※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2025年9月 2日

ルツェルンでも・・・

ベルリン・フィルの演奏会を鑑賞しました。今回、ザルツブルクとルツェルンで、4日連続で世界3大オーケストラの競演を楽しみましたが、最高の音楽体験ができました。

0902_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年9月 1日

ルツェルン音楽祭

ザルツブルクからルツェルンへ移動して、今夜はマケラ指揮のコンセルトヘボウ管弦楽団の演奏を鑑賞・・・

世界3大オーケストラの競演・・・
0901_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年8月31日

ザルツブルク音楽祭で

ウィーン・フィルとベルリン・フィルの競演を楽しみました。

ペトレンコ指揮のベルリン・フィル、マーラーの交響曲第9番・・・
0831_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年8月30日

暑い日本を離れて

ようやく暑い日本を離れて、超涼しいザルツブルクに来ました。本当に快適です。今日は音楽祭の公演、ウィーン・フィル演奏会を鑑賞しましたが、いつものように素晴らしい演奏に癒やされました。

ヴェルザー=メスト指揮、ブルックナーの交響曲第9番・・・
0830_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年8月23日

花火

今夜、ベランダから撮影した花火です。今年の花火はもう最後ですね。

花火はカワセミ撮影よりも難しいです・・・
0823_01.jpg

0823_02.jpg

0823_03.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年7月26日

花火大会

今夜は隅田川花火大会が開催されましたが、もちろんこの暑さの中、90万人以上の人出になるようなところへは行きません。規模は比較になりませんが、昭和記念公園でも花火大会が催されました。

今回動画での撮影を試みてみましたが、やっぱり難しいですね・・・
0726_01.jpg
花火その1
花火その2
花火その3
花火その4
花火その5

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年6月13日

山田和樹デビュー

山田和樹が音楽界のトップに君臨するベルリン・フィルの定期演奏会に招聘され、デビューを飾りました。前半はさっぱり盛り上がらず、ちょっと心配になりましたが、後半は大いに盛り上がり、聴衆の反応もよかったので、また数年後には機会が与えられるかもしれません。期待しましょう。14日の公演はNHKで生中継されましたが、13日の公演の方がよかったかな?

06013_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年6月10日

マーラー3番

今夜はドレスデンでガッティ指揮のマーラーの交響曲第3番を聴きました。演奏時間が1時間40分で最も長い作品ですが、その長さを感じさせないメリハリのある良い演奏でした。

会場はドレスデン・シュターツカペレの拠点、ゼンパー歌劇場・・・
06010_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年4月20日

最後は蝶々夫人

音楽祭の最後は「蝶々夫人」、演出、舞台、衣装など視覚的には、何も期待はしていなかったので、こんなもんでしょう・・・って感じでしたが、演奏は期待通り最高レベル、歌手陣も素晴らしかったので、最後を飾るに相応しい公演でした。さて、2013年から訪れていたバーデンバーデンとお別れし、来年からはザルツブルクへ行くくことになりますか・・・カワセミが待つ日本に帰ります。

0420_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2025年4月19日

マケラ初登場

今夜のメインは「アルプス交響曲」、29歳の注目の指揮者マケラがベルリン・フィルを初めて指揮しましたが、本当に将来性の高さを証明した素晴らしい演奏でした。来年からバーデン・バーデンでは、ベルリン・フィルに代わってマケラ率いるコンセルトヘボウ管弦楽団がイースター音楽祭の主役を務めますが、十分期待できそうです。

0419_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9