※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2022年8月21日
ほぼ定刻に・・・
17時前後と18時前後にガマ池に飛来しますが、18時の飛来時は、2日連続で遠くで採餌して終わりでした。陽が短くなって暗いこともあるので、17時前後の1度の撮影チャンスで撤収がよさそうです。
ガマ穂からの飛び込みは、低い位置から広角になるので、レンズを振ってもほとんど水出に間に合わず、間に合ってもAFが追えずの繰り返し・・・
遠くでも明るい時間帯なら、大きくトリミングもできるのですが・・・
18時以降だと、ヨンニッパ単体でもISO3200でアンダー気味に撮影・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月20日
今夕のガマカワは・・・
2度飛来しましたが、主に遠くで採餌で撮影チャンスは少なかったです。
ヨンニッパ単体、ISO64で撮ったので、大きくトリミング・・・
予定通り18時過ぎにも飛来しましたが、遠い、暗いで撮影にならず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月19日
今夕もガマカワ
今夕は2度飛来してくれたので、いっぱいガマカワを撮りました。夕方は晴れていれば逆光気味、曇っていれば暗いという少し厳しい撮影条件ですが、短時間でこれだけ撮れれば十分楽しめますね。
18時20分、このガマ穂に初めて背中向きに止まってくれました・・・
SS1/30秒で撮影、魚を捕って戻った瞬間、ガマ穂とカワセミの身体は揺れ揺れでしたが、頭部だけは動かず・・・
暗くなってもまだ採餌を試みていたので、最後にヨンニッパ単体、ISO3200、SS1/1000秒で水出を狙ってみました。8コマがガチピンでしたが、残念ながらすべて羽閉じ状態・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月18日
久しぶりのガマカワ
川の状況が最悪になってしまったので、今夕は暑さを避けてダメ元で17時半過ぎにガマ池へ、カワセミは10分待ちで飛来、撮影条件は悪かったですが、一応トビモノも撮れました。
ガマ池には数個体飛来しているようですが、撮らせてくれるのはこの個体だけ・・・
土手から飛び込んで小エビをゲット・・・ISO32000で大きくトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月16日
完全終焉!
1月から例年になく長い間、足を運び続けた川のホバ会場は、ここ数日、下流のオスは飛来なし、上流のオスは飛来しても動きなしで、撮影チャンスがほぼゼロ状態、この先よくなる兆しも全くないので、完全に終わりですね。明日からのカワセミ散歩はどこへ???
ヨンニッパ単体撮影、ISO1600、SS1/1000秒・・・
4K120P動画の静止画切り取り、ヨンニッパ単体、クロップ、ISO3200、SS1/1600秒、長辺3840ピクセルを1700ピクセル前後にトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月14日
3番子は・・・
・・・ダメになったようです。9日に餌運びを確認していますが、その後確認できていません。今夕も餌運びはなかったので、営巣場所で何か問題が起きたことは間違いなさそうです。ということで今夕も17時過ぎに川に着いたときには、上流のオスがホバ会場付近にいたのですが、撮影チャンスはほとんどなしでした。
解像度も高く、AFの動きもよいので、常にヨンニッパ単体で撮りたいとは思いますが、やっぱりカワセミは小さい・・・ここ数日撮影チャンスも少ないし、暗い時間帯での撮影になっているので、単体で撮っています。クロップ(長辺5329ピクセル)ならヨンニッパがロクニッパ、つまりF2.8で600mm相当になります。ISO32000、SS1/1000秒で撮影、1800~2300ピクセルにトリミング・・・
流石に1800ピクセルまでトリミングするとノイズが気になります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月13日
高速SSのホバ
昨夕は撮影チャンスほぼなし、今夕は台風接近で散歩はお休み・・・過去の撮影画像を少し整理しました。
いつも出撃が夕方なので、ホバ撮影は低速SSばかりですが、朝方の順光時なら高速SSで撮ることも・・・SS1/2000秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月11日
暑さのせい?
暑さのせいでしょうか、カワセミの動きは鈍い、飛来しても何もしない、エネルギーを消耗するホバなんかする雰囲気もないですね。2日続けて、撮影チャンスはほとんどなしという最悪の状況です。明日以降の散歩は18時開始でもいいかも。
今夕も動き出したのは18時半頃、すでに陽は落ちて暗い、ヨンニッパ単体、F値解放でもISO64000・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月 9日
猛暑続く
17時過ぎに出かけてもまだ暑い! いつまで続くこの暑さ、カワセミの動きも鈍い感じがします。上流のオスは、すでに大きめの魚を運ぶようになりました。下流のオスもホバ会場に飛来して、毎夕恒例の睨めっこ、縄張り争いはいつまで続くのか・・・
逆光位置にいるので、水絡みは露出が厳しい・・・30cmくらいの高さの石の上から5mくらい先へ飛び込んでお魚ゲット、レンズを振りましたが、水出には全く間に合わず、ファインダー内で追って数コマに合焦・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年8月 8日
久しぶりのホバホバ
上流のオスと下流のオスが、またホバ会場で30分以上牽制し合って動かず、18時前にようやく上流のオスが飛び去ってから下流のオスがホバホバでした。
10回以上ホバってくれましたが、夕陽のよいタイミングではなかった・・・
風が強くなって・・・30コマ以上撮ったのに、見事に飛型がすべて同じ・・・
牽制し合って動かないので、暇潰しにSS1秒で撮ってみました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)