※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年12月 6日
目の保養
久しぶりにマイセンでカワセミとの出会いを楽しみました。勿論値段が値段なので、目の保養ということで・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年12月 1日
ピラカワ終了
4日ぶりに14時過ぎに出かけました。ところがピラカンサにはカワセミは飛来せず、ツグミがいっぱい・・・さらに実が食い荒らされてもうかなり悲惨な状態になっていました。楽しませてくれたピラカワは本当に終わりですね。結局カワセミがお休み処から出てきたのは16時過ぎでした。いきなりバトルを始めて、10分くらいしてからようやくピラカンサへ・・・1分くらいだったので、トマリモノで終了・・・16時32分に再びピラカンサへ戻ってきましたが、流石に暗い! ISO64で、SSは1/2秒でした。その後ISO12800にしてトビモノ設定にしたらすぐに飛び込みました。何とか間に合いましたが、画質がね~
SS1/2秒だと、カワセミの鼓動だけでブレが発生しますね。でもピラカワが撮れて嬉しい!
ISO12800ではやっぱり証拠写真ですね。
バトルシーンは結構撮りました・・・後ほど改めて!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年11月26日
また会えました
カワセミって、本当に綺麗な鳥ですね。(^o^)
後ほどピクセル等倍にした画像を掲示板にアップします。
カワセミって、本当に可愛い鳥ですね。(^o^)
いつもと違うところに飛来・・・
下の枝・・・
いつものカワセミのいる風景・・・
トベラからの飛び込ワンチャンス、お魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年11月25日
お客様紹介
今日はピラカンサのお客様を紹介します。カワセミに来て欲しいと思っていた時間帯に、こんなにいっぱいお客様が来てはね・・・(^o^) 今、他にツグミ、アカハラ、ヒヨドリも頻繁にやってきて、おいしそうに実を食べています。来週はもう実がなくなるかも・・・
ということで別の場所で綺麗なオスをゲットしました。この美しいコバルトブルーがピラカンサで見られたらいいんですが・・・
お客様です・・・この倍以上のカワラヒワが10分くらいピラカンサを占領して食い散らかしていました。
お客様が飛び去って15分後・・・
その後数回来ましたが飛び込まず・・・
飛び込むポーズだけ・・・
最後は16時42分で相当暗かったです、勿論飛び込まずに「さよなら」でした。
下枝はいつものようにできるだけ「赤」を意識して・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年11月24日
今日も・・・
・・・ワンチャンスでした、しかもトマリモノだけ・・・飛び込を見たのはお休み処から1度だけでした。15時40に大物を捕ったようなので、次はもう暗くなってからの登場・・・諦めて早々撤収しました。ピラカンサの実周辺は、今日もお客様が頻繁に飛来していたので、間違いなく実は日々減っています。ピラカワもそろそろ終わりですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年11月23日
大物ゲット!
今日は昼過ぎから晴れてきましたが、予報では強い北風ということだったので、結局様子を見ていたら15時になってしまいました。フィールドに着いたら、「まさに今飛び込んで大物ゲット」と言われたので、30分ほど川でカワセミを待ってみました。上流から飛んできたので、「止まれ、止まれ」と声をかけましたが完全に無視されて通過・・・次回はドイツ語で声をかけてみますよ。(^o^) 池に戻ったらトベラにいたので、ラッキーと思って飛び込を待ちましたが、15分待っても飛び込まずに「さよなら」、しばらくして戻ってきたけど、今度はピラカンへ移動したので、まずはトベラ側から数枚撮って、急ぎ反対側へ、カメラ機材を下ろして上を見たら、飛び込んだ後でした。その後またトベラへ、そして柳へ、またトベラへ・・・で、ようやく飛び込んで大物ゲット! でもすでに暗くてISO3200だったので画質が悪くて残念、もっと明るいうちに飛び込めよ~と言いたい、でも他のカメラマンが撮っていない瞬間だったので、少しは報われました。(^o^) ピラカンは、私が来る前は4、5回飛び込があったらしいです。
16時19分・・・
16時を過ぎて曇り空になったので、ワンチャンスはこんな感じだけでした。
大物ゲットの後、しばらくしてから下の枝へ飛来しましたが、何もせずに塒へ・・・SS1/4秒!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年11月22日
やっぱりトビモノ
この1ヶ月、ピラカワに夢中になってトマリモノばかり撮ってましたが、やっぱりトビモノ系の撮影は楽しいですよね。D850でも十分トビモノ系が撮れることはすでに実証済みですが、とにかく今は撮影チャンス自体が少ないので我慢するしかないです。トビモノ系の状況がよくなれば、D5の出番もあるかも・・・実はそうなることを期待しています。
8月D5で撮影・・・この間に羽閉じ5コマ没あり、12コマ/秒だと1チャンスでもいっぱい撮れます。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年11月21日
ワンチャンス!
しかしトマリモノがワンチャンスというのは、ちょっと淋しい状況ですよね。ここ数日採餌する場所がトベラでもなく、ピラカンサでもなく、行動パターンがイレギュラーで翻弄されっぱなしです。飛び込まなくてもピラカンサにさえ来てくれればありがたいのですが、結局今日は16時過ぎになって1度飛来しただけでした。ただ5分くらいいてくれたので、4ヶ所から撮ることができました。
背景に夕陽が残っていました。
カワセミにも背景にも陽が当たっていない・・・
逆光側から・・・
柳からの採餌・・・丁度陽が当たっているときでした。
久しぶりにトベラからの採餌で超々小物をゲット、水面はいい色が出てました。
トビモノをもっと撮りたい~
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年11月20日
ホワイトバランス
D850では新たに「自然光オート」という設定が追加されました。外での自然光下で適正なホワイトバランスを実現するとアナウンスされています。従来の「オート」という設定は、室内での人工光下で有効とのことです。今までピラカワ撮影時に「オート」と「自然光オート」を試してみましたが、ニコンのアナウンス通り、「自然光オート」はかなり信用できそうですね。RAWで撮っているので、現像時にホワイトバランスは簡単に調整できますが、大きな失敗にならないと思うので、仮にJpegで撮っても安心です。ホワイトバランスに限らず画像処理せずに済ますことができれば手間も省けますし・・・何よりも見た目そのままを再現できるというのは、一瞬の感動を切り取るカメラという道具にとって大事なことでしょう。
今日は15時過ぎに出かけて、待ち時間なしでトベラに飛来・・・でも飛び込はなし。相変わらず採餌はトベラからでもなく、ピラカンサからでもなく、撮影できない場所ばかり・・・ならばまだ楽しめる間はしっかりピラカワを撮ればいいということですね。(^o^)
15時47分・・・陽はもう完全に傾いてしまってカワセミにもピラカンサにも当たらない状況下での「自然光オート」・・・
現像時に「晴天」に調整・・・
「曇天」に調整・・・
16時21分・・・雲に覆われた中で陽は落ちた状況下、もう暗くてSS1/6秒での「自然光オート」・・・まさに見た目の色が再現されています。
現像時に「曇天」に調整・・・明らかに見た目とは違った色再現になります。
昨日の撮影ですが、木道の上の柳の枝から飛び込む機会が増えました。
こんな所からも・・・完全にピラカワ設定の時に飛び出して・・・SS1/125秒じゃね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年11月19日
感動的!
今日はまる2日撮影できなかったので、朝から出かけました、が、ピラカンサにはお客さんがいっぱい、いや、カメラマンのことじゃないですよ。(^o^) ツグミ、アカハラ、カワラヒワ・・・恐らく実が熟して食べごろなんでしょうね。ツグミやアカハラは実をまるごと食べてしまうのでいいのですが、群れで飛来するカワラヒワは実をつまむ食べ方なので、食べ残しの実がそのまま大量に残ってしまって、見た目が汚くなってしまうのが残念・・・しかもカワセミの指定席に居座って周りの実を食い散らしていました。そろそろ「ピラカワ」も終わりが近いですね。ということで11時までいましたが、飛来は2度だけ、1度目はわずか5秒で飛び去ってしまいました。採餌もなしで撮影成果は乏しかったです。一旦帰宅して、15時過ぎにトビモノ期待で再び出かけました、が、ピラカンサからもトベラからも飛び込まない状況は変わらずで残念でした。でもやっぱりカワセミは美しい! 美しいピラカワは今の時期だけです。トビモノは今後いくらでも撮影チャンスはありますからね。美しい夕焼けのカワセミを見て、撮っては・・・感動しなくちゃ。(^o^) ちなみにこれほど美しく、感動的に撮れるカメラはD850しかないと、断言します! ホワイトバランスは、新規採用の「自然光オート」です。夕景は本当に見た目そのまま、感動の瞬間をカメラ任せで切り取ってくれます。
15時25分・・・丁度線を引いたようにカワセミの足元から上と背景に夕陽が差していました。
15時26分、位置を変えて・・・敢えてカワセミの足元の線を意識して背景の色が違う場所から撮りました。
16時20分・・・背景だけ明かりが残っていました。
朝、7過ぎから待って、8時58分ようやく飛来・・・指定席のはずが落ち着かず、わずか5秒で飛び去りました。
朝陽と夕陽のどちらが美しい?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)