※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2013年1月26日
やっとヨンニッパ・・・
やっと、やっとヨンニッパでまともなカワセミのトビモノが撮れました。(^o^) 10秒くらいのホバで100コマくらい連写してみたかったのですが、たったの5コマ・・・これ、ホバというより、獲物を見失って急ブレーキをかけたといった方が正しいかもしれません。ホンの一瞬の出来事、わずか1秒程度のシャッターチャンスでした。珍しく私も上手く反応しましたが、やっぱりD4とヨンニッパのおかげでしょう。撮影時間は16時半、暗くなってきたので感度をISO3200まで上げて飛び出しを待ってました。SSは1/1000秒でした。D4だと躊躇うことなく高感度でも撮れることが嬉しいですね。
距離は20mほど・・・やっぱり小さいですね、カワセミをヨンニッパで撮ると・・・これ、ピクセル等倍の2倍の大きさをリサイズ・・・
丁度いい大きさにトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2012年12月24日
元祖トマリモノ・・・
元祖トマリモノとも言えそうな、水面バックのコバルトブルーのカワセミ写真・・・今日は流石に天気も良かったので昼過ぎから近場の公園へ行ってきましたが、3時間も待って1度も姿を見せてくれませんでした。カワセミがどこかへ行ってしまったのか、それとも単にツキがなかったのか・・・確実に会えて、確実にトビモノが狙えるフィールドはないものか・・・ホバリングも撮ってみたいな・・・考えてみたらD4でまともなトビモノを撮るチャンスに恵まれていない。ま、確かにほとんどフィールドへは足が向いていないので当然かも。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2012年12月22日
連休初日は・・・
連休初日は勿論、昼間で寝てました。(^o^) 雨模様だったし、結局大人しく自宅でお仕事・・・しかし折角ヨンニッパを導入したのにカワセミ、ヤマセミのトビモノはいつになったら撮れるのか・・・
V2で撮ったトマリモノしかカワセミの在庫がないとは・・・悲しい、淋しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2012年12月20日
背景が違うと・・・
背景が違うと写真全体だけでなく、カワセミの色なども違う結果になりますね。このときはもの凄い強い風が吹いていて、周辺の木々が揺れて色づいた葉が時折水面に映し出されました。ま、カワセミの美しさはどんな背景でもあまり変わらないですが・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2012年12月12日
片目だけ瞬膜
以前撮ったことがあるような、ないような・・・はっきり記憶にないのですが、片目だけ瞬膜が出た瞬間です。そもそもカワセミやヤマセミの瞬膜は水中に飛び込む際に目を守るために出る膜ですが、陽差しが強いときにも良く出ます。このときは日陰だったので、そもそも瞬膜が出る状況ではなかったのですが・・・
大きな画像は掲示板で紹介しますが、ISO800でノイズが気にならないレベルの写真です。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2012年12月10日
淋しい成果
カワセミの出が悪すぎ・・・天気も良かったのでフィールドでのんびり過ごせましたが・・・1回姿を見せてくれただけ、しかも枝被りの場所、その後何もせずに飛び去りました。コゲラまでの距離は10m以内、このカワセミまでの距離は35m・・・本当に成果のない1日でした。
一度くらいは飛び込んで欲しかった・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (4)
2012年12月 6日
意味不明な関係
カワセミ2羽、オス同士で意味不明な関係・・・縄張り争いという感じもなく、追いかけっこやバトルもなし・・・静かに2羽が至近距離で何やら・・・???
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2012年12月 1日
晩秋らしい背景
もっと赤っぽく色づいてくれると良かったのですが、強風で上手い具合に背景全面に色がつきました。やっぱり季節感のある写真はいいですね。カワセミはどんな背景ともマッチする数少ない鳥でしょう。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2012年11月30日
カワセミは・・・
カワセミはやっぱり大きく撮りたいですね。久しぶりに10m以内、しかも背景がいい感じの色合いで撮れました。V2はどうもFマウント・レンズだとノイズが出やすいみたいですね。このときはISO360、ま、レンズ性能は高いので高感度・・・ISO6400でも解像はしますが・・・流石にノイズがひどいど印刷はできないので使えないですね。もっともD4と比較すること自体無理がありますが・・・少なくともV1よりは高感度でも使えるカメラになったという位置づけでしょうか。大きな画像は後ほど掲示板の方に貼ります。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2012年11月28日
カワセミが・・・
今日は休みを取って自宅でのんびり、でもあまりにも天気がいいので新しいお気軽、お手軽機材(AF-S VR 300mm F2.8 + V2 + GT2541)を持って近場の公園へ、15時過ぎから約1時間・・・久しぶりに30GBも撮ってしまいました。(大笑) V2のシャッターの軽いこと、ちょっと触っただけで、あっという間に15コマ・・・30コマ・・・撮ってしまいます。同じようなカットばかりですが、お腹いっぱい撮りました。嬉しい・・・
ヤマセミは繁殖期以外もオスメス一緒、でもカワセミは違うという話をしたばかりですが、やっぱり都会のカワセミはここ数年生態も変わったんでしょうね、11月だというのに2羽がこんな微妙な距離で、求愛時期に見られる得意のお辞儀をしまくっていました。
ただこの2羽、ちょっと微妙な関係かも・・・手前のオスは明らかにこの春巣立ったばかりの幼鳥・・・後方のメスの方が随分大きく見えますが明らかに綺麗な成長です。母子かも???
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)