※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2023年12月 9日
別の場所に
今夕はピラカンサの別の場所に1度止まってくれました。朝方のホバ1度だけでした。
いつもの場所にも1度飛来しましたが、何もせずに飛び去ってしまいました。これは昨夕の背中を向いてくれた画像・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年12月 8日
ピラカワ好調
昨夕のピラカワ+飛び込みの画像をまだ現像していないのに、今夕もまた飛び出しから撮ることができました。朝方は9時~10時、4度ホバがありました。朝方の画像は少しInstagram にアップしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年12月 7日
9時以降ホバなし
朝方9時以降にホバするはずだったのに、ここ2日ホバなしでした。もっと早くに出撃しないとダメみたいです。夕方はピラカンサに4度飛来、といっても同じ場所でしたが、飛び出しから水出までいい感じで撮れたのがよかったです。少しInstagramにアップしましたが、他のピラカワの画像は後ほど・・・
ホバは撮れなくても、順光の好条件下でトビモノ系はいっぱい撮れました。こんなゴチャゴチャしたところにいるカワセミをしっかり捉えるところがZ9の凄いところですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年12月 5日
高感度撮影
今夕は暗かったですが、日課なので15時半過ぎに池へ・・・カワセミがピラカンサのいつもの場所で出迎えてくれました。10分くらい動かなかったので、立ち位置を変えて撮りましたが、流石に止まっている場所が同じでは・・・ですね。結局飛び込まずにどこかへ行ってしまったのですが、15分後に再び飛来、そして4度続けて飛び込んでようやく採餌成功でした。とにかく飛来場所が同じなので、4度の飛び込みはすべてトビモノ設定・・・SS1/800秒を確保したら、ISO12800~25600という高感度撮影を余儀なくされました。以下の画像、現像時にノイズ除去処理しています。
暗すぎてカワセミが見えないので、ポチャンという音に反応してレンズを振りましたが、1度しかデータを残せず、4度目の撮影チャンスでは、ファインダー内でカワセミを見て、飛び出しから追いました。ヨンニッパ単体、F値解放、ISO12800・・・
流石に2000ピクセルまで大きくトリミングすると、ノイズ除去処理してもノイズは気になるレベル・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2023年12月 4日
朝方ホバ2回
今朝も快晴だったので、8時半過ぎに川へ出かけました。釣り人が川中にいたせいか、ホバは2回だけでした。でもやっぱり順光の好条件下では、カワセミさえいてくれれば、トビモノ系のデータをかなり残せます。夕方はもう諦めモードなので、16時前から30分勝負、1回ピラカンサの同じ場所に飛来してくれました。
外付けの1.4倍テレコン使用、やっぱり2倍よりAF速度が高いと感じました。このシーン、40コマ以上ガチピン追尾・・・
飛びつきシーンは、ホバを想定した露出設定だったので、すべて超露出アンダー・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年12月 3日
今夕も暗くなってから
朝方は晴れていたので、8時半過ぎに川へ・・・残念ながらホバは2度だけでしたが、やはり順光の好条件下では、トビモノ系はいっぱい撮れますね。夕方は暗くなってから1度、ピラカンサの同じ場所に飛来しただけで終了でした。
ホバしたところは強い陽差しを浴びていましたが、飛び込んだところは日陰で真っ暗でした・・・ホバは適正露出・・・
明暗差が大きすぎて、超超露出アンダー、現像時に何と、プラス4補正、証拠写真・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年12月 2日
大きく撮れるって・・・
いいですね、カワセミの美しさが際立ちます。今朝は晴天だったので、迷わず8時半に出撃、少し待たされましたが、順光の好条件で2倍テレコンを試すことができました。改めてこのテレコン、高性能で使えると感じました。高速SSで撮影できたので、トビモノ系もいっぱい試しました。AF速度の低下はあまり感じられないほど優秀です。
トビモノ系、少し現像しました。残念ながらお魚なしでしたが、2倍テレコンでこれだけデータを残せればOKですね。Instagram にも飛び出し後の大きなカワセミをアップしておきました。
カワセミの綺麗なお腹、短い足・・・1.4x、2.0x=1120mm、強い陽を浴びているにもかかわらず、白トビもほぼなし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年12月 1日
素晴らしいの一言
今夕は暗くなった16時15分頃から4度続けてピラカンサに飛来しました。もう見慣れた絵は後ほどアップします。Zマウントの2倍テレコンの続きです。画像整理が進まないので、とりあえず2コマ、紹介します。その解像感・・・素晴らしいの一言です。
内蔵テレコン1.4xは使わずに、外付けの2.0xのみ、F5.6、800mm、画像をクリックすると長辺1600ピクセルまで拡大します・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
Zマウントの2倍テレコン
晴れの予報が外れて曇り空でしたが、朝方、9時前にZマウントの2倍テレコンを試すために川へ出かけました。待ち時間なしでホバ開始、1時間足らずで10回くらいホバの撮影チャンスがありました。解像度、画質、AF速度など、Fマウントの2倍では低下が著しく、ほとんど使うことはなかったですが、Zマウントの2倍は使えそうです。いっぱいさ咽喉データを残せたので、後ほど詳しく報告します。
Instagram にも1コマだけアップしておきました。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2023年11月30日
今夕はゼロ
明日から師走、そろそろピラカワも終わりになりますが、今夕は1度もピラカンサに飛来しませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)