※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年9月29日
シロカワ?
シロカワって・・・白式部とカワセミです。(^o^) 珍しく白式部の花が咲いている枝に止まっていたので、かなり無理して花を入れて撮ってみました。今日は駐車場の若オスを一度も見ませんでした。どうしちゃったの? その代わりにここ数日全く撮らせてくれなかった池のメスが、白式部とピラカンサの枝で、トマリモノのサービス・・・ピラカンサの枝では毎度のことですが、20分待ち、今日は魚を忘れずに水面から飛び出してくれたのですが、何とカモの後ろ、陰になるところカモにジャスミン・・・3コマ目でようやくピントがカワセミに合って、何とか数コマ残せました。超大物だったので、17時前でしたが池のメスのパフォーマンスは終了でした。
シロカワ・・・
20分待ちは本当に厳しい・・・5ヶ所も刺されてしまいました! 集中力も維持できないし、ま、数コマ残せただけでも上々でしょう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月28日
何も変わらず・・・
今日は少し早めの15時半ころに出撃しましたが、結果は何も変わらずでした。池のメスはパフォーマンスがゼロ、駐車場下の若オスも17時20分過ぎの暗くなったタイミングに飛来して、ほんの少しばかり遊んでくれただけでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月27日
カワセミ散歩が・・・
カワセミ散歩が辛く思えるようになってきました。(^o^) 池の回りを4、5周はしましたが、ついにメスの姿を一度も見ませんでした。駐車場下の若オスも飛来して夕食を始めたのが17時35分、47分までいましたが、とにかく暗い・・・撮っても証拠写真じゃね~
垂れてきたガマの茎に止まったので、ようやく背景が抜けたカットが撮れました・・・とはいっても17時47分、ヨンニッパ単体、F値開放、ISO800、SS1/20秒という超厳しい撮影条件下でした。トリミングしてます。
ISO12800で適正露出で撮影・・・半分にトリミングしてもノイズは許容範囲です。
またも石に乗らずに通過・・・ISO12800でアンダー、現像時に1/2プラス補正・・・半分にトリミングするとノイズが凄い!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月25日
蚊に刺される・・・
池のメスを相手にしていたら、蚊に刺されるだけですね。(^o^) ピラカンサの枝に2度飛来して、合計40分以上待ちましたが、1度飛び込んで採餌失敗・・・その後見えない場所でしっかり大物をゲットして欄干へ、水浴び、羽繕いして終わりでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月23日
今日もチャンス・・・
今日も撮影チャンスは少なかったです。駐車場下の池の若オスは、今日も石の上には乗ってくれず、池のメスはもう撮れる気がしません、今日も1時間以上、同じ場所で何もしませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月22日
池のメス・・・
池のメスは本当に期待できないですね、朝から待っていれば、何度か撮影チャンスはあるかもしれませんが、夕方の散歩では撮れません。今日は17時頃から雨の予報だったので、15時過ぎに出撃、まずは池の手前の駐車場下の池でカメラをセットした後、池へ散歩に出ると、いきなりメスがピラカンサの枝から飛び込んで大物をゲットしたところを目撃・・・その後駐車場下の池で若オスを待つも来ないので、16時過ぎにトベラの枝にメスがいたので機材を担いで移動・・・待つこと約1時間、結局何もせずに飛び去ってしまいました。ぐっと怒りを抑えて(^o^)・・・駐車場下の池へ移動、すると間もなく若オスが飛来してくれました。でも暗い! すでにISO6400・・・厳しい! 残念ながら「イシカワ」は撮れませんでしたが、「ガマカワ」は撮れました。
捕った魚はミニサイズ、これでは腹の足しにはなっていないはずなんですが・・・
ガマカワ・・・手前のガマの茎に止まってくれましたが、背景がこれが限界・・・ノートリ!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月20日
今日も・・・
今日も「イシカワ」と「ガマカワ」でした。特に「イシカワ」はほぼ完璧な水面映り込みが撮れたので嬉しい限りです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月19日
ガマカワ+イシカワ
この1ヶ月、いや、それ以上? カワセミ散歩であまりいい思いをすることはなかったのですが、今日は少しはいい思いをしました。(^o^) ガマカワとイシカワの撮影チャンスに恵まれたのです。さらにほぼイメージ通りに土手から飛び込んで、お魚くわえて石へ飛びつく・・・そんなチャンスにも恵まれました。勿論チャンスを与えてくれたのは駐車場下の池の若オスです。池のメスはというと・・・知りません。(^o^) トベラから飛び込んだのは、17時43分、カワセミを目視できない暗さでした。
ようやく背景が抜ける場所から撮ることができましたが、今年はガマの穂の位置がよくない・・・
ここから手前の石に向かって飛んできたのでAFが追尾してくれずに飛びつきまで7コマピン甘、ピンボケで没・・・
シャッターを押し直して飛びつきのいいタイミングでピントが復活!
17時37分・・・この後、ピラカンサの池の方へ飛んで行ったので池へ移動・・・駐車場下の池ではまだISO3200の明るさ・・・
17時55分、極限に挑戦!(^o^) ヨンニッパ単体、F値開放、SS1/640秒、ISO25600・・・
実は17時15分頃に様子を見に来たときには、こちらにもお客さんが・・・池には魚がいっぱいいるのでサギやカイツブリも居座ってますが、ここには来て欲しくないですね。(^o^)
ピラカンサの池へ移動すると、メスはトベラの枝に・・・暗くて目視できない! ISO12800でかなりアンダー、17時43分、トベラの枝から飛び込んで大物ゲット・・・飛び出しが見えない上に手前側に飛び込んだので、当然水出に全く間に合わず、何とか逃げていくところを証拠写真1コマだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月18日
雨の中・・・
雨の中出かけたのに、結果は同じでした。ピラカンサの枝で20分待たされ、1度もシャッターを切れず、次に飛来したときには飛び込んでもお魚なし・・・パフォーマンスはこれだけでした。
傘を差していたので片手撮影・・・何とか水出に間に合ったものも見事に羽閉じの連続・・・残せたのはこの瞬間だけでした。最初から暗くてヨンニッパ単体、F値開放でISO6400・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年9月16日
今日も変わらず
池のメスは今日も変わらずでした。とにかく撮影チャンスが少ないので、たっぷり散歩はできました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)