※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2022年3月21日

今夕も2羽で・・・

・・・巣穴掘り、川のオスは中に入って5分くらい出てこないこともあるので、一番奥の産室を掘っているかも。で、その後川のオスは下流側で採餌して給餌、そのまま下流へ飛び去りましたが、メスは再度給餌を期待しているようで、20分くらい動かず、オスが戻って来ないので諦めて上流側のコンクリート護岸へ移動、15分くらい待って池のオスから給餌・・・暗い上、背景が最悪なので証拠写真も撮らなかった・・・その後メスは池の方へ飛び去ったので、後を追ってみると、塒近くの奥の枝でまったり、18時を過ぎて目視できない暗さになったので、撤収準備を始めたら、鳴き声・・・オスが飛来した? でもどこ? 暗すぎてどこにいるのか見えず、双眼鏡でメスを確認したら、丁度飛び出したところ・・・近くの枝に魚をくわたオスがいた・・・急ぎレンズを振ってファインダーを覗くと、F2.8、ISO12800、SS1/320秒で真っ暗で見えない、感度を調整してシャッタを切ったときには魚を渡した後でした。その後メスは塒入り・・・やっぱりメスの塒も池なので、このオスの方が有利でしょうかね。もう3月下旬、産卵、抱卵が始まってもいい時期です。このメス、そろそろどちらにするのか決めないと・・・ですね。

背景がコンクリートよりも遙かによいです・・・
0321_01.jpg

0321_02.jpg

0321_03.jpg

0321_04.jpg

0321_05.jpg

0321_06.jpg

0321_07.jpg

0321_08.jpg

0321_09.jpg

0321_10.jpg

0321_11.jpg

0321_12.jpg

0321_13.jpg

18時9分、今夕最後の給餌直後・・・
0321_014.jpg

18時13分、真っ暗の中、塒入りしたメス・・・
0321_015.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月20日

全く不可解!

もう20年以上もカワセミの繁殖行動を観察していますが、今回のメスとオス2羽の行動は全く不可解、意味不明ですね。ここ数日メスは池のオスと交尾を繰り返していますが、このオスがどこかで巣穴を掘っている様子はなく、川のオスと一緒に今夕も別の場所に穴を掘り始めていました。土手にはもう10ヶ所くらい穴があり、恐らく1つ、2つは巣穴として使える状態だと思います。もしかしたらメスは、川のオスをその気にさせて巣穴を掘らせ、産卵が始まったら池のオスと一緒に抱卵、育雛をするつもりなのかも・・・巣穴掘りを終えた後、オスは3度飛び込んで採餌を試みましたが失敗、結局最下流の方へ飛び去りました。メスは上流側のコンクリートの護岸で1時間以上動かず、池のオスから2度魚をもらっていました、背景が絵にならず、単なる証拠写真では意味がないので撮りませんでしたが・・・

メスの目の前でしっかり魚を捕って給餌しないと、メスに逃げられてしまうよ~
0320_01.jpg

0320_02.jpg

0320_03.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月19日

雨雨雨・・・

昨夕は雨のためカワセミ散歩はお休み、今夕は16時過ぎから雨の予報でしたが出かけました。予報通り雨、雨、雨・・・池で10分くらい待っていると、オスが北側のドーナツ池へ飛来、メスを待っていたのか30分くらい動かず、その間に雨が激しくなって私が動けず・・・暗すぎてトマリモノしか撮れず、あ、飛び込んだ、ザリガニを捕った・・・身体が反応してシャッターを切りましたが、ブレ写真を量産するだけ・・・羽繕いを始めたので、久しぶりに動画を撮ってみました。やっぱり4K動画は高感度でも綺麗ですね。

10秒前後の動画を、3倍、4倍スローにしてみました。感度はISO6400、静止画に切り取って半分くらいトリミング・・・動画のファイルサイズが50MB超えなので再生時にご注意・・・
0319_01.jpg
動画はこちらをクリック・・・

0319_02.jpg
動画はこちらをクリック・・・

羽繕いが終わって飛び去るところですが、SS1/250秒では、静止画にすると流石に厳しい・・・
0319_03.jpg
動画はこちらをクリック・・・

飛び込み体勢でも、暗すぎてトマリモノしか撮れず・・・
0319_04.jpg

SS1/20秒では静止した一瞬にタイミングが合わなければ1コマも残せず・・・
0319_05.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月17日

また最悪の場所で・・・

・・・求愛給餌でした。15時半過ぎにまず池の様子を見に行きましたが、15分待ってもカワセミは確認できなかったので、川の方へ移動・・・川のオスとメスがまた新しい巣穴を掘っていました。その後メスは少し上流のコンクリートの護岸でまったり、また2羽のオスから魚をもらうつもりのようでした。川のオスが下流へ飛び去ったので、後を追ってみると、まだ機材を担いでいる間に葦から飛び込んで採餌失敗、その後4回続けてホバ~・・・大きなゴリをゲットして呑み込んだ後、石の上から水浴びかと思ったら、目の前に魚が泳いでいたようで、簡単にゲットしました。すぐに給餌用にくわえたので、急ぎ上流へ戻ってみると、メスは全く動かず同じ場所に、オスはどうした、どこだ?と双眼鏡で探してみると、100mくらい下流で魚をくわえてメスを待っていました。結局メスが来ないので、50mくらい上流へ移動すして鳴くと、メスが飛んできました。おいおい、そんなところで給餌するなよ~と言いたくなるような場所で給餌・・・残念。コンクリートの護岸での給餌も写真にならないので、池のオスが飛来して給餌したところは撮りませんでしたが、池のオスは猛烈にアタックしています。川のオスはすでに給餌回数で完全に負けているので、明らかに劣勢ですね。

ホバ~
03167_01.jpg

03167_02.jpg

03167_03.jpg

03167_04.jpg

03167_06.jpg

SS1/500秒では厳しい・・・
03167_07.jpg

03167_08.jpg

03167_09.jpg

03167_10.jpg

03167_11.jpg

03167_12.jpg

03167_13.jpg

水出に全く間に合わず・・・この魚をメスへ・・・
03167_14.jpg

03167_15.jpg

このオスはいつまで給餌する?
03167_16.jpg

もっと絵になる場所で給餌してよ~
03167_17.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月16日

ついに別のオスと・・・

・・・交尾しました。1羽のメスが、2羽のオスと同時期に求愛給餌だけでなく交尾もするとは・・・この先一体どうなる? 20年以上カワセミの生態を研究していますが、これほど不可解なことってないですね。

残念ながら求愛給餌の場所が悪かったですが・・・
0316_01.jpg

交尾写真は今まで何度も撮っていますが、手前の枝が絶妙の効果、しかも2羽の顔だけガチピン・・・これほど上手く撮れたことはないですね。(^o^)
0316_02.jpg

この池のオスがメスを巡る戦いに勝利するか?
0316_03.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月15日

20分後に給餌

今夕も川に着いたときにはメスは川のオスと巣穴掘りをしていました。その前に求愛給餌と交尾もあったそうです。その後メスは上流側のコンクリートの護岸へ移動して動かず、16時39分に上流から池のオスが飛来して求愛給餌、そのわずか20分後に下流から川のオスが飛来して求愛給餌・・・メスはどっちのオスと一緒になる? 川のオスとはすでに交尾を何度も繰り返しているので、完全に結ばれたと信じたいですが・・・

ホント、場所が悪いですが、池のオスとの求愛給餌・・・
0315_01.jpg

ほぼ同じ場所で川のオスとの求愛給餌・・・
0315_02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月14日

待っていても・・・

・・・メスは飛来せず、私もこのオスと一緒に5分間待ったいたんですがね。

0314_01.jpg

メスは別の場所で待つもオスが来ないので自ら採餌・・・
0314_02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月13日

花粉地獄

もうカワセミ散歩もフィールドでの滞在は2時間が限界です。帰宅後、辛い日々が続くようになりました。あと1ヶ月は我慢するしかないですが・・・今夕はカワセミのペアものの撮影チャンスはなしでした。公園のオスがメスに数回給餌したと聞いています。この先メスはどちらのオスを選択するのか???

久しぶりにメスのホバ・・・
0313_01.jpg

0313_02.jpg

0313_03.jpg

0313_04.jpg

採餌シーンはイマイチ・・・
0313_05.jpg

このときだけ上手くいきました・・・
0313_06.jpg

0313_07.jpg

0313_08.jpg

0313_09.jpg

0313_10.jpg

0313_11.jpg

0313_12.jpg

0313_13.jpg

0313_14.jpg

0313_15.jpg

0313_16.jpg

0313_17.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月12日

巣穴未完成

昨夕交尾が見られたので、巣穴は完成したと思っていましたが、掘り進んでいた巣穴が石などの障害物でダメになったようです。別の場所に再度アタックしたり、何と護岸の排水口に入ってみたりしていました。巣穴が未完成なので、今夕は交尾なしでしたが、求愛給餌は2度ありました。

背景が滝になる石の上で給餌してくれるといいのですが・・・
0312_08.jpg

0312_09.jpg

0312_10.jpg

0312_11.jpg

0312_12.jpg

0312_13.jpg

0312_14.jpg

0312_01.jpg

0312_15.jpg

0312_16.jpg

0312_17.jpg

0312_18.jpg

0312_19.jpg

0312_20.jpg

メスが突進してきたので、オスが宙に舞って給餌・・・
0312_02.jpg

0312_21.jpg

0312_22.jpg

0312_23.jpg

0312_24.jpg

暗くなってからのホバは辛い、ISO6400でノイズがいっぱい・・・
0312_03.jpg

反逆光の「滝カワ」・・・
0312_04.jpg

オスとメスが交互に数回入ってました・・・
0312_05.jpg

0312_06.jpg

0312_07.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2022年3月11日

給餌交尾ホバ各2回

今夕も15時半過ぎに池に様子を見に行きましたが、オスもメスも姿を見せなかったので、川へ移動・・・池にいないはずです、池のオスと川のオスメス3羽が睨めっこしていました。昨夕池に行って川に戻って来なかったメスが、何と池のオスから大魚をもらっていたとのこと。つまり池のオスは、川のオスからメスを奪おうとして縄張りに侵入してきたということでしょう。結局激しいバトルもなく、池のオスはあっさり上流の方へ消えていきました。で、川のオスは危機感を抱いたのか、頑張りました。しっかり交尾を2回、求愛給餌を2回披露してくれました。これでこの2羽は完全に結ばれましたね。(^o^)

滝の前でメスが待っていたのに・・・
0311_01.jpg

・・・オスは飛来せず、メスが背景最悪の場所へ飛んでいって給餌・・・
0311_02.jpg

0311_03.jpg

オスは下流のホバ会場でホバって・・・
0311_04.jpg

・・・ゴリを捕って再び上流側で待つメスのところへ・・・
0311_05.jpg

残念ながら人工物の上で給餌・・・
0311_06.jpg

0311_07.jpg

0311_08.jpg

0311_09.jpg

オスは再びホバ会場で・・・SS1/800秒で露出アンダー、現像時に補正・・・
0311_10.jpg

SS1/400秒でも少しアンダー・・・
0311_11.jpg

SS1/200秒で適正露出・・・
0311_12.jpg

SS1/200秒ではブレブレ・・・自分で食べて終了・・・
0311_13.jpg

交尾2回の証拠写真・・・クリックしても大きくなりません。
0311_14.jpg

0311_15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301  |  302  |  303