※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2014年3月 1日
魚が大きいと・・・
当たり前の話ですが、大きな魚を捕ると、お腹いっぱいなるので、また空腹になってホバをするまで最低1時間は待たなくてはいけません。何度も失敗してくれると、それだけ撮影チャンスにも恵まれるのですが、私がこのカワセミのフィールドへ初めて行ったときには、すでにホバからの採餌の確率は高くなっていて、本当にワンチャンスだけということが何度もありました。寒い中、待ち時間の長くて辛いことったらなかったですね。今では懐かしいよい思い出ですが・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2014年2月27日
コバルトブルー
やっぱりカワセミのコバルトブルーは一番魅力的でしょうか・・・何度か背中向きのホバを撮りましたが、なかなかこちらを向いてくれなくて・・・目が入らないといくら背中が綺麗に撮れても写真にはならないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年2月23日
空抜けだけど・・・
透けて見えるカワセミの羽は背景に関係なく綺麗ですね。ホバホバの復活を期待したいけど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年2月20日
こんなものが・・・
大雪で首都圏は大混乱したようですが、帰国して銀座に戻ってみると、道端にはまだ雪が残っているところが・・・よく見るとカワセミがいました。銀座4丁目にもカワセミがいるとは・・・(笑)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年2月16日
大雪お見舞い
日本は大雪で大変のようですね。私は13日から雪のないドイツ・オーストリアです。2月というと最も寒く、雪も見られる時期なのですが、これもまた異常気象・・・最低気温がマイナスにならないのもかなりおかしいですね。大雪にも負けず、フィールド通いしている熱心なカメラマンもいるようですが、高価な機材を担いで4回転ジャンプは無謀ですから慎んでくださいね。(笑) 滑って転ばないようにご注意ください。
当分の間はカワセミのホバ系在庫でお許しください。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2014年2月12日
ホバホバ終了
何かしばらく行かないうちにカワセミのホバホバ終了してしまったみたいです、残念。
ホバ終了直後色々・・・
投稿者eisvogel : 00:59 | コメント (2)
2014年2月 1日
ホバから給餌・・・
今月は仕事で身動きが取れません・・・ほぼ休みなし・・・ということはカワセミのホバ撮影もお休み・・・そろそろ上流の♀とも仲良くなる時期・・・♂がホバ好きなので、ホバから給餌、いや、「空中で求愛給餌」なんてあり得ないことも机上で想像したりして・・・いずれにせよ撮影に行けにのは悲しいですね。在庫はたっぷりあるので、しばらくはその在庫でお許し下さい。
空抜けが残念ですが・・・ホバ終了後のお気に入りの瞬間・・・何と3/4も切り取らないとこの大きさにならない・・・
獲物をしっかり狙っている目つきですね。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2014年1月28日
ここからが・・・
ここからがとにかく速い・・・魚影を見つけたら、即、猛スピードでダイプ・・・修行不足の私にはちょっと追えませんね。この先を狙うならただひたすら修行です。でもそんな時間はないし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2014年1月25日
何度撮っても・・・
何度撮っても背景は同じようなものばかり、今日も11回ホバを撮らせてもらいましたが、5回は完全な空抜け・・・4回は遠方の林、1回は枯れ木、1回は建物・・・晴れという天気予報は大外れで終日くもり・・・高い位置ばかりのホバだと、本当に何度撮っても同じって感じです。カワセミの美しい色が映えるバックで撮りたい・・・うむ、悩ましい・・・また行くべきか? (笑)
悲しいかなこれが一番の背景色つきホバ・・・
投稿者eisvogel : 20:15 | コメント (6)
2014年1月23日
空抜けばかり
せっかくカワセミのホバを撮る機会に恵まれても、その8割方が空抜け・・・運悪く?私がいるときに限って陽の当たる時間帯にホバしてくれない。
羽のブレなんかいい感じなんですが・・・
カワセミの色は出ていますが、ここまで背景が真っ白だと写真にならないですね、残念。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)