※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年5月10日
やっとメインステージへ
今夕は18時半を過ぎてもカワセミが池に残っていたので、付き合いました。結果は今まで撮影チャンスに恵まれなかったメインステージのピラ花+カワセミを撮ることができました。それから昨夕も今夕も求愛給餌と交尾を確認しています。営巣場所がどこなのかは分かりませんが、産卵が始まっているはずです。
交尾の写真や動画は公開しないことにしているのですが(^o^)・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック! メスの鳴きながらの羽根を震わせる仕草がとても可愛い・・・
メインステージなのに花が少なすぎ、しかもトマリモノなのにISO6400で撮らなければいけないほど暗かった・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 9日
池のペアも産卵中?
昨夕の大雨でピラカンサの花がかなり落ちてしまったのは確かですが、まだ花がいっぱい付いている枝が少しは残っています。昼間、そういう場所に飛来したそうです。夕方はトベラへの飛来が何度かありましたが、ピラカンサの方へは1度だけでした。交尾と給餌を確認したので、池に飛来しているペアも産卵中なのかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 8日
トベラも満開
もう少しピラ花+カワセミが撮りたくて、いつもより早い15時頃に出かけましたが、飛来したのは満開のトベラの枝だけでした。16時頃から1時間以上も土砂降りになったので、昨夕止まった辺りのピラカンサの花がかなり散ってしまいました。もう終わりでしょう。
久しぶりに池で飛び込みを撮りましたが、採餌は失敗、お魚なしでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 7日
ピラカンサ満開
半月前から観察、撮影していた川の1ペアは1週間前から抱卵、そしてもう1ペアも昨夕から抱卵を始めたようです。ということでこの先20日前後は動きが少なくて、撮影チャンスがほとんどないでしょう。とにかく魚がいないので、ホバとか採餌シーンを撮ることができる状況ではないですからね。今夕はピラカンサが満開のはずなので、16時半過ぎにダメ元で池へ行ってみました。すると数分後にカワセミが飛来してピラカンサの枝に・・・ラッキー!
高いところはまさに満開、こんなところに止まってくれたら最高なんですが・・・
残念ながらカワセミが止まりそうなところには花が少ないので、大きくトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 5日
カワセミ語会話
今夕も17時過ぎに抱卵前のペアの様子を見に行きました。18時半頃までいましたが、メスは相変わらず9割方、土手上でオスが給餌にくるのを待っていました。オスも頻繁に行き来していたので、まだ抱卵はしていないようです。とにかくオスは給餌したくても、魚がいなくてできないという感じでした。
オスは10分くらいこの枝からで魚を狙っているようでしたが、結局1度も飛び込まず、メスが鳴きながら飛んできて、催促しているようでした。カワセミ語は難しいですが、何を言い合っているのかは察しが付きます・・・
カワセミの会話を聴いて、カワセミ語を理解してください。
メスが飛んできた・・・4K120P撮影動画はこちらをクリック!
オスに給餌を要求・・・4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 4日
縄張り争い
今夕もペアの様子を見に行きましたが、メスは相変わらず土手で動かず、オスは給餌せず・・・撮影チャンスがほとんどない状況下で、ペアのオス同士が縄張り争い・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 3日
ピラカンサには飛来せず
今夕はなだ開花前ですが、ピラカンサの池でカワセミを待ってみました、が、池には飛来してもピラカンサには飛来しませんでした。池にも魚が少ないようで、水路でザリガニと大魚を捕っていたので、ピラカンサには来てくれそうにもないですね。
呑み込むのに15分くらいかかってました・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年5月 1日
小物ばかり
今日は終日雨、雨、雨・・・カワセミ散歩はお休みでした。観察中のペアのメスが、小物ばかり捕っていたので、撮影チャンスはいっぱいありましたが、このサイズでは何を捕っているのかも判別できないですね、エビとかヤゴだと思いますが・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2024年4月30日
上流側のペア
今夕も16時半過ぎに川へ様子を見に行きましたが、抱卵を始めたペアは撮影チャンスが期待できないので、上流側のペアに期待して待ちました。しかしメスが撮影には最悪の土手から動かず、給餌の撮影チャンスは2度ありましたが、残念な結果でした。
背景がこれでは本当に絵にならないですね。でも動画で観ると、チョコチョコと動く様が可愛い・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2024年4月29日
抱卵開始
昨日からオスメス交替で営巣場所方向へ飛んで行くところを確認していますが、今夕も17時過ぎにメスが飛んで行った後すぐにオスが戻って水浴びしていました。その前にメスはエビやヤゴを続けて20匹くらい捕って満腹状態にしていました。オスによっては抱卵時期もメスに給餌しますが、このペアのオスは給餌しないようです。で、ほぼ同時進行中の上流側のペアは、今夕もまだ給餌していました。
上流側のペア・・・メスはこの場所から動かず、2度給餌・・・ま、こういう場所での給餌も護岸工事が進む都内の河川では自然な光景でしょう・・・
4K120P撮影動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)