※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2022年7月27日
再び夕陽ホバ
今夕も懲りずに暑い中、夕陽ホバを少しだけ期待して出かけました。居残りカメラマンの撤収後、18時前にオスが飛来、ホバ2回、飛び込まずに下流へ消えた後、15分後にホバ会場に再飛来、ホバ2回後、大物ゲットして終了。
18時前のホバは陽差しが強すぎて、低速SSでは羽ばたきの軌跡が残らないので、やや高速で撮影・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月25日
スズメにも・・・
・・・ちょっぴり反応します。今夕も暑さを避けて17時過ぎに出かけましたが、飛び込み、ホバ、バトル・・・撮影チャンスはゼロでした。明日のカワセミ散歩は18時過ぎでもいいかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月24日
夕陽ホバ
暑い、陽差しが強い・・・撮影には最悪の条件ですね。今夕の散歩は暑さを避けて17時過ぎから・・・18時15分頃にオスがホバ会場の杭に飛来、ところがしばらく動かず、そして川中の石の上を転々・・・「陽が沈んでしまうよ~早くホバって!」と何度も声をかけるも、カワセミ語は通じず無反応・・・ちょっとタイミングが遅かったですが、何とか2度ホバってくれました。
もう数分早いタイミングか、もう少し高い位置でホバってくれたら、もっと色も付いたのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月23日
またバトル
今夕もまたオス同士のバトルがありました。背中向きで牽制し合っている時間が長かったので、ISO400、SS1/250秒で動画を撮っていたら、バトル開始、移動しながらの激しい動きを動画で撮ることができないと思って、すぐに静止画に切り替えて撮影・・・結果的に絡み合ってフレーム外まで移動することがなかったので、もう少し動画で撮っていればよかった・・・
4K120P動画、1秒間の動きを10秒に・・・仕掛けたのは下流のオス・・・
動画はこちらをクリック・・・
撮影を動画から静止画に切り替えてすぐに形勢が逆転、この後上流側のオスが一方的に噛みついたままバトル・・・下流のオスは逃れようと必死・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月22日
巣立ち雛
2番子の巣立ち雛だと思いますが、ホバ会場周辺に飛来して、採餌を試みていましたが、失敗の連続、上流側へ飛び去ってしまいました。抱卵中のオスメスは18時過ぎに交代で飛来しましたが、ほぼ何もせず、撮影チャンスはゼロでした。
巣立ち後、1週間か10日くらいですが、すでに下嘴が赤いメス・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月21日
給餌終了?
昨夕はオスが1度餌運びしましたが、今夕はオスもメスも飛来して採餌、自分で食べていました。2番子の雛は、結局3羽??? 撮影チャンスがないままに雛への給餌は終了してしまったようです。3番子の抱卵は始まってしまったし、今後ホバ会場付近への飛来回数は減りそうです。
暗くて対岸の枝に止まっているカワセミが見えないと、やっぱり水出には間に合わず・・・
18時過ぎにホバ会場へ飛来しましたが、暗いせいかホバはせず、石の上を転々と移動して、小物をゲット・・・
下流から飛来したオスのホバは短いので数コマしか撮れない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月20日
100コマ以上追尾
Z9のAF精度は向上したのかも??? 最新のファームウェア更新後、色々設定を変えながらAF精度を検証していましたが、小さな被写体カワセミをファインダー内で追い続けていて、遠くへ去って行くカワセミを被写体検出で最小の□枠が限りなく追い続けているのを初めて確認できました。撮影コマ数は150超えでしたが、その9割程度に合焦していたのには驚きでした。残念ながら背中向き、羽閉じカットばかりでしたが・・・
クロップで撮影、長辺5392ピクセルを、すべて2100ピクセル前後に大きくトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月19日
すでに抱卵?
今夕は餌なしでオスが2度、メスが1度、営巣場所の団地の裏山方向へ飛んでいきました。入れ替わりで川に戻っているので、3番子の抱卵が始まっておるのかも。オスが2度、上流に潜んでいるであろう巣立ち雛への餌運びをしていました。
オスが戻って来て、餌なしで営巣場所へ飛んでいった後にメスが飛来、2度採餌を試みて失敗後、そのまま営巣場所へ・・・
数分後にオスが戻って来て、数回水浴び後、ホバ会場の上流側の枝へ・・・
15分くらい動かず、時計を見たら19時過ぎ・・・ヨンニッパ単体で感度をISO64000から8000へ、それでも暗すぎてついにISO12800・・・ようやく飛び込んだのは19時2分・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月18日
想定外のバトル
今夕も巣立った雛への給餌を期待して出かけたのですが、17時以降オス親がホバを3度披露してくれましたが、1度も採餌せず、餌運びもなしでした。で、18時前から下流のオスがホバ会場に飛来して、1時間近く睨み合い、バトル・・・また縄張り争いの勃発? メス親の姿は確認できなかったので、雛へ夕食が運ばれたかは不明。
SS1/2秒で激しいバトルの前の静けさを表現・・・川の静かな流れを見つめるカワセミ2羽・・・
AF精度が向上したといっても、特にこのようなシーンでは、被写体が小さくて動きが速いこともあって、瞬時に水飛沫や石にピントを持って行かれることが多く、残せるデータは少ないのが現実・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年7月17日
ようやく巣立ち
2日間、雨でカワセミ散歩を休んでいる間に、2番子の雛が巣立っていました。但し、今夕確認できたのは2羽で、オス親はまだ巣穴方向へ餌運びしていました。最終的に何羽になるか?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)