2023年9月27日
野鳥カレンダー
2024年の10月にカワセミが採用された野鳥カレンダーが届きました。このジャパン・プレス・フォトの野鳥カレンダーは、発行部数15000、45年も発行が続いている定番の野鳥カレンダーです。
投稿者eisvogel : 18:59 | コメント (0)
2023年9月15日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」10月号ではマレーシアのランカウイ島で撮影したアオショウビン、チャバネコウハシショウビン、ナンヨウショウビンを紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年8月16日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」9月号ではボルネオ島マレーシア領のダナムバレー自然保護区で撮影したセグロミツユビカワセミと、インドネシアのバリ島最西部で撮影したセアカミツユビカワセミを紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年7月14日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」8月号ではパプアニューギニアの固有種チャガシララケットカワセミと、カワセミの仲間で唯一上下の嘴が黄色いキバシショウビンを紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年7月 8日
野鳥カレンダー
ジャパン・プレス・フォトの野鳥カレンダーは、発行部数15000、45年も発行が続いている定番カレンダーです。2024年の10月にカワセミが採用されました。
ジャパン・プレス・フォト 2024年野鳥カレンダー
鮮やかに色付いていたセイタカアワダチソウを背景に撮影。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年5月16日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」6月号ではクビワヤマセミとオオミドリヤマセミ、それから例外的にコスタリカでは小さなハチドリがホバリングする姿に感動したので、ハチドリも紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年4月14日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」5月号ではコミドリヤマセミとミドリヤマセミを紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年4月 2日
お知らせ
時折コメントを投稿しようとするとエラーが発生し、ブログ上に反映されないことがあるようですが、ブログソフトの「Movable Type」がスパムと判断しない限り、コメントは間違いなく残っています。定期的に管理画面のコメント欄をチェックし、スパムでなければブログ上に反映させ、必ずレスもします。但し、スパムと判断されたコメントは、24時間後に自動削除する設定にしているため、管理画面のコメント欄を数日チェックしないでいると、コメントの存在に気づかず削除されていることがあります。コメントしたにもかかわらず、ブログ上に反映されない場合は、申し訳ありませんが、後日改めてコメントをお願いします。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2023年3月16日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」4月号ではヒメヤマセミとオオヤマセミを紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年2月16日
「Birder」連載
今日発売された「Birder」3月号ではヒメショウビンとハイガシラショウビンを紹介しました。連載と連動して複数の画像をスライドショーで公開しました。興味のある方は、ブログの左カラムの画像をクリックしてご覧ください。