※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2017年7月31日

ヒゲ1本!

今日の幼鳥の夕食は5時半からエビ2匹、小魚1匹、超小魚2匹でした。いっぱい撮ったので整理する時間なし・・・また後日改めて!

このときの飛び込み方は、上方へ飛び出してから垂直に飛び込む・・・水泳の飛び込みなら、水しぶきが少なくて高得点になるでしょうね。(^o^) 
0801_32.jpg
0801_33.jpg
0801_34.jpg
0801_35.jpg
0801_36.jpg
0801_31.jpg
そそ、ボロボロのメスも飛来してくれましたが、3度飛び込んで3度失敗・・・育雛でお疲れのようでした。その様子はいづれまた後で・・・
6時半頃にメスの幼鳥が最後の食事に来たので撮りましたが、流石に暗い・・・D500では本当に辛いですね。ISO6400でアンダー気味にしてもSSは1/500秒が限界・・・解像もしていないし、画質も悪すぎ・・・結果は証拠写真レベルです。これでは撮っても意味ないか・・・でも少し涼しくなる時間帯ですが、豪快な水しぶきはいつでも「涼」が伝わってきますね、看板から飛び込んで欄干へ・・・最後は小魚げっとでした。
0731_31.jpg
0731_32.jpg
0731_33.jpg
0731_34.jpg
0731_35.jpg
そそ、超珍しい光景を見ました。カモがザリガニを食するとは・・・カワセミ以外は撮らない私が、思わず撮ってしまった、というくらい貴重な写真です。(^o^)
0731_36.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年7月29日

まだ時間が・・・

今日は夕方から雨の予報だったので、2時半に出かけました。すぐにメスの幼鳥が来てくれたのですが、本当に挨拶だけでした。(^o^) その後再来してくれましたが、採餌は1度だけで、池の上の水路で採餌を試みているところを見つけましたが、結局何も捕れなかったようで、そのままどこかへ飛び去ってしまいました。4時過ぎには雨がポツポツ降り始めたので撤収・・・この幼鳥に期待するにはまだ時間がかかりそうです。

やっぱり可愛いですね、ほぼピクセル等倍・・・
0729_31.jpg
看板にとまっているところ・・・後ろ姿はもう立派なカワセミ・ブルーで綺麗ですね。
0729_32.jpg
そこから死角へ飛び込み・・・失敗。
0729_33.jpg
暗いブッシュの中で一休み・・・
0729_34.jpg
飛び込みそうで飛び込まない・・・
0729_35.jpg
ピラカンサの枝にも来てくれましたが、飛び込まず・・・
0729_36.jpg
ワンチャンス・・・柳の枝からの飛び込み、想定よりかなり手前に飛び込んだので、水出の瞬間は完全なピンぼけ・・・3コマ目でピントが合ってきましたが・・・
0729_37.jpg
方向転換して手前側に飛んできたので、ジャスミンでこの1コマだけしか残りませんでした。
0729_38.jpg
欄干絡みの飛び出し・・・
0729_39.jpg
0729_40.jpg
1時間半しかいなかったですが、もっと撮影チャンスが欲しい!

投稿者eisvogel : 22:45 | コメント (2)

2017年7月28日

スター誕生?

今日は暑かったので5時過ぎにフィールド着、スター誕生を予感させるメスの幼鳥が出迎えてくれました。早速欄干からピラカンサの枝に移動・・・まだカメラのセットが済んでいない! 飛び込むなよ~と、カワセミ語で頼んだのにもかかわらず、あっさり飛び込んで失敗・・・そのまま対岸の柳へ移動、露出の設定などしている間に飛び込んだので、そのままレンズを向けましたが、露出オーバーの上に、何も写ってませんでした。(^o^) お~、ザリガニをゲットしてるじゃない! その後もう一度ピラカンサの枝から飛び込みましたが、また失敗・・・やっぱり高い位置から狙っても、動きの速い魚を捕ることはまだ難しいようです。結局小魚を欄干などの低い位置から飛び込んで何度かゲットしていました。でもこのまま居座って、何度も失敗を繰り返しながら一人前になってくれたら、間違いなく「池のスター」になってくれますね。少しばかり期待が持てるようになりました。

この子がスターになる!
0728_31.jpg
私は完璧に捕らえたんですが、スターは魚を捕らえることはできませんでした、残念。
0728_32.jpg
0728_33.jpg
0728_34.jpg
0728_35.jpg
0728_36.jpg
0728_37.jpg
暗かったこともあって、D500は正面に向かってくるカワセミには全く無反応でした。残せたデータは2コマだけ・・・
0728_38.jpg
0728_39.jpg
餌を採ったのは欄干からの飛び込みだけでした。
0728_40.jpg
0728_41.jpg
0728_42.jpg
最後のトライ時はとにかく暗かった・・・SSをギリギリの1/400秒まで落としましたが、やっぱり止めるのは難しいですね。
0728_43.jpg
0728_44.jpg
0728_45.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2017年7月27日

どこへ?

今日は少しは暑さも和らいだので、4時半頃から4日ぶりにカワセミの様子を見に行きました。常連の皆さんに色々話を聞くと、ここ数日池に姿を見せるようになったのは主に幼鳥とのことで、1週間前までは餌運びをしていたオスが、ほとんど来ていないとのことでした。一体どこへ行ってしまったのでしょう? 縄張りを子に譲った? そうなのかもしれません。結局何もせずに飛び回っていただけでしたが、確かに幼鳥は5時過ぎに目撃できました。そして6時前にピラカンサの枝に飛来した個体をファインダーから覗いて確認すると、結構ボロボロのメス親でした。川のメスのようです。1度飛び込んでくれましたが、採餌に失敗、その後水路の欄干へ移動、すぐに飛び込んでエビのようなものを採って飛び去りました。その後6時40分まで待ちましたが、来る気配すらないので撤収しました。本当に状況はよくないですね、明日もお休みかな???

雛3羽の育雛が終わった後なので、本当にボロボロって感じですね。
0727_31.jpg
ワンチャンスだけだったので魚を捕って欲しかった!
0727_32.jpg
0727_33.jpg
0727_34.jpg
0727_35.jpg
0727_36.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年7月26日

梅雨明け?

梅雨が明けたはずなのにここ数日、雨模様ですね、当然今日もカワセミ撮影はお休みでした。そろそろ懐かしくなってきたので、明日は・・・やっぱり雨模様なのでお休みですかね。(^o^)

川で撮影した在庫・・・池とは背景の水面が違います。
0726_31.jpg
0726_32.jpg
0726_33.jpg
0726_34.jpg
0726_35.jpg
0726_36.jpg
0726_37.jpg
0726_38.jpg
0726_39.jpg
0726_40.jpg
0726_41.jpg
0726_42.jpg
0726_43.jpg
0726_44.jpg
0726_45.jpg
0726_46.jpg
0726_47.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年7月25日

求愛給餌後・・・

今日で3日間、カワセミ撮影はお休みでした。カメラマン仲間のブログを見ても状況は変わっていないようですね。1週間前まで求愛給餌をしていたペアも縄張りにしていたおきまりの場所から姿を消しました。抱卵が始まって来なくなったというのであれば、それはそれでよいこと、嬉しいことではありますが・・・

7月15日の撮影でしたが、夕方30分足らずの間に3度もオスが魚を持ってきました。そして2度続けて求愛給餌・・・
0725_29.jpg
0725_30.jpg
0725_31.jpg
0725_32.jpg
0725_33.jpg
0725_34.jpg
0725_35.jpg
0725_36.jpg
0725_37.jpg
0725_38.jpg
0725_39.jpg
もっと持ってきなさいよ~とでも言っているのでしょうか?
0725_40.jpg
0725_41.jpg
0725_42.jpg
メスが動かなかったので、またオスが魚をもってくるかも・・・と思って5mほど前に出て待ちました。角度が悪かったのでもっと左側で構えたかったのですが、生憎邪魔になる枝があったので断念・・・すると数分後にオスが魚を持ってきて、全く同じパターンで給餌・・・
0725_43.jpg
0725_44.jpg
0725_45.jpg
またも給餌後、オスに魚を要求しているのでしょうか、かなり気性の激しいメスですね。(^o^)
0725_46.jpg
0725_47.jpg
0725_48.jpg
0725_49.jpg
0725_50.jpg
オスは渋々また魚を捕りに行くことに・・・綺麗に撮ってあげようと思って、感度を下げ、SSは1/60秒に・・・
0725_51.jpg
突然飛び出したのでSSはそのまま・・・厳しい!
0725_52.jpg
数分後にまた魚を持って戻ってきました・・・が、何か様子がおかしい・・・メスが給餌を受ける気がない?
0725_53.jpg
メスが飛び去りました・・・どこへ?
0725_54.jpg
後を追ってみると20m先の枝に・・・そして動かない・・・オスが来るかもと数分待ちましたが来ない・・・
0725_55.jpg
オスはそのまま数分動かず・・・
0725_56.jpg
結局数分後自分で食べてしまいました。何故3回目の求愛給餌がなかったのか・・・分かりません。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年7月23日

本当にお休み

今日は本当にカワセミ撮影、お休みしました。在庫整理に励みます。(^o^)

0723_31.jpg
0723_32.jpg
0723_33.jpg
0723_34.jpg
0723_35.jpg
0723_36.jpg
0723_37.jpg
0723_38.jpg
0723_39.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2017年7月22日

お休み

今日はもう期待はしていませんでしたが、暑い中、重い機材を担いでただ行ったり来たりで終わりました。ちょっと身体と気持ちがもちません、しばらくカワセミとの出会いはお休みにします。在庫も相当溜まっているのでブログの更新はしますよ。

撮れた写真は飛び出しばかり・・・
0722_31.jpg
0722_32.jpg
0722_33.jpg
0722_34.jpg
0722_35.jpg
幼鳥の出も悪かったです。この子、メスのようです。
0722_36.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年7月21日

ただ暑いだけ

カワセミの出が悪いと、ただ暑いだけって感じですね。今日もフィールド着は5時半、それでもまだ暑い、頻繁に飛び込んで水飛沫を見せてくれれば、涼しさも感じられるのですが・・・川では結局、雛の姿を確認できませんでした。親がまた別の場所へ連れて行ったのかもしれません。幼鳥は池の周辺で、ザリガニとかエビを捕食しています、飛び込む場所が死角になって撮れませんでしたが・・・やっぱり今日も成果に乏しい1日でした。

親オスは6時半過ぎに飛来して、花とカワセミは撮れました。
0721_31.jpg
0721_32.jpg
池の下・・・
0721_33.jpg
池の上・・・幼鳥ですが別個体です。
0721_34.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2017年7月20日

梅雨明け・・・

何か梅雨明けと同時に、カワセミ・フィールドの状況が悪くなってきました。しかし暑い! 今日は5時過ぎに家を出ました。フィールドに着いたら、カワセミのお出迎え。トラベの枝に飛来していたので、「まだ飛び込むなよ~」とカワセミ語で話しかけながら、カメラのセッティング・・・間に合った! 「さぁ、いつでも飛び込んでOK!」と何度言っても飛び込まない・・・15分は待たされたでしょうか、結局何もせずに他の場所へ移動・・・そしてすぐに飛び込んでお魚をゲット! 最悪のパターンは、もう慣れましたが、やっぱりムカつきますね。(^o^) すぐに気を取り直して、私の方が川へ移動・・・川でも昨日の雛が出迎えてくれました。杭の上から盛んに水面を見つめて獲物を探している様子でしたが、15分くらい動きなし! 親が下流から飛んで来たと思った瞬間、親の後を追って上流へ消えて行きました。その後求愛給餌をしている親と幼鳥3羽の縄張りまで、何度か行ったり来たり・・・6時半過ぎにようやく雛ではなく、幼鳥が飛来して飛び込みの構え・・・生憎飛び込んだところがブッシュの陰で撮影不可、でも小さなザリガニを見事にゲットして戻って来ました。今日はこれで終了、成果に乏しい1日でした。

この幼鳥、雛とは明らかに違います。胸と脚はまだ黒っぽいですが、嘴、尻尾はもう成鳥と変わらないですね。
0720_31.jpg
0720_32.jpg
0720_33.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296