※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2016年11月 6日
最悪!!
3週間前は「ほぼ最悪」でしたが、今日はまさに最悪でした。どうせ16時過ぎにならないと飛び込みも見られないと思って、15時頃フィールド着、カワセミはすぐに欄干に姿を見せてくれましたが、何もせず飛び去ってしまいました。その後16時15分頃、再び池に戻って来ましたがいつもの止まり枝ではなく、撮影には最悪の場所・・・まさかこんなところから飛び込んで・・・と思ったら、飛び込んで大魚をゲットしてしまいました。時間を考えたらもう1度来るかもとわずかな期待を持って17時まで待ちましたが、今日のお食事はあの大魚で終わってしまったようです。流石にここまで状況が悪いと、もう当分の間お休みってことになりますね、在庫整理に励みます。
今思えば、ここの飛んできたときにすぐにもっと近くにポジションを取っていればよかったですね。背景が近すぎて、狙って連写したんですが、ピントが来たり来なかったり・・・大トリしてこの大きさです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2016年11月 5日
3週間ぶり
カワセミの出が悪いようなのでしばらくお休みしていましたが、天気もいいので久しぶりに出かけました。やっぱり出は悪かったですね。姿は見せても飛び込まない・・・16時過ぎになってようやく数回飛び込んでくれたんですが、何かタイミングが合わなくてピン甘の連発でした。やっぱり3週間ぶりでは結果は残せませんね。
ピラカンサとカワセミ・・・今日こそ撮ろうと思ってトマリモノの準備をしていたら、全く別の場所に止まっていたカワセミが突然飛び込みました。運良く水出に間に合ったのですが、慌てていたこともあって出た後を追うことはできませんでした。
この時も1コマ以外はピン甘の連続・・・
真下の死角になる場所に飛び込んだ後、数コマだけ追えました。16時半というともうかなり暗くなりました、ISO6400・・・D500では厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年11月 1日
月が変わりましたが
月が変わりましたが、ちょっと忙しい日々が続いているので、しばらく在庫でお許しを! 巣立ち雛の奮闘ぶりもまだいっぱい在庫が・・・狙って捕ったのか、練習のつもりで意識的に狙ったのかはわかりませんが、とにかく口の中に入らない物を結構いっぱい捕ってましたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年10月22日
成鳥は・・・
カワセミの成鳥はアメンボは捕食しないでしょうね。どう見ても美味しそうには見えませんが、巣立ち雛にとってはご馳走でしょう。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年10月20日
巣立ち雛に・・・
巣立ち雛にとっては、メダカのような小さな獲物でも口の中に入るものなら、捕ると嬉しいんでしょうね。水中から出た瞬間の表情がいいです。カワセミの生きていくための修行はまだまだ続きますが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年10月15日
ほぼ最悪・・・
結局私一人になった後も何度か飛び込みがあったのですが、ピンがきたのは、魚なし、背中向き、羽閉じ、葉被れ・・・徹底してツキがない日でした。しばらく休むことにしました。(^o^)
この1枚は例外かな・・・
水路に飛び込むとは・・・水面がいい感じだったんですが、近かった上に、低い位置からの飛び込みで速すぎて追いつけず、葉被れになるタイミングでピントがくるとは・・・
魚くわえて出てこいよ~(^o^)
意表を突かれて全然想定とは違う所へ飛び込まれて・・・ピンぼけカットばかりでこの1枚だけにピントが・・・
この時は数枚残りましたが、羽が開いていたのはこの1枚だけ・・・
17時15分、ラストチャンスでしたが魚なし、ツキがない日の象徴でしたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2016年10月14日
悔しい思い
今日も出は悪かった・・・15時過ぎにフィールド着、天気も良くて明るかったこともあり、飛来したのは17時前・・・その1回だけ、また1枚も撮れずに終了かと思っていた矢先でした。明るいといってもISO3200でSS1/800秒、1.4倍テレコンを付けていたのでF値は4でした。もっと明るいときに来てくれ~!(^o^)
3度飛び込んでくれましたが1度目は失敗、2度目は小魚ゲット、そして3度目は大魚をゲットして終了でした。それで悔しい思いというのは、3度目の時にしっかり水出の瞬間をとらえたのですが、運悪く先にいた人の動きに惑わされ、ファインダー内でとらえていたカワセミが逆方向へ進路を変えたと思って瞬時に右側にレンズを振ってしまいました。結局後の祭りで、惑わされずにそのままファインダー内で追い続ければ20コマ以上撮れました、今日もD5だったので・・・すべて大トリしてます。
この後です、レンズを逆方向に振ってしまったのは、ピンぼけではなくブレが発生していました。
2度目の飛び込み時は枝から近い場所、手前に飛び込んだため、全くタイミングが合いませんでした。背景が近かったこともあって、ピンぼけ6コマの後です・・・
1度目の飛び込みも枝から近い場所へ一直線に飛び込んだので速い、速い・・・水飛沫も豪快なので、このカットが今日のベスとかな・・・お魚がなかったのが残念!
やっぱりAF精度はD5の方がD500よりかなり高いですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2016年10月10日
何とか・・・
この3連休、いくら状況が悪そうだからといって、1度もフィールドへ行かない訳にはいかないですよね。ということで一日中曇りの予報で暗いし、気乗りしなかったのですが、出かけました、しかもフィールドに着いたのは14時過ぎ・・・常連さんに出はどうですか、と訊いたら「勿論悪いですよ」との即答に、「これから良くなりますよ」と答えてみたものの、結果として最悪でした。(^o^) 15時前に欄干に姿を見せたカワセミ、その後いつもの枝には飛来せず、死角になる裏側へ、そして1分もしないうちに巨大な魚をくわえて戻って来ました、ため息! 次に姿を見せたのは16時半頃、いつもの枝に飛来しましたが、5分くらいで何もせずに飛び去ってしまいました。この時点で残ったのは私だけ・・・15分くらいしてからまた戻ってきました、頼む、飛び込んでくれ!という必死の願い、祈りも全く通じることはなく、飛び込まずに手前の暗いところへ飛んできましたが 、ホント、暗くてどこにいるのか見つけることもできません。今日はこんな暗くなるまでいるつもりはなかったのですが、1枚も撮らずに帰るのは悲しすぎる思って、また極限に挑戦するつもりで飛び込みを待ちました。そそ、カメラはD500ではなく、D5だったのです。テレコンを外して400mm単体でも、距離的に近いので問題なし・・・開放のF2.8でISO12800なら、SSは1/500秒なので何とかなりそう・・・それにしてもトビモノには暗すぎますよ。カワセミの居場所が分からないので、ただ飛び込みの瞬間を待つだけでしたが、流石に枝から水面までの距離が1mもないのであっという間、飛び込んだ後、すぐに反応したつもりでもシャッターを押すことすらできませんでした。魚をくわえてさらに奥へ消えていきましたが、幸いにもすぐに手前側の少しは明るい場所に移動してくれました。ISOそのままで、SSは1/800秒でいけそう・・・で、すぐに飛び込みました。今度は飛び出しの瞬間が確認できたので、何とか水出に間に合いました。
何とか執念でこの1枚! 何とか今日の1日が救われました。(^o^) D500だったら撮れなかった、というか撮る気にもなれず撤収していたでしょうね。ISO12800で大トリしても、D500のISO1600よりノイズがないって、やっぱり凄いカメラですね。ほぼ半分にトリミングした大きな画像を掲示板で紹介しましょう。2コマ目です。
水出はちょっと甘かった・・・
3コマ目・・・
暗いこともあって追いきれませんでした、距離も近かったし・・・でもギリギリでここまでセーフ、この次は嘴切れでした。
その後は暗い奥へ逃げていく・・・途中でファインダー内に入れましたがピンが来たのはこの1枚だけ・・・
最後は暗い暗いところでの飛び付き・・・完全に露出アンダー!
さらに奥の暗いところで飛び込み・・・失敗・・・目視できないほど暗いのにピントが合うこと自体が不思議、D5の驚異の性能ですかね、ISO25600でSSは1/500秒。
もう一度挑戦して最後のお食事でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2016年10月 8日
今頃どこに・・・
この巣立ち雛、今頃どこに? 時々♀親の目を盗んでやって来る幼鳥? いずれにせよ元気よく成長して一人前になっているおとを祈ります。採餌に失敗することが多く、残せたデータの中、お魚付きは1割くらい、雛の写真もやっぱりお魚付きの方がいいですね。
3連休、お天気がイマイチ・・・お邪魔しているフィールドのカワセミ、出が悪すぎることもあって、ちょっと出かける気になりません・・・しばらく在庫整理かな・・・
D5の画質は素晴らしい、いくら大トリしても問題なし!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年10月 4日
完璧と言える瞬間
完璧と言える瞬間を切り取る・・・それがカワセミカメラマンが追い続けるテーマです、多分。D4sまでは追従性に不満のあるレベルだったので、水中から飛び出す瞬間ばかり狙っていました。そして今まで完璧と言える瞬間を何度か切り取ってきましたが、追従性が大幅に向上したD5、そしてD500では水出の後でも完璧な瞬間を狙えるようになりました。すでに何度か「完璧」とコメントしたカットを紹介していますが、これなんかも諸々の点で私なりに完璧と言える瞬間ですね。
D500 + 400mm f/2.8E FL ED VR F4 ISO400 SS1/800秒
この時は水出の瞬間がダメダメ・・・数コマ目からピンが来始めて・・・
ここからジャスピン! 羽の開き具合や水面の映りもわるくないですが、魚のはね具合がちょっと・・・
ここまでピントはしっかりきていて、羽の開き具合もとてもいい感じ・・・
この後何故か3コマ抜けてしまって・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)