※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年6月 3日
池に幼鳥
1週間前に公園横で出会った幼鳥でしょうか? 16時過ぎに池に着くと、明らかに巣立ち後1ヶ月未満の幼鳥が池の南東側の小池に陣取っていました。数回飛び込んでいましたが、失敗の連続で葉っぱとか藻とかを捕っていました。まだまだ修行が必要なので、明日以降も来てくれるかも。メスが川の方から直接ピラカンサとトベラの間の枝に飛来したのは17時前で、その後すぐにオスも飛来して北側のドーナツ池へ・・・とりあえず採餌シーンを期待してメスにお付き合い、45分前後いたにもかかわらず、飛び込んだのはわずか2回だけ、成功は1回・・・池は常時波立っていたので、魚が見えなかった? メスは池での採餌を諦めて川の方へ飛び去ってしまったので、南東側の小池へ移動すると幼鳥がいない、ドーナツ池へも行ってみると、オスもいない・・・それで公園横へ移動してみると、大石付近に釣り人が二人・・・こりゃダメかなと思いつつも、オニグルミの高枝を双眼鏡で見ると、オスがいました。飛び出して、急ブレーキをかけてショートホバ・・・そのままセンダンの枝へ・・・死角になる場所へ飛び込んでお魚ゲット・・・今日も給餌用にくわえて下流にいるであろうメスの元へ・・・今日のカワセミ散歩はサプライズで幼鳥の撮影チャンスにも恵まれ、2時間休みなく楽しめました。
低い位置からどこへ飛び込むかも分からないので、水出に全く間に合わず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 2日
今日も飛来せず
16時頃から池でカワセミを待ちましたが、今日もメスは飛来しませんでした。17時過ぎに公園横へ移動、メスは姿を見せませんでしたが、オスが少し撮影チャンスを与えてくれました。
池ではオスが飛来して北側のドーナツ池で15分くらい羽繕い、その後は川へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 1日
池に飛来せず
今日は16時前に池に行って、30分くらいカワセミを待ちましたが飛来しないので、下流側へ様子を見に行きました。川は濁っていなかったので、思った通りメスはお気に入りの場所にいました。が、重機が川中で作業を再開したので、次第に川が濁ってきて、メスは上流方向へ飛び去りました。てっきり池へ向かったと思いましたが、池にはいませんでした。どこへ行った? 諦めて公園横へ移動・・・とりあえず給餌は撮れましたが、今日のカワセミ散歩は撮影チャンスは少なかったですね。
18時過ぎのショートホバ・・・高感度撮影で証拠写真レベル・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月31日
久しぶりにホバ
今日はまず下流側の様子を見に行きましたが、やっぱり平日は河川工事で川は濁流でした。池へ移動してメスを待つことに。ほぼ待ち時間なしで、何とピラカンサのメインステージにメスが飛来、飛び込むそうで飛び込まない・・・結局トベラとの間の枝へ移動、飛び込んで超大物ゲット! 川の方へ運んでいきましたが、一体誰に??? その後公園横へ移動したら、久しぶりにオスのホバを撮ることができました、ラッキー!(^o^)
何故3週間前に飛来してくれなかったのか? 花が満開だったのに・・・秋には赤い実がいっぱい付きそうなので期待しましょう。
残念ながらピラカンサのメインステージからは飛び込まず、トベラとの間の枝から、何と目の前まで飛んできて・・・近すぎてAFが追いつかない・・・
やっぱりおかしい・・・自分で食べずに一体どこへこんな大きな魚を運んでいるのか? このメスの雛は孵化後すぐに天敵に襲われて全滅したはずです。仮に数羽が難を逃れて無事だったとしても、ふ化後10日前後の雛が食べられるサイズではないので、このメスの行動は本当に不可解ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月29日
今日も求愛給餌
公園横はバーベキュー、川遊び、釣りで人がいっぱいだったので、下流側の様子を見に行きましたが、河川工事で川は泥水・・・公園横に戻って待つことにしました。16時半ころにオスがオニグルミの高枝に飛来、採餌後食して上流へ飛んでいきました。17時過ぎにメスが大石に飛来、数回飛び込んで小物1匹ゲット・・・すると急に鳴きだしてオスが飛来! 今日も求愛給餌の撮影チャンスに恵まれました、嬉しい。2羽とも上流へ飛んでいったので、昨日メスが飛来した池の様子を見に移動・・・17時半過ぎにメスが飛来していたことに気づかず、採餌して川の方へ運んでいくところを目撃。やっぱり雛が数羽、難を逃れて無事だったようです。ならばまた飛来すると期待して待っていると、18時過ぎに飛来して再び採餌しました。今週は朝方から夕方まで河川工事で川が濁っていたので、雛への給餌のために池に飛来するようになったのか? 理由はよく分かりませんが、今後頻繁に池に飛来するようになるのかも・・・
今回も渡す瞬間はあっという間で秒間9コマで連写しても2コマしか残せない・・・
オスは16時半過ぎに飛来・・・ISO64、SS1/50秒でトマリモノを撮っているときに飛び込んで・・・
池では18時を過ぎていたのでヨンニッパ単体・・・メスがピラカンサとトベラの間の枝から3回飛び込みましたが、飛び込み場所が広角で左右前だったので、AFが水出に追いつけず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月28日
池の主が・・・
・・・戻って来たようです。しかもしっかり採餌もしていました。花が散ってからというのは、あまりにも残念ですが、やっぱり池でも撮影チャンスがあると嬉しいですね。
大物をゲットして、給餌用にくわえて川の方へ飛んでいきましたが、全く意味不明・・・孵化した雛は全滅したはずですが、まだ生き残っている???
公園横では今日も求愛給餌を期待したのですが・・・メスが餌を要求してオスの止まっている枝へ・・・すると・・・
メスは15分くらい待っていましたが、結局オスは餌を持ってきませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年5月26日
嬉しい出会い
今日は予想もしなかった嬉しい出会いがありました。巣立ち後1ヶ月未満の幼鳥が、公園横のエリアに姿を見せてくれたのです。1km以内に2つのペアが営巣し、ほぼ同時期に孵化したばかりの雛が蛇?にやられてしまった現実がある中で、どこで巣立ったのか分かりませんが、可愛い幼鳥が飛来するとは・・・本当にこの出会いは嬉しかったですね。
暗くなる18時半過ぎまで同じ場所でまったり・・・ホント、可愛い!
巣立ち後1ヶ月未満という根拠は、短い嘴の先端がまだ白い・・・
で、公園横のペアは?というと、何故なのか全く理由が分かりませんが、オスとメスが鳴きながら上空を飛び回っていました。何とオスが電線に!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月25日
順調・・・
今日も16時前に下流側へ行きましたが、河川工事で濁流・・・すぐに公園横へ移動しました。求愛給餌も交尾も確認できたので、順調のようです。(^o^)
証拠写真なので、クリックしても大きく表示しません。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月24日
再挑戦
今日も下流側のペアの様子が気になったので、16時前に行ってみると、重機が2台、川中で作業していて濁流・・・採餌できるような状況でなかったので諦めて公園横のペアを観察することに。到着時に大石の上にオスが・・・採餌したばかりだったようで、機材をセットしている間、水浴びと羽繕いをしていました。その後オスは上流方向へ飛び去って、戻って来たのは18時過ぎでした。その間に1度、メスが大石に・・・何もせずに雛がやられてしまった営巣場所方向へ飛んでいきました。18時半過ぎには、嘴に泥を付けたオスが大石に・・・暗すぎて姿を確認できませんでしたが、別の場所から鳴き声が聞こえたので、メスもいたようです。まだ新しい巣穴が完成していないのかもしれませんが、再挑戦は着実に進んでいるようです。
18時過ぎに飛来したときに土手から飛び込んで大物ゲット・・・ISO6400でアンダー気味の暗さだったので証拠写真レベル・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月23日
不可解な行動
下流側のメスが不可解な行動を見せています。16時以降2度も大きめの魚を給仕用にくわえて、1度は営巣場所だった団地側方向へ、1度は全く反対側方向へ飛んでいったのです。1週間前に孵化した雛を失ったショックから動揺しているのかもしれません。仮に孵化した雛が巣穴に残っているとしたら、運ぶ餌はもっと小さいはずです。ちなみにオスは餌運びをする様子は全くなく、自分のために採餌していました。
大きな魚をゲット・・・自分で食べると思ったら給餌用にくわえて・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)