※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2023年3月18日

バトルの続き

メス同士のバトル、第3、第4ラウンド・・・

0318_01.jpg

0318_02.jpg

0318_03.jpg

0318_04.jpg

0318_05.jpg

0318_06.jpg

0318_07.jpg

0318_08.jpg

0318_09.jpg

0318_10.jpg

0318_11.jpg

0318_12.jpg

0318_13.jpg

0318_14.jpg

0318_15.jpg

ここから第4ラウンド・・・
0318_16.jpg

0318_17.jpg

0318_18.jpg

0318_19.jpg

0318_20.jpg

0318_21.jpg

0318_22.jpg

0318_23.jpg

0318_24.jpg

0318_25.jpg

0318_26.jpg

0318_27.jpg
目下、最終ラウンド、現像中・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月17日

メス同士のバトル

今日は曇り、雨だったのでカワセミ散歩はお休み、15日に撮影したメス同士のバトルを少し現像しました。河川工事の影響で魚が激減し、採餌が難しい状況なので、縄張りをしっかり守りたいのでしょう。丁度2ペアの縄張り、ホバ会場とその上流側の境界線上で、2羽のメスが20分くらい向き合った後、激しいバトルを展開しました。一方が突進して、大きな石の後ろ側に消えてから数秒後、2羽が絡み合ったまま出てきて第2ラウンド・・・

0317_01.jpg

0317_02.jpg

0317_03.jpg

0317_04.jpg

0317_05.jpg

0317_06.jpg

0317_07.jpg

0317_08.jpg

0317_09.jpg

0317_10.jpg

0317_11.jpg

0317_12.jpg

0317_13.jpg

0317_14.jpg

0317_15.jpg

0317_16.jpg

0317_17.jpg

0317_18.jpg

0317_19.jpg

0317_20.jpg
明日も終日雨予報なので散歩はお休み、第3ラウンド以降は明日公開します。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月16日

2度とも枝かぶれ

今朝は2度、上流側ペアの求愛給餌の撮影チャンスがあったのですが、残念ながら2度とも枝かぶれでした。下流側、ホバ会場のペアはまだ給餌なし、ホバはかなりやったようですが、ホバより給餌を撮りたいので、上流側で待ちました。

上流側でのホバは回数こそ少ないですが、やれば背景がコンクリの土手や枯れ葦ではないのでとてもいい感じ、データとしての価値は高いですね。
0316_04.jpg

0316_05.jpg

0316_06.jpg

0316_07.jpg

0316_08.jpg

0316_09.jpg

残念ながら採餌失敗・・・
0316_10.jpg

0316_11.jpg

0316_12.jpg

0316_13.jpg

給餌1度目、これだけ枝があったらカワセミに合焦するはずがないです。もっとも合焦したとしても証拠写真にしかならなかったですが・・・
0316_02.jpg

0316_03.jpg

2度目、カワセミに合焦しないので、瞬時に動画に切り替えて撮りました・・・画像は静止画に切り取り、動画は3秒、あっという間終わってしまうので3倍の9秒に・・・
0316_01.jpg
4K120P動画はこちらをクリック!
※3秒の動画は、Zwitter で公開しました。求愛給餌があっという間に終わるというのがよく分かります。

投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)

2023年3月15日

求愛給餌

昨夕、証拠写真しか撮れなかった求愛給餌を撮るために、早朝から出撃しました。結果、上流側のペアの給餌を2度撮ることができました。その他さらに上流にいるオスが乱3羽のバトル3羽のバトル、それからメス同士の激しいバトルなど、いっぱい撮ってしまいました。ホバも10回は撮ったと思いますが、恐らくまた未現像放置になるでしょう。メス同士のバトルは、ガチピンで100コマ超え、明日の昼間に少し現像して公開します。

オスが魚をくわえて、川原の石に飛来・・・
0315_01.jpg

メスが来る前に出すモノは出しておこう・・・
0315_02.jpg

ようやくメスが近くに飛来、こっちに来ないので・・・おいおい、どこまで行く?
0315_03.jpg

こんなとこで給餌するの?
0315_04.jpg

メスが来た!!! 給餌の瞬間、被りそう・・・
0315_05.jpg

やっぱり被った・・・
0315_06.jpg

0315_07.jpg

その後枝などが被らない場所でも給餌・・・
0315_08.jpg

目に嘴が刺さっていなかった心配・・・時間があれば明日、20コマくらいは現像します。
0315_09.jpg

あわや3羽のバトル・・・この前後のコマは後で公開します。
0315_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月14日

初給餌と交尾

今朝も曇り予報だったので、花粉対策のため敢えて散歩は中止にしました。夕方、夕陽ホバ期待のみで16時40分頃から散歩開始、ホバは撮影チャンスがゼロでしたが、上流側のペアの求愛給餌と交尾を初めて撮りました。

17時40分、暗すぎてISO6400、場所は最悪、枝被りで証拠写真です。
0314_01.jpg

交尾は給餌直後、そして10分後に再度給餌しましたが、もっと暗くて最悪な場所、撮影は不可でした。交尾写真はいつものようにクリックしても大きく表示しません。
0314_02.jpg

ホント、魚が少ないので給餌も大変でしょう。川でこんな小エビを捕るとは・・・前ボケのために、水出後の数コマはピンボケ・・・
0314_03.jpg

ここから向かってくる被写体に合焦・・・
0314_04.jpg

0314_05.jpg

0314_06.jpg

0314_07.jpg

0314_08.jpg

0314_09.jpg

0314_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月13日

2日続けて休み

花粉対策のため、2日続けてカワセミ散歩はお休みしました。

Z9のAF精度が向上して背景が近くても合焦する確率が高くなったと実感できるようになりました。その一例ですが、葦から飛び出してストップホバ、残せた17コマすべてカワセミに合焦、その中の10コマ・・・
0312_01.jpg

0312_02.jpg

0312_03.jpg

0312_04.jpg

0312_05.jpg

0312_06.jpg

0312_07.jpg

0312_08.jpg

0312_09.jpg

0312_10.jpg

葦から飛び込んで魚をゲット、フレーム内の6割が葦という最悪の条件下、長辺1500ピクセルまで大きくトリミングして背景の葦の部分をカット・・・
0312_11.jpg

葦が完全にバックになっても10コマ以上カワセミに合焦、瞳検出が機能している証ですが、ご覧お通り、この背景ではデータとして残しても意味はない・・・
0312_12.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月11日

給餌はまだ先

上流側のペアは、求愛給餌も始まったとのことで、巣穴の完成も近いようですが、ホバ会場のペアの給餌はまだ先のようです。毎日数回給餌するようになると、その前後に必ず交尾があります。その段階になると撮影チャンスは確実に増えるのですが、今は花粉地獄の中、耐えるしかないですね。目下、朝方、夕方、共に撮影チャンスが少ない日が続いています。

今朝は2度の飛び出し後のストップ・ホバを撮ることができたのが一番の成果でした。普通のホバは5回のみ・・・
0311_01.jpg

0311_02.jpg

晴天順光だと、ブルーの水面バックにカワセミのブルーが映えますね。
0311_03.jpg

影・・・
0311_04.jpg

0311_05.jpg

水鏡・・・
0311_06.jpg

2度同じ石上から飛び出してホバ・・・飛び込まず・・・
0311_07.jpg

0311_08.jpg

別の石上から飛び出して・・・
0311_09.jpg

ようやく飛び込んだのに採餌失敗・・・
0311_10.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月 9日

花粉地獄

花粉の飛散がついにピークを迎えました。今年は過去最多の飛散量と言われているので、このピーク期間は今月末まで続くでしょう、まさに花粉地獄です。朝方は晴天で順光撮影、夕方は夕陽逆光撮影が可能な日に限定、フィールドでの時間制限は朝方2時間、夕方30分ですね。

もう普通のホバは撮っても未現像放置です。現像して公開しても恐らくブログ訪問者の目にも、「同じホバ」にしか見えないでしょうから・・・相変わらずホバ後が面白い、こんな体勢になって飛び込んでもしっかり魚を捕るんですからね・・・
0309_01.jpg

0309_02.jpg

0309_03.jpg

0309_04.jpg

0309_05.jpg

0309_06.jpg

0309_07.jpg

0309_08.jpg

0309_09.jpg

0309_10.jpg

0309_11.jpg

0309_12.jpg

採餌失敗の方が多い・・・
0309_13.jpg

0309_14.jpg

これは水浴びですが、この角度で向かってくる被写体なら高い確率で追従します。
0309_15.jpg

0309_16.jpg

0309_17.jpg

0309_18.jpg

0309_19.jpg

0309_20.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月 8日

Z9の追従性

今日は撮影チャンスが少なかったですが、それでも沢山のデータを残しました。ニコン一筋なので、他のメーカーのカメラのことは知りませんが、Z9ほどカワセミ撮影の道具として、優れたカメラはないのではないでしょうか。そのことを証明できるような画像をこのブログで紹介できる喜びを感じています。とにかく残せるデータ量が飛躍的に増えました、それはZ9の追従性が極めて高いからです。今まで1コマ、2コマしか残せず、弱点として克服できなかった水出後の向かってくる被写体に対しても、追従性が高くなった故に、かなり残せるようになりました。今後もファームウェアの更新で、さらに進化していくのではと期待しています。

長辺1800ピクセルまで大きくトリミングしていますが、すべてガチピンなので全く問題なし・・・
0308_01.jpg

0308_02.jpg

0308_03.jpg

0308_04.jpg

0308_05.jpg

0308_06.jpg

0308_07.jpg

0308_08.jpg

0308_09.jpg

0308_10.jpg

0308_11.jpg

0308_12.jpg

手前の枯れ枝から飛び出してストップ・ホバ、その後真下へ飛び込んで・・・
0308_13.jpg

大魚ではなく、小エビをゲット・・・
0308_14.jpg

0308_15.jpg

この後すべて羽閉じか中途半端な羽の開き具合・・・
0308_16.jpg

0308_17.jpg

恐らく目にしっかり陽が当たっていたら、瞳検出で追従していたでしょう・・・
0308_18.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年3月 7日

上流側で給餌?

今朝もホバ会場のペアの出は悪く、8時15分~9時45分、撮影チャンスは1度もありませんでした。代わりに上流側のペアが、少し遊んでくれました。ちなみにこちらのペアはすでに給餌している可能性が高いです。オスが近くにいるときに、メスが給餌を促すために鳴いていました。ホバ会場のペアは、飛来する間隔が2時間、3時間という状況なので、やっぱりどこかで巣穴掘りをしていると思います。夕方は夕陽期待で、16時40分過ぎから待機、オスが17時前後に飛来して4回ホバを披露してくれましたが、夕陽ベストのタイミング前に終了でした。

上流側のペアの方が綺麗です・・・
0307_01.jpg

0307_02.jpg

0307_03.jpg

0307_04.jpg

飛び出してホバ会場の主のオスがよく止まる枝へ・・・
0307_05.jpg

すぐに魚を見つけて・・・
0307_06.jpg

0307_07.jpg

0307_08.jpg

0307_09.jpg

0307_10.jpg

0307_11.jpg

0307_12.jpg

上流へ戻らず、さらに下流へ・・・
0307_13.jpg

0307_14.jpg

遠くでメスがホバ・・・極小カワセミに陽が当っていなかったので、何度MFでピントを戻しても合焦せず、ホバ終了後に数コマ合焦・・・
0307_15.jpg

何と魚を2匹ゲット、長辺1500ピクセルまで大きくトリミング・・・
0307_16.jpg

夕方のホバ、SS1/30~50秒・・・
0307_17.jpg

0307_18.jpg

0307_19.jpg

0307_20.jpg

0307_21.jpg

0307_22.jpg

0307_23.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301  |  302  |  303