※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年10月24日
よい水鏡は・・・
・・・撮れましたが、ピラカンサの方は最悪状態です。夕方は17時前にたった1度だけ、わずか1分くらい、ピラカンサのメインステージ横に止まってくれただけでした。いくらピラカンサが綺麗でも、肝心の主役が飛来してくれないことにはシャッターは切れないですね、我慢の日々が続きます。
この幼鳥、トベラのメインステージには飛来しましたが、結局飛び込みもせず、ピラカンサにも止まらずにさようなら・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月23日
また暗くなってから・・・
今日は15時半過ぎに池着、10時以降1度もピラカンサの枝に飛来していないとのことでした。遠くから来て何時間も待ち続けているカメラマンが20人はいたのかも・・・ホント、撮れずにお気の毒、陽が落ちて暗くなった17時になっても諦めきれずに帰れない方々には、心底撮らせてあげたいと思いました。で、皆の思いが通じたのか、17時8分にピラカンサのメインステージに飛来しました。今日はいつものカワセミに近い側は多くのカメラマンが陣取っていて場所がなかったこともあり、遠い反対側から撮ったのですが、傍にいたカメラマンに「来ましたよ~」と声をかけても、暗い上にカワセミが小さいせいか、「どこだどこだ???」と探している方が2人、3人・・・1分くらい止まっていたので、皆さん撮れたと思いますが・・・
遠いので1.7倍のテレコン装着、680mm相当、ほぼノートリ・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年10月22日
雫ピラカワ
今夕は雨模様だったので、散歩に出るか迷いましたが、雫ピラカワを期待して出かけました。で、結果は諦めかけた16時48分にようやく飛来、報われました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月21日
超ラッキー!
こういう日もあっていいでしょう、今日は15時半過ぎにフィールド着、若メスが駐車場下の池でお出迎え、まさに機材をセットし終わった瞬間に飛び込んで石の上へ・・・待ち時間ゼロで撮影開始・・・若メスはすぐに手前のガマの穂へ・・・飛ばさないように遠回りして後ろ側へ移動、ところがポジションを変えてもカワセミが横向きになると嘴とガマの茎の先が交差してしまう・・・横向きは諦めて何とかデータを残しました。若メスはガマから飛び込んでお魚ゲット、奥の方へ飛んでいって呑み込んだ後、池の方へ・・・後を追って池にたどり着くと、今度はピラカンサのメインステージでお出迎え・・・5分間もじっと動かずよい子でいてくれました。結局飛び込まずに回り込んでピラカンサの高枝へ・・・わずか17分間で、石カワ、ガマカワ、ピラカワというフルコース・・・超ラッキー!(^o^) 16時過ぎにようやく散歩開始、少し汗ばむくらい歩いた頃、16時50分過ぎ、若メスが再びピラカンサのメインステージに姿を見せてくれました。
17時前だと、撮影条件もピラカンサの色合いも、真っ暗なときよりいい感じ・・・
暗くなってからの飛来は、すぐに魚探しをするので、横を向いてくれない・・・
この高枝は初撮影・・・これくらい大きくトリミングすると下嘴の赤色も目立つ・・・
ガマカワ・・・綿毛が出てきているので、そろそろ穂が爆発しそう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月20日
また真っ暗
16時過ぎからよい夕陽がピラカンサに差していたのですが、カワセミの飛来はなし・・・駐車場下の池に様子を見に行くと、若メスが土手でまったり状態で約40分間全く動きなし・・・17時過ぎにようやく飛び込んで小魚をゲットして池の方へ・・・しかし若メスの姿はどこにもなし・・・数分後にトベラのメインステージに飛来、何もせずに暗闇へ・・・ピラカンサのメインステージはすでに真っ暗・・・17時13分に鳴き声がしたので双眼鏡で確認したら、若メスがいた!
風が強かったので、SS1/30秒くらい確保しないとブレブレになると思いましたが、流石にトマリモノをISO3200では撮る気になれず、ブレ覚悟でISO400、SS1/8秒(1/2露出アンダー)で撮影・・・ヨンニッパ単体、F値解放でこの感度、このSSとは・・・Mehr Licht!(もっと光を!)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月19日
今夕は2度・・・
・・・ピラカンサのメインステージに飛来してくれました。ピラカンサの実は、今が一番いい色合いかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月18日
ガマカワ
今日は池へ向かう途中、駐車場下の池のガマの穂にカワセミが・・・何とか間に合って待ち時間なしでガマカワを撮ることができました、ラッキー! が、やっぱり池のピラカワを撮りたい・・・で、若メスがピラカンサの枝に飛来したのは、また暗くなった17時過ぎでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月17日
雫カワセミ
15時頃に雨がやんだので、雫カワセミ期待で散歩に出かけました。悪天候にもかかわらず、今日も早朝から多くのカメラマンが来ていたようですが、カワセミはお目当てのピラカンサの枝に1度も飛来していないとのことでした。雫カワセミどころではなさそう、と思いつつ、池の周りを歩いたり、駐車場下の池へ様子を見に行ったり・・・若メスがピラカンサのメインステージの実の方へ飛来したのは、16時18分でした。何と12分間も止まっていてくれたので、カワセミのブルーが映える順光側から撮影場所を変えながらたっぷり撮ることができました。その後17時20分まで逆光側で待ちましたが、どこか他の場所で採餌を済ませたようで、結局飛来しませんでした。
駐車場下の池には頻繁に飛来して、ガマの穂にも何度も乗ったとのこと・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月16日
今日も1度だけ・・・
・・・すでに暗かった16時57分、でもほんの少し陽が残る時間帯、背景が抜ける真ん中に飛来してくれたので、この絶好機を逃さないようにと敢えて2分間移動せず、ピント合わせ、ブレ防止を徹底してしっかり撮りました。
ISO100、SS1/5秒、尻尾を上げてくれたので、少しコバルトブルーが・・・
やはり夕方の逆光側からの撮影は、とても美しい色合いになります。1度でもいいから背中のブルーを撮りたい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月15日
暗くならないと・・・
・・・ピラカンサの枝に飛来しなくなりました。今夕の飛来は、17時7分、すでに陽は落ちた後でかなり暗くなっています。
メインステージの背景が抜ける場所では、カワセミが被ってしまうので、この辺りがいいのかも・・・
トベラとピラカンサの間の枝から2度飛び込みましたが、採餌失敗・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)