2022年6月29日 (水曜日)
大物狙い
今夕も暑さを避けて散歩の開始は17時過ぎ・・・ホバ会場での採餌は少なく、上流側で大物狙いが続きました。美味しそうな鮎がいっぱいいるようです。
18時28分、暗くて枝からの飛び出しが見えず、やっぱり水出には間に合わない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2022年6月28日 (火曜日)
梅雨明け
6月に梅雨明けとは・・・連日の暑さにすでにバテ気味です。今夕の散歩は17時過ぎから、それでもまた暑い・・・明日の散歩は18時過ぎからでもいいかも。暑さのせいかよく分かりませんが、先月の1番子の餌運びのときとは行動パターンが違って、ホバ祭りは期待できそうにないですね。ホバ会場に飛来してくれれば、何度か期待できますが、オスは上下流側で採餌することが多く、メスは上流側で採餌を繰り返しています。
上流側の枝から飛び込んで大物ゲット、自分で食べてサヨウナラ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2022年6月27日 (月曜日)
暑い暑い・・・
日が続きますね、今夕も暑さを避けて散歩開始は17時過ぎでした。しばらくしてメスが上流側の枝に飛来、採餌に失敗して土手へ移動、普通サイズの魚を捕って、すぐに雛の元へ・・・17時45分頃にオスがホバ会場に飛来、3回ホバした後上流方向へ・・・18時10分頃にオスもメスも上流側の枝に飛来、メスが3回ホバしてサヨウナラ・・・オスは上流側で大きめの魚を捕って、雛の元へ・・・すでに普通サイズ以上の魚を運ぶようになりましたが、ホバ祭りの復活はまだ先???
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2022年6月26日 (日曜日)
餌運び1回
暑い日が続きますね、今日も暑さを避けてカワセミ散歩は16時半過ぎから・・・動きがあったのは17時15分過ぎでした。オスが上流側のいつもの枝に飛来、すぐに飛び込んで小魚を捕りましたが落としてしまって、想定外のホバ~・・・また飛び込んで採餌失敗、その後ホバ会場へ飛んでいき、そのまま遠くでホバ~・・・撮れる場所までダッシュしましたが間に合わず、結局飛び込まず、再び上流側へ・・・後を追って上流側で待っていると、再びホバ会場へ飛んでいって、遙か遠くでホバ~・・・また撮れる場所までダッシュしましたが間に合わず、今度は飛び込んで採餌成功・・・捕った魚はすぐに雛の元へ。次のオスの飛来は17時50分過ぎ、ホバ会場で8回ホバって大物をゲット、また雛に運ぶかと思ったら、自分で食べてしまいました。30以上の間隔があったので、恐らく上流で採餌して雛に運んでから来たのでしょう。ということで、今夕オスの餌運びは1回しか確認できませんでした。オスは満腹になって上流側へ飛び去った後、メスが飛来したのは18時半頃・・・ホバ会場の石の上を転々と移動するだけで、飛び込まない、ホバもしない・・・どんどん暗くなっていく・・・結局20分付き合いましたが採餌失敗の飛び込み2回、水面上でショートホバ1回+高い位置での通常ホバ1回でサヨウナラでした。
小魚を狙うと失敗が多いので、普通サイズ以上の魚を捕るより難しそう・・・
ホバ会場に移って即、採餌成功・・・背景が逆光水面反射光で撮影条件最悪・・・
メスがホバ会場に飛来したのは久しぶり・・・背景は水面、真っ白で最悪・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)
2022年6月25日 (土曜日)
暑い!
今日の散歩は暑さを避けて17時頃から・・・川ではオスが上流側の枝でお出迎え、その後ホバ会場で3度ホバって採餌成功、すぐに雛の元へ・・・約10分後に再飛来して、ホバ1回で採餌成功・・・失敗を繰り返してくれないと、ホバ回数は少ないですね。短時間に2度餌を運んでいるので、普通サイズ以上の魚を食べられる雛は、確実に2羽います。
メスは上流側で小魚を狙っているようでしたが、失敗を繰り返すだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | comments(0)