※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年2月 5日
消えたカワセミ
昨日は強風でお休みしましたが、池の主のオスは元気よく飛び込んで採餌していたとのこと。ところが今日、15時頃に行ってみると、カメラマンが意気消沈している・・・朝から1度も姿を見せていないとのことでした。1時間に1度は飛来していたのに一体どうしてしまったのか? 30分くらい池の周りを散歩しましたが、カワセミの気配は全くない・・・ということで、上流のオスの様子を見に行きました。30分くらい待って、オスが枯れ枝に飛来・・・「ホバして・・・」と何度もお願いしてみましたが、直接飛び込んで大物ゲット、数分格闘して呑み込むとすぐに下流へ消えて行きました。ホバはしなかったですが、来ることは来て採餌しました。それから再び池に戻りましたが、途中公園脇の川でメス、さらに駐車場下の池でメスに出会いました。そして池では17時前にピラカンサのメインステージにカワセミが飛来・・・何だ、やっぱりいたんだ~と、喜びましたが、ちょっと違う・・・それで止まっているカワセミを撮って後で確認したら、違う個体でした。このカワセミ、結局数分後には何もせずに川の方へ飛んで行きました。ということで昨日まで元気よく池で採餌していたカワセミはどこかへ消えてしまいました。またモズにでもやられたか???
消えたカワセミ・・・一昨日撮りましたが、本当に綺麗なオスです。
17時前に飛来した個体は、胸のあたりを見ると明らかにかなり若いオス・・・
もう二度と会うまいと思っていた上流のオス・・・ホバを期待しましたが、下を見て獲物探し・・・
上昇せずに急降下・・・頭部を串刺しにした獲物はカマツカという珍しい?魚・・・
公園脇の川のメス・・・石から直接飛び込んで採餌するとは思いませんでした・・・こんなに簡単に捕れるならホバする必要は全くないですね。池のカワセミがこのまま戻ってこなければ、しばらくはこのメスの行動パターンを学んで撮らせてもらうことにするか・・・
駐車場下のメス・・・相変わらず夕方、採餌に来ているようですが、飛び込場所が悪くて写真にならないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2019年2月 3日
今日もチャンス少なし
どうも行動パターンを変えたようです。夕食は必ず池で取っていたのに、17時前後に3日続けて飛来しませんでした。しかも今日は16時前に終了・・・どこで夕食を取っているんでしょうか? 午前中はそこそこよいパフォーマンスがあったようですが、メインステージの下ではカモが常駐・・・で、飛び込むときはいつもカモ付近・・・午後はよいチャンスが少なかったですね。明日はまた強風みたいなので、ちょっとお休みしますか・・・
丁度陽が差しているときに飛び込んでくれたんですが、肝心のお魚を忘れて水から出てきました・・・
トリミングしてますが、いつもカモが一緒に写ってました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2019年2月 2日
午後遅くは・・・
毎日15時を目処に出かけているカワセミ散歩・・・ここ数日撮影チャンスが少なくて閉口してます。一昨日はメインステージに1度も飛来せず、トビモノ系の撮影チャンスはゼロ、昨日はメインステージに4度も飛来したのに強風のせいで一度も飛び込まず、お休み処からザリガニ1尾ゲットしたのみ、今日は少しは早めの14時半にはスタンバイしたのにメインステージからの飛び込は16時38分の1度だけ・・・その後一人で残業して17時10分まで待つも飛来せず・・・昼間は何度も飛来して飛び込んでいるようなんですが・・・
ま、この1コマだけでも撮れただけよかった・・・待ち疲れて集中力不足、追尾したけどイマイチでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年2月 1日
風やまず・・・
昨日は厚い雲に覆われて暗かったせい・・・ということはないと思いますが、メインステージには一度も飛来せず、1時間散歩しただけで撤収しました。今日はというと、風がやまず常時波打つ状態で15時半~17時に4度、メインステージに飛来しましたが1度も飛び込まず、お休みどころから飛び込んでザリガニをゲットした以外は、東側の小池の奥で数回飛び込んで小魚をゲットしたのを目撃しただけでした。
東側の小池の奥、枝がいっぱいでピントが合わない・・・合った時にはお魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月30日
珍しく・・・
100発100中を誇っていた池の主でニュースターのオスのカワセミ、今日は珍しく2度も失敗してお魚なしでした。そういう時に限って撮れているという皮肉・・・お魚付き2度のチャンスがありながら、1度は白いコートを着た通行人の水面映りを気にして目を離した一瞬の隙に飛び込まれて・・・レンズを振ることすらできず、やっぱり集中していないとダメですね。2度目は水面が陽が当たらず、戻る途中は強い夕陽が当たるという厳しい状況下で露出設定に迷い・・・結局水出が超アンダーで現像時にプラス1.5補正を余儀なくされました。カメラマンは皆、16時過ぎに撤収、一人で残業していると、17時に約束通りにメインステージに飛来・・・暗い、当然ヨンニッパ単体、F値開放・・・一人で集中できたので完璧に水出から捉えていたのに、お魚なし、水出から5コマ連続して見事な羽閉じ・・・幸いすぐに川の方へ飛び去ったので、怒りをこらえて即、撤収しました。(^o^)
これ、かなり気に入っているので超トリミング・・・羽のブレ具合、可哀想なお魚のボケ具合が絶妙・・・自画自賛!(^o^)
最初は記念樹からお魚なし・・・背景が近くてピントが来ない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2019年1月29日
強風でも・・・
池のカワセミ、狩の名手で今日も採餌の成功確率は100%、強風でもお構いなし、常時波打っていましたが、しっかり狙いを定めて捕ってました。で、撮影の方はというと、波打つ水面に陽が当たっている状況では、AFが迷ってしまって小さなカワセミに合焦しない・・・しかも水出後は背中向きに捕り逃げばかりで、結局ピン甘の連発でした。ま、こういう日もありますよ・・・強風の時はお休みするのがよい選択かも。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月28日
新たな出会い
今日から本来のフィールドで新たな出会いを楽しみました。順光で撮影によい時間帯・・・つまり15時前に池に到着、10分くらいでメインステージに姿を見せてくれたのですが、挨拶に顔見せしただけなのか?すぐにお休み処へ・・・結局30分くらい待たされましたが、再びメインステージに飛来して飛び込んでくれました。久しぶりだったので、少し緊張してしまいました。水出に間に合って、11コマ追尾・・・ホント、久しぶりです。このオス、実に狩が上手くて、その後3度飛び込みましたが、成功確率は100%でした。ホバも楽しいですが、水出からの追尾もまた楽しい・・・ですね。(^o^)
2度目の飛び込は、追尾の途中から背景色がいい感じに・・・18コマ追尾の中から羽閉じを没にして・・・
3度目は全く想定外の遠くへ飛び込まれてしまって、水出のタイミングにレンズは振れたもののAFが全く追いつけず、何とか追尾中の1コマだけ・・・
この後、夕陽を浴びて水浴び1度・・・時計を見ると16時半前、これか最後の食事かな~と思いつつ・・・
17時過ぎまで待ち、諦めて撤収準備を始めたら、戻って来ました。しかし流石に暗い、ヨンニッパ単体、F値開放、ISO6400でもかなりアンダー・・・撮っても意味ないかと思っていたら飛び込みました。暗かったこともあり、飛び出したカワセミを一瞬見失って水飛沫で飛び込場所が分かりましたが、当然しっかり追うことができず、何とか1コマだけ・・・ノイズが目立ってこれ以上トリミングは不可・・・やっぱり解像もしていないので証拠写真以下・・・17時まで待っても意味ないですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月27日
さらば・・・
懲りもせず今日も15時半過ぎから17時前まで川で待ちましたが、飛来は1度だけ、しかも1分後には何もせず下流へ飛び去ってしまいました。本当に終わりですね。
もう会うことはないでしょう・・・最後の記念撮影・・・さらば!
約1ヶ月の間、多くのカワセミ・ファン?を魅了してくれました・・・ありがとう!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月25日
やっぱりダメ・・・
昨日は所用もあってお休み、今日も仕事が残っていたので、15時過ぎにようやく出撃できました。16時まで川で待って、飛来がなければ池へ向かうつもりでしたが、10分も待たないうちに飛来しました。が、先週までホバ確率70%以上の枝に3度もとまりましたが、1度もホバはしませんでした。それでも遠いところで1度ホバを披露してくれましたが、短すぎて羽閉じ1コマだけしか撮れませんでした。やっぱりもうホバ祭りは終了、このカワセミにホバは期待しない方がよさそうですね。
天気も悪くて暗かった・・・SSは全く上がらず、トマリモノしか撮れない・・・
近くでのホバ確率20%程度の枝からもホバする気配は全くなし・・・数回飛び込んでもお魚なし・・・寒くて羽も広げてくれない・・・
ホバ確率70%以上の枝に来たら、1度くらいはホバれよな~と、声をかけましたが、1度真下に飛び込んだだけ・・・やっぱり寒くて羽も広げない・・・
たった1度のホバ・・・遠い、暗い、短いという3大苦で証拠写真にもならない・・・羽も広げない! 最悪!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月23日
ホバ祭り終了!
今日は最終確認も兼ねて敢えて、カワセミの朝食時と夕食時に出かけました。7時半過ぎに着くと、すでに泥水の排水が始まっていました。この時点でまだ一度も飛来していないとのこと。で、飛来したのは8時15分・・・すでに朝食はどこかで済ませていたようで、少し羽繕いをして下流へ飛び去りました。重機が川には行って工事が始まり、川は完全に泥水状態・・・これじゃ、飛来は期待できないと思って、8時半には撤収して池の様子を見に行きました。ちなみにその後も飛来はしても飛び込も、ホバもなしだったとのことです。池では定期的にピラカンサのメインステージに飛来しているようです。池も工事中で木道は1部通行止め・・・順光側にポジションを取ることができず、陽の位置が悪くて目が入らない・・・ということで撤収しました。15時半過ぎに再び川へ・・・15時55分に遠くの枝に飛来しましたが、5分くらい何もせず、結局そのまま下流へ飛び去りました。その後戻らず、16時50分に撤収・・・ということでもう朝食時も夕食時も採餌のために飛来することはなさそうです。工事の影響で餌場を変えましたね。ホバ祭りは終了です。
投稿者eisvogel : 21:29 | コメント (0)