※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年6月25日
池は当分・・・
・・・期待できないでしょう。今日も池での散歩中は1度もカワセミに出会うことができませんでした。幼鳥も雛も川に移動してしまったようです。結局公園横へ移動して待つことに・・・17時半過ぎにオスの幼鳥が大石に飛来、その後10分くらいいましたが、パフォーマンスはわずかでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月24日
縄張り放棄?
今日のカワセミ散歩は、池で20分待ってもカワセミが飛来する気配すら感じられなかったので公園横へ・・・幼鳥が飛来する浅瀬で水遊びしている親子が移動するのをしばらく待ってみましたが、諦めて下流側の様子を見に行きました。池の主のはずのメスがまったりしているところをすぐに発見、30分くらいしてからようやく餌場にしている場所へ移動・・・しかしなかなか飛び込まない、結局1時間以上も待たされることに。ようやく採餌を始めましたが、数回飛び込んで失敗の連続・・・結局かなり下流まで飛んでいて大物をゲット・・・後を追いましたが間に合わず・・・この1時間半は一体何だったのか?(^o^) その後団地の方へ飛んでいったので、まだ抱卵しているようです。ま、抱卵中ということもあるかもしれませんが、餌場は完全に川になっているので、池に飛来することはないでしょう。縄張りを放棄した可能性もありますね、とにかく川には魚がいっぱい、どこででも捕り放題ですから・・・
餌場は陽が差すと逆光位置・・・水面近くはすべてモヤモヤ、合焦してもすべてピン甘のよう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月23日
どこへ行った?
公園横のペアが全く姿を見せなくなりました。孵化した雛が天敵にやられてしまった後、再び交尾、求愛給餌を確認していたので、再挑戦するものとばかり思っていました。オスの方は左の主翼の羽が1本抜けた状態なので、個体を特定できますが、どこへ行ってしまったのか? 今では縄張りにしてしまったのか、オスの幼鳥が時折飛来して採餌するようになりました。今日は工事が終了した下流側と池を回りましたが、合計1時間半待ってもカワセミに出会うことができなかったので、公園横で待ってみました。すでに暗かったですが、オスの幼鳥が飛来して、少し水絡みを撮ることができました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月22日
河川工事終了
毎年カワセミの繁殖時期に合わせるかのように行われている河川工事が、とりあえず終了しました、が、来年もまた別の場所で行われるでしょう。ちなみにまだ続いている場所もあります。今年は土手に掘った巣穴を放棄したり、1日中泥水で採餌ができなかったり、観察していて可愛そうだと思うことが何度もありました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月21日
メスは川に・・・
池の主のはずのメスが、池に飛来しなくなったので、川へ様子を見に行きました。2番子を抱卵しているようですが、オスと交代中なのか、日陰で20分くらいまったりしていました。その後高枝へ移動したので、採餌するかと思ったら、新しい餌場にしている上流側の工事現場方向へ飛び去ってしまいました。池では1度飛来したオスの他、幼鳥1羽と雛2羽を確認しました。パフォーマンスは今日もイマイチでしたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月20日
ついに1羽・・・
今日はついに1羽の雛しか姿を見せてくれませんでした。池の状況はほぼ最悪ですね。
飛び込んで捕ったものが何なのか分からないくらい極小サイズ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月18日
消化不良?
幼鳥の行動パターンが変わってしまったようです。北側の小池に3羽いた雛が姿を見せなくなりました。どこかへ旅立ってしまったのかも・・・南東側の小池には雛が1羽、16時前から17時半頃までいたのですが、採餌のために飛び込む場所は、撮影不可能な場所ばかり・・・オスの幼鳥も飛来しましたが、結局1度も飛び込まずに川の方へ・・・昨日は5羽確認した池が、わずか1日で淋しい状況になってしまいました。もっとも幼鳥はまだ遠くへは行っていないと思うので、明日以降また元気な姿を見せてくれるかもしれませんね。
雛は狭い範囲で移動を繰り返して見えない、撮影できない場所へ・・・
雛はザリガニとかエビしか捕っていないらしく、ペリットはまさにザリガニ色・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月17日
幼鳥が集合
池の主のメスの子、3羽と、1ヶ月以上前にどこかで巣立った幼鳥2羽(オスとメス)、計5羽が池に集合中です。親鳥は相変わらず池への飛来回数が少なく、採餌もしませんが、幼鳥が5羽も姿を見せてくれれば、撮影チャンスは少なからずありますね。
北側の小池は暗くてトビモノ系は撮れないですが、南東側の小池は陽が当たるので何とか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月15日
順光で・・・
今日は久しぶりに順光で高速シャッターが切れました。目下、池ではメス親は全く飛来せず、オスは飛来しても撮影チャンスなし・・・被写体になってくれるのは雛か幼鳥だけですが、暗い場所からなかなか出てこないので、トビモノ系はほとんど期待できません。雛たちは特訓中ですが、早く魚が捕れるようになってくれるとよいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月14日
貴重な動画
今日はカワセミの生態カメラマンにとってとても貴重な動画を撮ることができました。撮りたくても撮れない・・・恐らく世界で初めて撮影に成功した瞬間でしょうね。もっともこんな瞬間を撮ろうとする人など、私以外にはいないでしょうが・・・(^o^)
カワセミが寝る前に瞼を閉じる瞬間・・・暗すぎて動画の感度はISO12800・・・
そしてこれがそのすぐ後の寝ている様子です。数年前にも撮ったことがありますが、今回はかなり近くで撮ることができました。勿論真っ暗なので、ヨンニッパ単体、F値解放、ISO200、SS1秒!で撮影・・・
今日は3兄弟を同じ場所で確認できませんでした。親からの給餌もなくなったので、そろそろ独り立ちするのかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)