※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2007年2月 4日
普通サイズ
今日は気合いを入れて早朝からフィールドへ・・・まずは昨日ヤマセミがまったりしていたポイントへ、その後2ヶ所行ってみましたが、結局気合いだけが空回り。どこかにいるはずなんだけどな~、当分ダメかも。まさか昨日のオオタカにやられてしまったなんてことはないと思いますが・・・。風が強かったので、花粉が飛んでいたみたいで、辛い週末になってしまいました。カワセミは今日も何度か姿を見せてくれましたが、相変わらずの距離でこの大きさ、本来は小鳥なんだからこれが普通サイズのはずです、が、デジスコでどアップ、高画質の一眼でトリミング・・・大きいカワセミが当たり前になっているので、敢えてノートリで・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2007年2月 3日
ヤマセミはいたけれど・・・
ホント、久しぶりにヤマセミに会いに行ってきました。で、会えたんですが、何か長い間フィールドを留守にしていたせいか、どうもツキがないというか、タイミングが悪いというか・・・上手くいきません。ようやくまったりしているところを見つけて、今日は久しぶりにいっぱい撮るぞ~と期待を膨らませたのですが、川遊びの子供があっさり飛ばしてしまいました。30分後、戻ってきたと思ったら、何と、何とこわ~い鳥さんと一緒・・・でした。(@_@) 勿論木々の中へ消えてしまって・・・それから待つこと3時間、戻ってきませんでした。携帯PCのバッテリー切れで撤収、仕事はブラインドの中ではかどりました。
カワセミの出も悪かったですね、もっとも相変わらず遠すぎて撮る気にもなりませんが。
飛び込み、飛び出しの瞬間は見事にボケボケ・・・こんな大きな魚をゲットしたんですが・・・この子、後で得意げに見せてくれました。大トリミング。
投稿者eisvogel : 20:57 | コメント (2)
2007年1月 8日
初ヤマカワ
ようやくヤマカワの初撮りができました。前回行った時にも新しい餌場は分からなかったのですが、今日も結局分からず終い、餌場が分からないとブラインドでじっくり待つこともできないですね。いつものポイントで2時間ほど待ちましたが、ヤマセミは現れず、別のポイントへ移動・・・遙か遠くにいるのを見つけたのですが、逆光気味で・・・証拠写真を撮ってから少しよいポジションへと動き出したら・・・飛ばれてしまいました。私を知らない初めての個体だったのかも。その後2時間近く待っても来なかったので、どうも餌場ではなさそう・・・2日間家に籠もっていたので、川原でのんびりできたのはよかったです。
カワセミにも少し遊んでもらいましたが、相変わらず遠すぎてトビモノなんか狙えるサイズではなかったです。これも半分以上トリミング・・・
投稿者eisvogel : 19:59 | コメント (3)
2007年1月 1日
今年も・・・
新しいカワセミ年が明けました。今年もよろしくお願いします。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (6)
2006年12月21日
カワセミの絵皿
私の写真をモチーフにカワセミを皿に美しく描かれた方がいます。「蓮と翡翠」という作品ですが、この度上野で開催される「チャイナペインティングの美 展」に出品されるそうです。興味のある方が実物を見にお出かけ下さい。私も時間があれば是非行きたいと思っています。
2007年1月16日(火)~21日(日)
10:00~17:00
東京芸術大学陳列館(東京・上野 芸大美術学部内)
投稿者eisvogel : 22:46 | コメント (2)
2006年12月19日
キレイな鳥
雑誌「バーダー」1月号の恒例になったBEST10、一昨年の好きな鳥で第1位に選ばれたカワセミ・・・当然ですが・・・今年はキレイな鳥で第1位に輝きました、当然ですね。(^o^) 昨年は会いたい鳥で第12位という屈辱な結果にショックを受けましたが・・・冷静に考えれば、いつでも会える鳥なので、当然でしたね・・また1位に返り咲いたのでホッとしています。(^o^) ヤマセミはモノクロだから今回はちょと不利でしたね、でも第7位、意外だったのがアカショウビンの第10位・・・あの強烈な赤は、本当にキレイなんですが・・・。カワヤマアカがBEST10の常連に名を連ねてくれるので、何か写真掲載も恒例になってしまいました。(^o^) 今回はカワ5枚、ヤマアカ各2枚、掲載されています。
投稿者eisvogel : 23:02 | コメント (3)
2006年11月15日
朝靄
寒くなってくると早朝の川は靄に包まれることが結構あります。撮影にはちょっと厳しい条件になりますが、雰囲気のある絵作りには効果的です。実はこの後ホバってくれたのですが、靄とカワセミが小さいことで、カメラのAFが見事に誤作動してしまい・・・残念でした。朝靄のカワセミは、MFで撮りましょう。
投稿者eisvogel : 21:31 | コメント (0)
2006年10月28日
ヤマセミはどこ・・・
参りました、本当にヤマセミがいつものフィールドから消えました。今朝はまず9月にほぼ毎回会えたポイントで2時間待ちましたが、全くダメ、その後上流へ1km、下流へ2km・・・考えてみたら、その間釣り人にも会わなかったので、魚が消えたのかも。(^_-) カワセミも出会ったのはたった1個体・・・またも成果に乏しく、疲れだけが残ってしまいました。明日はどうしようか、家で寝ていた方がいいかもね。
やっぱり遠い・・・大トリミングでこのサイズ。
投稿者eisvogel : 20:12 | コメント (0)
2006年10月14日
通過のみ
ランカウイへ行っている時に、関東地方はもの凄い大雨だったとのことで、先週末は旅の疲れもあって自宅でのんびりしていました。もう川の水位も下がっているだろうと思っていたら、いつも降りている川原がまだ水没状態、川の流れも変わっていたし、何かいや~な予感がしたら、やっぱりヤマカワさん、全くダメでした。カワセミがたった一度通過しただけ、勿論1枚も撮れませんでした。釣り人には一人も会わなかったし・・・ということは、ヤマセミの餌がいなくなってしまったのかも。明日はどうしますかね。
「お気に入りの部屋」に在庫のホバを3枚、追加しました。
投稿者eisvogel : 23:41 | コメント (0)
2006年9月30日
ホバは嬉しい
今日は午後からのんびりヤマセミ探し・・・といっても久しぶりにブラインドに入って1ヶ所で待ちました。ヤマセミは1度通過しただけ、その後すぐに釣り人が川を渡ってきたので、恐らく釣り人がヤマセミを飛ばしたんでしょう。17時まで待って今日も撮影枚数ゼロか・・・と思いながら帰り支度を始めるとカワセミの鳴き声・・・慌ててブラインドの中へ戻ってみたものの、カワセミまでの距離は相変わらず遠い、しかも暗くてISO200で1/40秒が適正露出、これじゃ写真にならない・・・その瞬間何とカワセミが手前に飛んできてホバ~、20コマくらい撮りました。低速SSで面白いブレ写真になったし、ホバはやっぱり嬉しい~ですね。これだけで往復3時間かけたことが報われました。
クロップ・ノートリでこの大きさ・・・
半分くらいにトリミング、ノートリはデジ一眼の板に・・・
投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)