※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2005年1月10日
天気は良かったのに・・・
3連休の最終日も結局ホバ期待で同じカワセミ・フィールドへ。昼前に着いたら、何とお祭り・・・もの凄い人、人、人・・・、こりゃ、ダメだと思いましたが、池の周りには、いつものように大砲の列、そか、ここのカワセミは人を全く気にしないんだったっけ・・・などと、勝手に納得してお仲間入り。今日は午後からも雲の心配もなさそう、いっぱいホバってくれるに違いないと期待しました、が、11時前に大きな魚を呑み込んだとのことで、13時を過ぎても一向にくる気配なし。するとすぐ後ろの小川に♀個体が遊びに来ました。この子も、ホント、人慣れしすぎて、全く無警戒、平気でダイビングして採餌していました。私は暗い場所ということもあり、レンズは向けませんでした。するとお目当ての子が来ました、でもすぐにホバしないでいきなりダイビング、うひゃ~、大きな魚・・・結局そのまま陽の当たらない大池の方へ。これでもう今日の一日は終わったも同然。(爆) 本日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
こんなに苦しそうな顔をするくらいなら、大きな魚なんか捕るなよな・・・(^o^)
水浴びも遠くへ行ってやりました。45mでは写真になりませんね。
投稿者eisvogel : 23:50 | コメント (2)
2005年1月 9日
すっきりしない天気
今日も予報では晴れだったのに、午後から雲が・・・寒い~、カワセミがホバらない~。それでもホバはかなり撮りました、が、やっぱり消化不良。飛び込みの水絡みについていけません。テレコンをはずせばいいのに、ホバなら大きく撮りたい、で、結局ホバに照準を合わせてテレコンを付ける・・・撮れない・・・せめて水浴びでもしてくれたら撮れるのに、やってくれない・・・
投稿者eisvogel : 22:55 | コメント (0)
2005年1月 8日
ツキなし
今日は1日晴れの予報だったのに、雲が多くとても寒かったです。晴れていないとホバはしないことは分かっていたので、半分諦めモード。実際、4・5回来てくれましたが、ホバったのは丁度陽が差していた1度だけ。それにしてもツキがなかったですね。明るくなったのでテレコンを付けたのですが、付け終わって止まっていた枝にレンズを向けたら、カワセミがいなくなっていました。どこへ行ったのかと思ったら、何と目の前でホバってたんです。で、次のホバ、これが10秒以上の長いホバだったんですが、何故かAFがおかしく3度も行ったり来たり・・・結局ピントが合うことなくホバ終了。AFに頼ってはダメですね。すぐにまたホバ~、またホバ~、ところがポジションが半逆光で露出アンダー。実は今日もカメラマンが多く、いつもの場所に割り込むことができずに仕方なく、カメラのポジションを変えていたのです。順光の位置に移って、勿論2列目からですが、さらに2度チャンスがありました。ヤレヤレ・・・
近くていい角度だったんですが、半逆光でアンダーになってしまいました。
投稿者eisvogel : 23:53 | コメント (0)
2005年1月 7日
MFだと・・・
完璧にピントが合いました。(^o^) 水絡みのシーンも何度か狙ってみましたが、水浴びならMFでも何とかなりますが、採餌の飛び込みはやはり速すぎてついていけませんでした。AFで楽したいんですが・・・
誤解のないように一言。ヤマセミのトビモノはAFで撮っています、MFよりは確率が高いので・・・
投稿者eisvogel : 00:28 | コメント (2)
2005年1月 6日
トビモノは・・・
結構撮りました、が、どうしてAFよりMFで撮った方がピントが合うんでしょう??? AFだど1枚もピンがきませんでした。この2枚はピン甘でしたが、このサイズなら何とか誤魔化せます。
投稿者eisvogel : 23:34 | コメント (0)
2005年1月 5日
風に泣かされました・・・
昨日はやはりホバリングを期待して出かけたのですが、風が強く、波のせいで上から魚が見えなかったのでしょう、ホバは完全に不発でした。強風でこんな状態・・・足を見ると飛ばされないようにしっかりつかまっていました。
唯一のホバ、数秒の短いホバだったので、ピントが合ったときには終わっていました。
投稿者eisvogel : 23:21 | コメント (0)
2005年1月 4日
初撮り
ようやくカワセミ年である新年を迎えることができました。風が強くホバはやってくれませんでしたが、久しぶりにカワセミのトビモノにタイミングが合いました。でもAFでは全滅、すべてMFでした。やっぱりニコンさんには次機種でAF精度をもっとあげてもらいましょう。
投稿者eisvogel : 21:57 | コメント (0)
2004年12月31日
新年へ向けて羽ばたこう
「翡翠との出会い」には、今年も多くの方にご訪問いただきました。ありがとうございます。
私にとって今年は、なんと言っても赤い翡翠、アカショウビンとの出会いが最も印象深く感動的でした。
来年は酉年=翡翠年です。どうのような素晴らしい出会いがありますか・・・まずはカワセミとともに大きく羽ばたきましょう!
投稿者eisvogel : 06:50 | コメント (3)
2004年12月29日
好きなホバ・・・
羽をしっかり広げた正統派ホバは、シャッタースピードが速いときにはブレは表現できません。ファインダーから羽が見えないくらいに羽ばたいている様子を見ているので、やはりブレは表現したいですね。私の好きなホバは、どちらかというと羽の開きが多少中途半端な感じです。
投稿者eisvogel : 04:28 | コメント (2)
2004年12月27日
とりあえず正統派ホバ・・・
25日はホバリングもいっぱい撮りました。羽の開き具合だけではなく、角度や向きによってホバの姿も色々・・・、とりあえず横向き、斜め向きの正統派ホバを数枚ご紹介しましょう。
投稿者eisvogel : 09:57 | コメント (0)