※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年2月18日
撮り損ね
今日のカワセミ散歩、朝方はお休み、夕方は夕陽期待で16時半過ぎに20分勝負で出かけました。期待通り、よい時間帯に7、8回ホバってくれたのですが、しかもオレンジ・ホバになる夕陽と重なる場所で2回?はホバっていたのですが、眩しくて全く目視できずに撮り損ねてしまいました、残念。
いつもの悪いパターン、夕陽のある方向へ飛ばず、下流側でホバ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月17日
撮影チャンスが増えない
今朝も9時過ぎから1時間半くらいホバ会場で待ちましたが、撮影チャンスは少なかったですね、本当にチャンスは増えない状況が続いています。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月16日
朝方姿なし
ホバ会場のオスは、朝方姿を見せませんでしたが、夕方は3度ホバしてくれました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月15日
春一番
今日は午後から風が強くなって、春一番が吹いたそうです。夕方、出撃を躊躇いましたが、結局出かけて16時半過ぎにホバ会場着、しばらくして強風による水平ホバ4回撮ることができました。
いつもの枯れ枝に飛来、ホバせずに直接飛び込むと思ったので、トビモノ設定にしていたらホバへ、ISO1600・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月14日
やっぱり10時過ぎ
今朝は10時9分まで、1度もシャッターを切ることができず、最悪超えの状況でしたが、結果的に上流側のオスの1度も含め、4度ホバを撮ることができました。明日は9時過ぎから散歩を始めますよ。(^o^)
上流側のオス、枝から飛び出してストップ・ホバ、泥水の水面が背景だと、カワセミのブルーがイマイチ映えませんね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月13日
今朝も10時から
いつも8時半過ぎに出かけていますが、動きのあるのは10時からのようです。昨日同様、10時前まではほとんど撮影チャンスなし、10時以降のホバ6回・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月12日
ホバ5回
今朝は久しぶりにホバの撮影チャンスが複数回ありました。相変わらず朝から夕方まで終日、泥水汚染でカワセミは採餌に苦労していました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月11日
少ない撮影チャンスは・・・
確実にものにしないと、データは何も残せない・・・当たり前のことですが、もっとチャンスが欲しいです。8時半~10時、ホバもなく、淋しい朝でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月10日
消えた白いカワセミ
ここ数日、川が泥水汚染でカワセミの撮影チャンスに恵まれないので、白いカワセミの様子を見に行きました。縄張りにしていた場所では、いつもすぐに見つけられた白いカワセミの姿はなく、どこででも見られる普通の青いカワセミが陣取っていました。9月21日に最初に訪れたときには、まだ翼だけでなく、頭部も腹部も色素が欠けて白かったカワセミは、徐々に色付きましたが、結局青くはならなかったですね。色素は回復しても、青色を発する羽の微細構造の回復はしなかったと言うことでしょう。せめてオスかメスか分かる繁殖期まで観察を続けたかったですが、残念です。最後に確認したのは1月5日ですが、貴重な撮影データを残すことができました。
投稿者eisvogel : 23:25 | コメント (0)
2024年2月 9日
朝夕何もなし
今日のカワセミ散歩は朝方8時40分~10時、夕方16時~16時半、終日川が河川工事の泥水で汚染されていたこともあり、カワセミが飛び込むところを1度も見ることもなく終了でした。この先も終日泥水なら、撮影チャンスは期待できないでしょう。
未処理画像はいっぱいあるので、ブログの更新には全く支障なしです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)