※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年5月 1日
令和最初の・・・
令和最初のカワセミとの出会いを求めて、また雨の中、出かけました。池に着くと7、8人のカメラマンがいましたが、本降りになる前にと言いながら続々撤収・・・いつものように散歩を始めて4周目でオスが川からトベラの枝へ飛来、機材を担いで戻ると、トベラの枝の裏側の高い枝へ移動・・・とりあえずオスかメスか確認のために撮ると、嘴に土を付けたオスでした。5分くらいしてから飛び込んでお魚なし、そのままトベラへ移って、さらにピラカンサの枝へ・・・今日も移動だけでさようならかなと、思いながらもトマリモノを激写、飛び込みそうもなかったので、反対側に回って激写・・・勿論最低感度ISO64=SS1/40秒・・・メスが欄干へ飛来、オスが飛び込んで魚をゲットしたら求愛給餌・・・期待が高まった瞬間、何と飛び込まずにいきなりメスの上へ! SS1/40秒ではお手上げ! おいおい、魚のプレゼントもしないで交尾はないだろう???と、カワセミ語で厳しく指導・・・すると駐車場下の池の方へ猛ダッシュ・・・まさか1分も経たずに魚をくわえて戻ってくるとは全く想定外でした。メスの嘴にも土が付いていたので、ISO64=SS1/40秒で撮っていると、いきなり求愛給餌・・・とりあえず数コマ、SS1/40秒で撮って、急ぎISO125=SS1/125秒まで変えて数コマ・・・果たして何コマ残せたか??? その後オスがどこかへ飛び去って、メスはトベラの裏側へ、そこで50分くらいオスを待っていましたが、諦めて川の方へ飛び去ってしまいました。雨も止みそうもないので撤収!
SS1/40秒、10コマくらい連写しましたが、当然すべて没、幻想の世界でした。(^o^)
オスが来る直前のメス・・・まだISO64=SS1/40秒・・・羽を震わして喜びを表現?
SS1/125秒で何とか・・・でも動いているオスの方は被写体ブレ・・・やっぱり最低でもSS1/250秒は確保しないと厳しいですね。
欄干の上ではなく、ここで求愛給餌を撮りたかった・・・このメス、50分待っても来ないオスをどう思っているか???
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
令和になっても・・・
令和になっても、素晴らしい「カワセミとの出会い」がありますように! まずは満開のピラカンサとカワセミでしょうか・・・昨年は花がつかずダメでしたが、今年は期待できそうです。勿論肝心のカワセミが飛来してくれないと絵にはならないのですが・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2019年4月30日
平成最後の・・・
平成最後のカワセミとの出会いを求めて、雨の中、17時過ぎに出かけました。勿論求愛給餌を期待したのですが、オスが飛来し、メスが鳴いていたのに、結局飛び込むこともなく飛び去り、メスは30分くらい待っていましたが、給餌を見ることもできませんでした。オスは相変わらずですね、令和になってもメスに給餌はしないかも・・・
投稿者eisvogel : 19:34 | コメント (0)
2019年4月29日
オスには失望・・・
明日は終日雨の予報なので、今日は平成最後の「カワセミとの出会い」になるかもと思って、期待して出かけたのですが・・・散歩を開始して3周目でメスが飛来、その後メスはオスを待ちきれずに飛び込んでお魚ゲット、とりあえずお腹が満たされたのでオスを待っていたのでしょう・・・散歩を再開して10周してもオスは来ない! メスは待ちきれずに再度飛び込んで失敗・・・結局オスは姿を見せず、メスは17時30分頃に川の方へ飛び去ってしまいました。本当にこのオスには期待を裏切られてばかり、失望の連続で、令和になったら絶望になってしまいそう・・・
手前側の欄干に飛んできて、そこからさらに手前側へ飛び込んで見事、美味しそうなお魚をゲット! 飛び込場所が近すぎて全く反応できず、水出は撮れませんでした。
その後待ちきれず、白式部の枝から突然飛び込むも、採餌に失敗・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年4月28日
ようやく求愛給餌!
ようやく今年初めての求愛給餌を撮ることができましたが、白式部の枝で待っていたメスが、オスのいる欄干へ降りてしまって、求愛給餌の場所としては最悪でした。しかもメスの背中向き・・・その後もメスが待つ白式部の枝でオスは給餌はせず、2度も交尾・・・やっぱり甲斐性のないオスですね。(^o^)
オスもメスもなかなか飛来せず、池の周りを10周も歩きました、するとまずメスが飛来・・・ピラカンサの蕾が膨らみ始めました、早ければ10日後くらいに白い花が咲きそうです。
トベラの枝へ移動・・・ここも5月中旬には花が咲くでしょう、楽しみです。この後は白式部の枝でオスを待つ・・・
オスがピラカンサの枝・・・いわゆるお立ち台に飛来、うむ、いい感じ・・・花が咲いたら本当に絵になりそう・・・
白式部の枝からオスを見つめるメス・・・「大きな魚をお願いね~!」
飛び込みそうな水面の映る人が目に入って一瞬遅れて水出に間に合わず、しかもピン甘続き・・・
この5コマ目でようやくしっかりピントが・・・人影が大きく写っているので大トリ・・・次から完全に人影と重なりピンぼけに・・・
石の上で料理して、メスにプレゼントせずに自分で食べてしまいました!
再びピラカンサの枝から飛び込んで大物ゲット・・・メスに運ぶと思ったら、裏側に回ってこっそり食べてしまったようです。
その後もメスは白式部の枝で30分待ちましたが、オスは結局戻らず・・・18時28分、最後はこんないいところで5分くらい待っていたのにオスは来ませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年4月26日
また失望・・・
いまにも雨が降り出しそうな天気でしたが、風がなかったので16時半過ぎに出かけました。いつものように池に着いたら散歩・・・半周したら何とメスがトベラの裏側の枝に止まっていました。ということはオスが魚を持ってくる・・・久しぶりに求愛給餌が撮れるかもと大いに期待したのですが、30分待ってもオスは飛来せず、メスは諦めて飛び去ってしまいました。で、オスが姿を見せたのは17時半過ぎ、移動を繰り返すだけで飛び込まないという、悪いパターンで、結局飛び込んだのは1度だけ、勿論お魚なし・・・そのまま東側の小池の方へ飛んで行くと、2羽の鳴き声・・・メスが待っていたんですね。どうやら不甲斐ないオスに激怒したらしく、「早く夕食を持ってきなさい!」と怒鳴り散らして追い払ってしまいました。その後あたりが暗くなるまで・・・18時25分までメスと共にオスの飛来を待ちましたが・・・来ませんでした、本当に失望しました。(^o^)
さらに場所を変えて真っ暗になるまで待ってもオスは、いや、夕食のご馳走は来ませんでした・・・ヨンニッパ単体、F値開放、ISO12800、SS1/125秒・・・暗くても右側にオスがきてくれたらよかったのに・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年4月25日
時差ボケ・・・
海外から戻ってすぐに撮影に出かけると、やっぱり時差ボケの影響もあって?・・・ピン甘、ボケ写真の連発でした。16時半過ぎにフィールド着、池の周りを1周しただけでカワセミが姿を見せてくれました。不在にしていた1週間、報告によると営巣場所がヘビにやられてしまったようで、巣の放棄という悲しい状況に陥ってしまったとのこと。オスはいつものように移動を繰り返した後、ピラカンサの枝から15分くらいの間に4度飛び込んで、4度成功・・・久しぶりにお魚付きが撮れました!・・・2度はメスの待つ川へ運んで行き、2度は自分で食べました。その後40分くらいして再びピラカンサの枝に戻って来て2度成功、2度失敗でした。夕食の時間帯にこれだけ飛び込んでくれたので、久しぶりに満足感は味わえましたが、撮影結果はイマイチで残念でした。
その後も水出後、手前側に飛んでくることもあって、追尾が難しい・・・
18時過ぎで暗い・・・もっと低感度で撮らないと、大きくトリミングすることもできない・・・
そのトベラの枝も春らしくなりました、5月には花が咲くので楽しみ・・・
こちらも5月には白い花が咲きますが、今年は結構よさそう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年4月18日
失望!
今日も16時半過ぎにフィールド着、池の周りを8周散歩した後、いつものオスがピラカンサの枝へ飛来・・・その後はまた同じパターン、中州の5ヶ所のほか、木道の上の柳の枝2ヶ所にも移動して、なかなか飛び込まず、ようやく飛び込んだと思ったら、やっぱり失敗してお魚なし、17時40分頃には駐車場下の池の方へ飛び去りました。もうこのオスに何を期待してもムダでしょう。明日から仕事で1週間カワセミ散歩はお休み、お魚付きを撮りたかった! 本当に失望しました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年4月17日
理解不能・・・
今日も16時半過ぎに出かけましたが、出迎えてくれたいつものオスが何故か飛び込もうとしない・・・魚はいっぱい飛び跳ねているのに、魚を目の前にして何故??? 本当に理解不能です。中州の5箇所の枝を移動しては10~15分、何もしない、で、ようやく飛び込んでそのままどこかへ消えて行ったので、魚を捕ったのかと思って画像をチェックすると、捕っていない・・・その後10分くらい待っても戻ってこなかったので18時前に撤収しました。
待ち疲れて当然、一瞬タイミングが遅れて水出に間に合わず・・・ほぼ成果ゼロ!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年4月16日
失敗ばかり!
昨日は強風だったのでお休み、今日も風がやまなかったですが、16時半過ぎに出かけてみました。いつものオスは、17時前に飛来、18時までの間に移動を繰り返しながら5回飛び込みましたが、すべて失敗、結局池で採餌することなく、駐車場下の池の方へ飛び去りました。この成功確率の低さで、生存できるのか??? ただ夕方だけ上手く採餌できないというのならいいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)