※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2022年11月11日
ホバ少ない
昨日ホバ祭りに期待・・・なんて書き込みましたが、今日はホバは少なかったです。朝方はホバ会場の主が8時半までに3回だけ、夕方は15時半から16時までに主が1回、下流側のメスが2回のみでした。
今日もワイドエリアAF小で撮影、カワセミが遠くて小さくてもすぐに合焦、夕陽で赤く染まるタイミング・・・
朝方、こちらに向かって飛び出しから3コマ目でガチピンに・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年11月10日
ホバ祭りの予感
まだまだ祭りと呼ぶには回数が少ないですが、このままの状況が続けば1ヶ月後には大いに期待できます。この3日間で50回分のホバ画像が未現像のままです。ホバなしの日があれば、一気に公開します。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:23 | コメント (0)
2022年11月 9日
ワイドエリアAF小
今までワイドエリアAF大(L)で撮っていましたが、ホバ撮影で背景に合焦する確率が高すぎるので、昨日からワイドエリアAF小(S)を試しています。少なくともホバ撮影時にはベターな選択になりますが、その後の飛び込みを狙う際には、ファインダー内にとらえること自体が難しい上、合焦範囲が狭いのでより厳しい撮影状況になります。ただその狭いエリア内に上手くとらえることができればガチピンのデータを得られる確率は高くなるでしょう。しばらくこの設定で撮影を続けて検証してみます。
水出から手前に飛び出しでも8コマまでガチピン追尾しているのでとてもいい感じ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年11月 8日
一時行方不明
今朝のホバ会場の主は、上流側のオスと下流側のメスが気になってか、パフォーマンスは最悪状態、メスを追いかけて下流へ飛び去った後、2時間経っても戻って来ませんでした。その間何と下流のメスが9時半までに3度もホバ会場に飛来して10回以上ホバって採餌したので、下流で激しいバトルを展開し、メスが勝利して主が交代したと思いました。最悪、命を落としてしまったのかもと心配になって、夕方は15時前に出撃・・・主をホバ会場で確認し、ホッとしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年11月 7日
夕陽を浴びて
今日も晴天だったので、朝夕に出撃しました。朝方は9時前にはほぼパフォーマンスが終了ですね、今朝はホバの撮影チャンスは5回でした。夕方は順光側から夕陽を浴びたホバを撮ってみました。とりあえず夕陽ホバだけ・・・他は後ほどアップします。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年11月 6日
短いホバ連発
7時前にホバを披露してくれることがなかったので、今朝も7時過ぎに川に到着、ところがすでに5度もホバったとのことでした。その後4度ホバがありましたが、すべて1、2秒・・・合焦してシャッタを切ったときには飛び込み体勢でホバは終わってました。
カワセミに陽が当たっていなかったので露出が厳しかったですが、意外によい色表現になりました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年11月 5日
ホバ少々
今朝もゆっくり7時過ぎから散歩開始、ホバは2回だけでカワセミのパフォーマンスはイマイチでした。
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2022年11月 4日
新顔紹介
ここ数日早朝のパフォーマンスが悪いので、今朝は7時半過ぎに出かけました。上流側のオスが枯れ枝でお出迎え、水面バックにトマリモノを撮った後、お魚付きを少々撮ってサヨウナラ・・・ホバ会場では1度もホバがないとのこと、で、結局撤収前の9時までに1度もホバなしでした。帰りがけに久しぶりに公園横の様子を見るために立ち寄りましたが、対岸の石の上で幼鳥がお出迎え、小エビを捕っただけでサヨウナラでした。
いつもの上流側のオス、8時前だと撮影場所によってカワセミの色、背景の水面の色が違う・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年11月 3日
今朝は一転・・・
・・・ホバ会場ではホバは3回だけでした。上流側のオスが1回、ホバを披露してくれました。
水出は間に合わず、でもその後12コマがガチピン、魚がなくて残念・・・
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2022年11月 2日
ホバホバ
今朝は久しぶりに短時間に集中してホバホバを楽しめました。
背景が綺麗だったので、敢えて背景にピントを合わせました・・・勿論ウソです。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)