも若メスが18時前に駐車場下の池に移動してくれたので、石の上に乗ってくれるのを待ちました。もっと明るい時間帯に飛来してくれると嬉しいのですが、暗くても採餌できる場所だから18時前後なんでしょうね。
トマリモノは原則、ISO64で撮っていますが、18時前でも暗すぎてSSが1/2秒~1/4秒・・・このSSではカワセミは止められても、絶えず微妙に動く波を止めることはできない、SS1/125秒くらいは確保したいところですが、そうすると感度はISO3200くらいになってしまう・・・ということで今日はSS1/20秒で撮ってみました。感度はISO400~800!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年8月28日
猛暑続きで・・・
・・・本当に外に出たくないですね。今日も散歩は17時半過ぎから、陽がさらに短くなって、18時15分にはもうトマリモノでも厳しい暗さになりました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)