※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2018年10月22日

ツキなし

やっぱりトビモノ撮影は楽しいですね。でもツキのないときはどうしようもない! 久しぶりに水出の瞬間から12コマ、追尾できたのですが、その半分以上が羽閉じ・・・羽が開いている瞬間を狙うことなど不可能なので、こればかりは運任せです。今日もピラカンサの池を縄張りにしたオスが夕方にかけてピラカンサのメインステージから数回飛び込んでくれました。何故か夕方以外は、あまり姿を見せないようですが、どういうことなのか??? 勿論駐車場下の池の主にもご挨拶しましたが、定刻の17時の飛来時にも、結局「イシカワ」は1枚も撮らせてくれませんでした。

この後、ファインダー内ではいい感じで追えていたんですが・・・
_1022_1.jpg

_1022_3.jpg

_1022_2.jpg

結局羽が開いてくれたのは、上の3コマ後、5コマ目から・・・
_1022_4.jpg

_1022_5.jpg

_1022_6.jpg

完全に葉被れになった後も追尾・・・
_1022_7.jpg

この時も羽が開いたのは最初だけ・・・
_1022_8.jpg

_1022_9.jpg

これくらいの開きでもいい方・・・
_1022_10.jpg

オスの最後のお食事・・・
_1022_11.jpg

メスも結構大きな魚を捕るようにはなりましたが・・・
_1022_12.jpg

投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)

2018年10月21日

黄金のイシカワ

ピラカンサの池は、もう完全にオスの縄張りになったようです。一番目立つピラカンサの枝から堂々と飛び込むようになったので、今後が楽しみです。久しぶりに高い位置からの飛び込の撮影チャンスでしたが、飛び込む場所が分からず、なかなかファインダー内で追うことができずに苦戦しました。修行を重ねなければ・・・縄張りから追い出されたメスは、今日も駐車場下の池と川を行ったり来たり・・・逆光気味ゴールデンタイムの丁度いいタイミングに石に飛来してくれたのはラッキーでした。

_181021_1.jpg

_181021_2.jpg

ピラカンサの池ではオスが高い位置から飛び込んで大きな魚を見事にゲット!
_181021_3.jpg

駐車場下の池ではメスが相変わらずよい場所から飛び込まず、しかも暗い・・・
_1021_13.jpg

_1021_14.jpg

_1021_15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2018年10月20日

1年前は・・・

今年は、昨年のような美しい「ピラカワ」が撮れないことは、ピラカンサの実の少なさからも明らか・・・しかも肝心のカワセミが、ピラカンサの実のある枝に止まってくれないので絶望的です。数日前から縄張り争いで追い出されたはずの幼鳥オスが頻繁に飛来するようになって、縄張りを主張している幼鳥メスと追いかけっこを繰り返していましたが、どうもピラカンサの池の方は、オスが奪い取ったようです。オスの方が枝に飛来する確率が高いので、今後少しは期待できるかも。で、追い出されたメスには、まだ魚が豊富な駐車場下の池が縄張りとして確保されているようです。夕方にかけて雨になるという予報だったので、15時半過ぎには池に到着、カメラマンから情報収集すると、オスはピラカンサの池+川、メスは駐車場下の池+川を往来しているようです。ということでまずはピラカンサの池で20分ほど散歩しながら様子見・・・全く姿を見せないので駐車場下へ、するとガマ側の土手に飛来して、すぐに飛び込んでお魚ゲット。その後15分くらい飛び込みそうで飛び込まない・・・で、集中力が切れたタイミングで飛び込まれてしまい、反応できず没。2匹捕ったこともあって川の方へ飛び去ったので、再びピラカンサの池へ・・・散歩しているうちに雲行きが怪しくなってきたので、雨雲レーダーで確認すると、30分後には間違いなく土砂降り、後10分くらいは大丈夫そうなので、駐車場下で待つことにして移動・・・すると嬉しいことにまたガマ側の土手に飛来、すぐに飛び込んで失敗、何故かそのまま川の方へ飛び去ったので撤収することに・・・無事土砂降り前に帰宅、とりあえず数枚撮れてよかった。(^o^)

昨年は高画質のD850の発売後だったので、美しい「ピラカワ」をいっぱい撮りました・・・2017年10月20日撮影。
_1020_1.jpg

メスが1日中、駐車場下に居座ってくれると撮影チャンスも増えるんですが・・・
_1020_2.jpg

_1020_3.jpg

_1020_4.jpg

_1020_5.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年10月18日

縄張り争い再び

昨日、ピラカンサの枝やトベラの枝に10回くらい止まったというので、今日は「ピラカワ」を期待して16時前に池に到着・・・しかしもう2時間も前からオスとメスが追いかけっこをしているとのこと・・・結局16時半過ぎても追いかけっこは続き、採餌もせずに飛び回っているという、ちょっと不可解な状況でした。いずれはお腹をすかして駐車場下の池に飛来すると思って移動して待つこと数分、メスが飛来してきました、が、石には止まらず通過して奥の土手へ、まだトビモノが撮れる明るさなので、感度をISO6400まで上げた瞬間に飛び込んでお魚ゲット・・・そのまま石に戻って来た! 咄嗟に反応して石への飛びつきにシャッタを切ってそのまま数コマ連写・・・ゲゲゲ、ISO64からISO6400に変えた後、SSを1/30秒から変更するのを忘れていた=超露出オーバーで真っ白!(^o^) すぐに魚を呑み込んでしまったので、とりあえず感度を下げて数コマ連写・・・その後ライブビューに切り替えて(数秒待つ)、適正露出のISO64、SS1/10秒に設定して、レリースを手にしたら飛ばれてしまいました。ピラカンサの池へオスの様子を見に行ったのでしょう。そのままSS1秒での撮影を期待して待っていると、17時15分に再度飛来・・・SS1秒で待ちましたが、残念ながら石には止ってくれませんでした。

追いかけっこしているところを狙ってみましたが・・・
_1018_1.jpg

_1018_2.jpg

_1018_3.jpg

トベラの枝には止まって休むだけ・・・
_1018_4.jpg

_1018_5.jpg

イシカワはワンチャンスでした。
_1018_6.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年10月17日

定刻通り

雨が降りそうで暗かったですが、どうせワンチャンス、SS1秒だから・・・と思い、出かけました。石の前で16時45分にスタンバイ、10分後に飛来するも、そのまま石の上を通過して奥の死角へ・・・この時点で撮れていればSS1/2秒・・・17時1分に定刻通り石に飛来、SSは予定通り1秒、滞在時間がわすが数秒だったので、7コマしか撮れず、カワセミがブレていなかったのは2コマだけでした。(^o^) その後オスが飛来したらしく、追いかけっこを2度繰り返してどこかへ・・・17時15分まで待ちましたが戻ってこなかったので撤収しました。マジでたった2コマ? 撮れただけでもいいか・・・

_1017_1.jpg

ほぼピクセル等倍・・・
_1017_2.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年10月16日

SS1秒でほぼ・・・

今夕もSS1秒で待って、飛来は定刻通り17時、3日目でようやくSS1秒でほぼ完璧なデータを残すことができました。写り込みさえ決まれば完璧ですね、明日の課題にします。(^o^) 「ピラカワ」が期待できそうという情報があったので、少し早めの16時過ぎに出撃・・・石の前には6、7人が陣取っていて場所がない・・・ホント、「イシカワ」は相変わらずの人気ですね、というか、それはつまり「ピラカワ」がダメってことですが。(^o^)

SS1秒・・・
_1016_1.jpg

SS1秒でほぼ完璧! 
_1016_2.jpg

16時台の飛来・・・
_1016_3.jpg

_1016_4.jpg

ドマリモノ設定のISO64に変更した瞬間に飛び出してしまいました・・・SS1/30秒での結果・・・
_1016_9.jpg

_1016_5.jpg

いつもこれくらいの大きさの魚を捕ってくれると絵になるんですが・・・
_1016_6.jpg

後ろ向き採餌失敗・・・
_1016_7.jpg

後ろ向き採餌成功・・・しか~し、お魚は写らず・・・(^o^)
_1016_8.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年10月15日

今日も1秒

今日午後は時折雨がパラついていたので、出撃を躊躇っていましたが、16時過ぎに雨は降っていなかったので出かけました。例の石の前着は16時45分、17時前後の飛来、ワンチャンスのために準備・・・雨模様で暗く、テレコン付けるとすでにSSが1秒だったので、ヨンニッパ単体、F値開放で待つことに。予定通り16時58分に飛来、しかし石を通過して奥の死角になる枝の方へ・・・暗闇の中から戻ってきたのは17時丁度でした。SSは1/2秒、10秒くらいで飛び去って、3分後に戻ってきたときにはSSは1秒でした。また奥の暗闇へ消えていったので、採餌ができたのかどうかも未確認・・・雨が降っていたので17時10分に撤収しました。

SS1秒、ほぼピクセル等倍・・・
_1015_1.jpg

SS1/2秒・・・
_1015_2.jpg

1週間前のカット、遅いSSならではのカットですね。
_1015_3.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2018年10月14日

ついに1秒

今日は「ピラカワ」狙いで15時半にはピラカンサの池に到着、でもカワセミの姿は確認できず、久しぶりに池の周りを散歩・・・駐車場下の池の方を見ると、カメラマンがカメラの前に立っていたので移動すると、石の上には止まらず、枝から数回飛び込んですべて採餌に失敗、そしてピラカンサの池へ飛んで行きました。勿論重い機材を担いで移動・・・・するとピラカンサの枝に止まっているじゃないですか! 夢中で撮っていると、肝心のピラカンサの赤い実がないことに気づき、ガッカリ・・・別の角度からも撮ってみましたが、やっぱり赤い実がほとんどない、本当にガッカリ。諦めて石の前で待つことに・・・で、石に飛来したのは17時17分、日没後でした。ISO64でSSが1秒の暗さです。カワセミがほんのわずかでも動いたらブレ写真になってしまうシャッタースピードですね。

ISO64でSSは1秒・・・約10秒間レリーズを押し続けて10コマ撮りましたが、残せたデータは3コマだけ、その3コマも頭部にブレはなくても、鼓動で絶えず微妙に動いている胸あたりはブレが発生してました。
_1014_1.jpg

その後ISO400まで上げてSSは1/5秒・・・このSSなら連写すれば確実に数コマは残せますね。
_1014_2.jpg

「ピラカワ」もどき・・・
_1014_3.jpg

このアングルからも赤い実はほとんど入らず・・・
_1014_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2018年10月13日

SS1/2秒でも・・・

今日も早朝に出撃、5時過ぎにフィールド着でしたが、すれでにカメラマンは5人も陣取っていて場所がない! 「イシカワ」の人気は変わりませんね。(^o^) 最初の飛来は、まだ暗い5時34分、ISO1600でSSは1/2秒、6時にはオスが飛来して採餌・・・成功確率は20%以下、オスも狩はあまり上手くない・・オスメスが互いに縄張りを主張するのではなく、仲良くやってもらいたいですね。

映り込みが一番良かったカット・・・ISO64でSSは1/8秒・・・
_1013_1.jpg

さかさまにして写り込みをほぼピクセル等倍までトリミング・・・
_1013_0.jpg

早朝1番、暗い! ISO1600でSSは1/2秒・・・
_1013_2.jpg

4分後、少し明るくなってISO800でSSは1/2・・・カワセミが動くと被写体ブレ・・・まさに幻想の世界!(^o^)
_1013_3.jpg

_1013_4.jpg

16時59分、トビモノ設定でISO5000、すぐにトマリモノ設定に変えましたが、すでにカワセミの姿はなし、写り込みがよいタイミングだったので残念・・・
_1013_5.jpg

再飛来は17時15分・・・必ず戻ってくると思ったのでISO25600でのトビモノ撮影は放棄して、可能な限り低感度で待ってISO200、SSは1/8秒・・・
_1013_6.jpg

6時過ぎにオスが飛来、まだ暗くて撮りたくもないISO25600の世界・・・SSは1/640秒・・・
_1013_7.jpg

少し明るくなったのでISO12800にしてSSは1/500秒・・・この後5コマ追従しましたが、やっぱりSS1/500秒ではトビモノは厳しい・・・しか~し、適正露出だったので解像感もノイズも良好、D850のISO12800は十分使える!
_1013_8.jpg

ISO12800でSSは1/640秒・・・
_1013_9.jpg

超ショート・ホバ・・・土手から飛び出して急ブレーキ、1、2秒のホバで3コマ残せましたが、すべて羽閉じ・・・
_1013_10.jpg

_1013_11.jpg

_1013_12.jpg

_1013_13.jpg

7時38分、ようやくトビモノが撮れる明るさ・・・ISO1600でSSは1/800秒・・・
_1013_14.jpg

16時57分、ヨンニッパ単体にしてISO3200・・・魚を捕って石に戻ってくれたらよかったんですが・・・
_1013_15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)

2018年10月12日

ISO25600の・・・

ISO25600の世界はもういやです、撮りたくない! 今夕の飛来は17時過ぎ、すでに暗くてISO25600でSSは1/500秒にしてもアンダー気味・・・そんな条件下でいくらパフォーマンスを披露してもらっても撮る気にはなれない、嬉しくもないです。夕食目的で飛来するのに、どうしてもっと明るいうちに飛来しないのか??? 明日から散歩の時間帯を変えようか?(^o^)

_1012_1.jpg

_1012_2.jpg

_1012_3.jpg

_1012_4.jpg

投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301  |  302  |  303