※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2023年3月27日
菜の花
桜カワセミを撮る機会がないので、少し春らしく菜の花を意識して撮ってみました。今朝は上流側のペアは給餌2回、交尾1回ありましたが、いつものブッシュの奥だったので、もう撮るのはやめました。久しぶりにホバ会場のオスが、8時半頃から20分間で10回くらいホバりました。
菜の花上・・・晴天順光ならかなり綺麗な絵になると思いますが・・・
しばらくここで待っていたのですが、結局メスの待つブッシュの中へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月26日
枝被れまかり
昨日今日、終日雨で散歩はお休みでした。もう何度枝かぶれの給餌を撮らされたことか・・・
一昨日の枝被れ給餌、その1・・・3秒の動画を6秒に、画像は静止画切り取り・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
枝被れ、その2・・・想定外の場所に飛び込まれて水出に間に合わず、手前に向かってくるところをファインダー内でとらえたら合焦、その後10m以上正面顔を追ってくれました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月25日
求愛給餌
もうホバを撮っても未現像放置なので、やっぱり求愛給餌はしっかり撮りたいですね。ほんの一瞬で終わってしまいますが、その数秒の短い間にストーリーがあることもよくあります。昨日は4度撮影チャンスがあったのですが、2度は枝かぶれで証拠写真でした。メスは求愛給餌の舞台として最高の枝で2度も待っていたのですが、30分以上待ってもオスは飛来しませんでした。どこででもすぐに魚が捕れる状況なら、メスがこんなに長い時間待つこともないのですが・・・すぐ上流の河川工事は5月まで続くので、順調にことが進んで孵化後に雛への餌運びが始まったら、本当に親は苦労するでしょう。ちなみにメスはもう自ら採餌しようとせず、給餌の前後に交尾もしているので、産卵が始まったと推測できます。卵は毎朝1個づつ産み、5、6個産み終えてから抱卵が始まります。抱卵中は撮影チャンスが減ってしまうので、下流側のペアに奮起してもらいたい・・・
撤収直前に大石の上で待つメスに給餌・・・曇り空はカワセミも背景も色が付かないので残念・・・
給餌直前、メスが鳴きながら羽ばたいている様を動画で撮影、このメスの鳴き声は、間違いなくカワセミ語で「魚ちょうだい・・・早く!」ですね。
4K120P動画はこちらをクリック!
メスが鳴きながらオスを見ていたら、オスが大石の陰へ消えてしまったので給餌は撮れないと思ったら・・・
急勾配で滑るのでオスは羽ばたきながら歩いてメスに近づいて・・・
給餌の瞬間はこちらの立ち位置に合わせてくれました、ありがとう!
オスはメスを見て・・・料理が上手そう、この子と結ばれて幸せ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月24日
桜満開
カワセミ・フィールドの桜が満開になりました。川沿いですが、カワセミが止まる場所にないのが残念です。今朝は9時過ぎに出撃しましたが、早朝は最悪の状況との報告を受けました。ペア解消かもと、懸念していたホバ会場のオスメスは、わずか数回姿を見せただけで、ホバなどのパフォーマンスは全くなかったとのこと。魚が極端に少ない状況下で、餌場としての守っていたホバ会場を放棄した可能性はありますね。上流側のペアも、オスが給餌用にも採餌しなくれはいけないので、本当に大変そうでした。とにかく明らかに水面を見て魚を狙っているのですが、長時間飛び込まず・・・ホバしても魚を見つけられないせいか、ホバしなくなりました。辛抱強く待てば、求愛給餌の撮影チャンスがあることだけが救いですね。但し、給餌をする場所が問題、今日もいつものブッシュの中とか、ブッシュの対岸にメスが飛来したと思ったら、やっぱり枝被れで絵にならずでした。
桜が満開・・・
桜満開の対岸にあるこの木も、半月前までは枝だけだったんですが、随分春らしくなりました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月23日
ペア解消か?
今日は終日雨のため散歩はお休み。一昨日、ホバ会場のペアは激しいバトル、もしかしたらペア解消かも。
石がゴロゴロ転がっている川原でのバトルだったので、ファインダーで追い続けても、半分は前後左右上下の石に合焦してカワセミはピンボケでした。それでも100コマ以上データが残ってしまったので、現像する気なしでしたが、少しだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2023年3月22日
久しぶりにホバ祭り
もう半月ほど前からホバ会場のペアの飛来が減少し、ホバ回数も少なかったのですが、今朝は9時半頃からメスが、短時間に2段、3段ホバも含めると20回くらいホバを披露してくれました。でもすでに陽がかなり高く、背中向き、正面向きだけでなく、斜め向きでも目が入らないホバが半数以上だったので、あまりデータは残せなかったです。上流側のペアもホバ会場まで進入するようになったので、画像を拡大してチェックしなければ、どちらの個体か分からない状況、一度オスメスの激しいバトルがあり、ホバ会場のメスと上流側のオスの争いかと思ったら、ホバ会場のペアでした。何があったのか、今後のどうなるのか??? 上流側のペアは順調で、交尾の後しっかり給餌をしていました。
こんな場所で給餌してくれるといいのですが・・・上の枝にメスが・・・
この後瞳が陰ってしまったからか、水飛沫に合焦して、カワセミはピンボケに・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月21日
カワセミの会話
今朝は曇りだったので、カワセミ散歩はお休みして、WBCの試合をテレビ観戦しました。
先日メス同士が縄張り争いのバトルを展開した縄張り境界線となる場所で、オス同士が向かい合って鳴いていたので、そのカワセミ語の会話を動画で録音しました。
4K120P動画はこちらをクリック!
それでその後どうなったかというと、激しく絡み合うバトルはなかったです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月20日
状況は変わらず
今朝もホバ会場のペアの飛来が少なくて、上流側のペアに少しだけ遊んでもらいました。求愛給餌は今日もブッシュの中で2回、そこで給餌しても撮れないよ~と、カワセミ語で訴えたのですが・・・残念。
画像は静止画に切り取り、3秒の動画を2倍の6秒に・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
この極上の解像感は、Z9+ヨンニッパだから可能だと思いますよ。斜め下、10m以内の至近で撮影、瞳検出で目に合焦、F値解放で被写界深度が浅いので、表現したい部分がより鮮明に・・・
ほぼピクセル等倍までトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年3月19日
ホバ会場のペアは・・・
今朝も撮影チャンスがなかったです。採餌のために飛来しなくなったので、間違いなく餌場が下流になってしまいましたね。上流側のペアは、給餌と交尾がまたブッシュの中で撮影しませんでしたが、順調のようです。オスはホバや飛び込みを何度か披露してくれました。花粉地獄の中、出かけている身なので、もう少し撮影チャンスがあると嬉しいのですが・・・
突然飛び出して・・・このSSで向かってくるカワセミをこれだけ追ってくれたら十分でしょう・・・
この辺りで数メートル進んでいるので、流石に瞳を追えていない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
バトル最終ラウンド
今回、立ち位置がよかったので、大石の陰になって第1ラウンドは撮れなかったですが、その後はファインダーの中央で追い続けることができたので、Z9のAFもしっかり追従してくれました。2羽が離れて1羽にしか合焦しなかったコマ、2羽とも羽閉じのコマは現像しませんでしたが、動きの速いバトルで残せたデータは60コマ以上、Z9に感謝ですね。ここで最終バトルを公開しますが、64コマのスライドショーを作成したので、すべてを連続して見たい方は左カラムの「メス同士のバトル」をクリックしてください。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)