2021年2月25日 (木曜日)
最悪!
ホント、最悪ですね、カワセミ散歩を続けても撮影チャンスが全くないです。今日も公園横経由で、16時半に池に到着、池の周りを歩き始めて55分、カワセミの鳴き声すらなし、気配なし・・・諦めて撤収準備を始めたら、鳴き声・・・すでに暗いので、探すこともなく、帰ろうとしたら目の前を通過してピラカンサ横の欄干へ・・・恐らく塒に行くだろうと思って見ていたら、数分後に塒へ飛んでいきました。塒とは池の北側の葦です。一度もシャッターを切っていなかったので、再び機材をセットして証拠写真を撮りました。(^o^)
少しづつ近づきながら、最後は5m以内の至近、17時48分(真っ暗!)、ISO800、SS1/4秒、現像時にプラス1補正・・・
このメス、池の主ですが、結局寝るために池を利用しているだけみたいです。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2021年2月24日 (水曜日)
ほぼ最悪・・・
カワセミ状況はほぼ最悪ですね、池でも川でも撮影チャンスが激減・・・いや、ほとんどない日が続いています。今日のカワセミ散歩も16時過ぎからでしたが、公園横経由で池へ行きました。やっぱり公園横のオスは、どこかへ消えてしまったようです。池では17時過ぎに飛来したオスが、北側のドーナツ池の枝かぶれの場所でまったり・・・17時半まで待ちましたが、結局メスの飛来はなしでした。
1月18日の朝方のホバです。7時半~10時に30回以上ホバしてました。背景人工物、羽閉じ、顔隠れを除いた23回分・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2021年2月23日 (火曜日)
状況は・・・
・・・川も池も良くないようですね。今日は16時頃に出かようと思いましたが、風が強かったのでやめました。花粉はまだピーク前だというのに、昨日2時間外にいただけで、後でとても辛い思いをしました。カワセミ散歩は1時間が限界、ワンチャンス期待になるので、状況が良くなるまでは無理をせずにですね。
1月20日の午後のホバ・・・背景人工物、羽閉じ、顔隠れは没・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2021年2月22日 (月曜日)
12月1日以来・・・
・・・本当に久しぶりに池の主のメスと再会しました。今日は花粉が多そうでしたが、15時過ぎに出撃・・・公園横で16時半まで待ちましたが、いつものオスは飛来しませんでした、おかしい! 代わりに釣り人が大石の上に陣取ってしまったので、撤収しようと思いましたが、一度もシャッターを切っていなかったので、池の様子を見に行きました。カメラマンもいないし、ダメかな~と思いつつ、池の周りを散歩・・・17時過ぎにピラカンサのメインステージにカワセミが飛来したら夕陽バックに撮れるかも、とちょっと期待して待つことに・・・しかし17時過ぎてもカワセミの気配なし・・・諦めかけた17時3分、鳴き声が・・・右側を見るとトベラの枝に懐かしのメスが! 飛び込まずに水路のところの看板へ移動・・・下へ飛び出して急停止・・・ホバ~!!! 全く想定外でしたが上手く反応してゲット・・・看板に戻った後、結局飛び込まずに北側の小池へ・・・そこでも枝から飛び出してショート・ホバ~!!! どうもオスが侵入したらしく、追いかけて川の方へ・・・水路に戻ってから1度飛び込んで小エビ1尾ゲットだけでどこかへ行ってしまったので撤収しました。以前のメスが夕方に姿を見せてくれるなら、カワセミ散歩はしばらく1時間限定で池になりそう。しかし川のカワセミ、どうなっちゃたの? 次から次に行方不明?
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2021年2月21日 (日曜日)
在庫ホバ
今日は撮影データがないので、1月20日の朝方のホバの続き・・・
すべて9時以降でしたが、すでに陽が高く、厳しい撮影条件下・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)