※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2008年1月 8日
横か手前に・・・
横か手前に飛び出してくれていれば・・・こういうときに限って大きめの魚を捕ってるんですよね。6日の初撮りは、ちょっとツキがなかったです。
投稿者eisvogel : 23:36 | コメント (0)
2008年1月 7日
大きな魚が・・・
大きな魚があればもっと良かったのですが、残念でした。採餌に失敗すると、また飛び込むので撮影チャンスが増えて嬉しい反面、いいタイミングで撮れたときに魚をくわえていないと結構ショックですよね。飛び出しから続けて4カットまでしっかりピントが合うことって、カワセミ撮影ではあまり経験したことがなかったような・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2008年1月 6日
初撮りは・・・
初撮りは、ちょっと欲張って4羽撮ってみました、しかも活きのいいお魚付き。(^o^) 今年は4倍いいことがあるかも・・・
投稿者eisvogel : 18:27 | コメント (5)
2008年1月 5日
戻ってきました
ヨーロッパ帰りの際も時差ボケとの闘い・・・明日起きれるかな・・・と、すでに弱気。デジ一眼の板が盛り上がっているので、それを見ていたら何かもう自分も初撮りが終わったみたいな気分です。(^o^)
デジスコの皆さんは、初撮りしてないんですかね??? 掲示板、仮死状態でちょっと心配。(^_-)
投稿者eisvogel : 22:20 | コメント (0)
2008年1月 4日
遠くて小さくても・・・
遠くて小さかったですが、しっかり撮れてますね。この辺もやっぱり以前のニコンカメラとは大違いですね。写真は勿論超トリしてます。初撮りは6日かな・・・楽しみです。
投稿者eisvogel : 14:09 | コメント (2)
2008年1月 3日
背景が近くても・・・
AFの設定も色々試してみる必要はありますが、背景が近くても被写体の方にピントが来る確率はかなり高そうです。
今日は正月連休最終日、天気もよさそうだし、皆さん、フィールドに出ていっぱい撮っているんでしょうね、羨ましい。
投稿者eisvogel : 14:39 | コメント (2)
2008年1月 2日
上昇気流に・・・
今年はD3で上昇気流に乗りたいですね。昨年はとにかくフィールドに出る機会が少なすぎました。ヤマセミ・フィールドの大勢の人が押し寄せてくるようになったことも、足が向かなくなった理由でもありますが。ま、今年はまず新しいフィールド探しから初めて何とか撮影につなげたいですね。アカショウビンとの再会も、必ず実現させたい・・・年休、沢山残してしまったので、今年はカワセミ休暇も復活させます。
投稿者eisvogel : 11:08 | コメント (0)
2008年1月 1日
今年も元気よく・・・
今年も元気よく飛び出しましょう、できればお魚を忘れずに、大きく羽を広げて・・・・
皆さん、今年も「翡翠との出会い」をよろしくお願いします。
投稿者eisvogel : 02:41 | コメント (2)
2007年12月31日
よいお年を・・・
今年のカワセミ年もとても多くの方々にご訪問いただきました。ありがとうございました。来年も勿論カワセミ年です。皆さん、よいお年をお迎え下さい。
来年はもっと大きな魚が撮れるように修行します。(^o^)
投稿者eisvogel : 09:30 | コメント (2)
2007年12月30日
やっぱり・・・
やっぱりD3は良さそうですね。この時は飛び出しからレンズを振って、あらら飛び込んだところが大きな石の裏側・・・魚はなかったのは残念でしたが、出てきたときにピンが合ってくれました。確かにAFの反応がよすぎると、そのことがマイナスになることもありますが、やっぱり残せる写真が多くなるというのは嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 20:07 | コメント (0)