※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2025年3月 7日
花粉ピーク
いよいよ花粉飛散のピークになりそうです。この時期、体調維持には外出を控えるのが最も効果があります。ということで今月いっぱいはカワセミ散歩はお休み、在庫整理に励みます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 6日
カワセミブルー
やっぱりカワセミブルーは美しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 5日
ホバの後
2月に撮影した背中向きホバの後のつづき・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 4日
近くの公園で・・・
15時頃から雪になったので、近くの公園へ行ってみました。16時過ぎには降り方が強くなってきましたが、背景が真っ白で雪の写りはイマイチでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 3日
雪カワ
昼過ぎから雪になりましたが、降り方が弱いし、何よりもホバの確率が低すぎるので、「雪カワ」狙いの出撃はやめました。
短時間で雪が積もるくらい降ってくれないと、雪は写らない・・・2022年撮影・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月26日
トマリモノだけ
とにかく河川工事の影響で魚がいないことが、パフォーマンス激減の主要因でしょう。ホバ会場に飛来しても、長時間枝上で魚を探している状態、結局見つけられず飛び去ってしまう・・・この繰り返しです。視界内に魚影が見えればホバするはずなんですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月25日
ホバなし最悪
帰国後久しぶりにホバ会場へ行きましたが、ホバなしで、撮影チャンスは限りなくゼロに近かったですね。本当にパフォーマンスが激減状態に陥ったようです。
石の上に止まったのでホバすると期待したのですが、とのまま飛び去ってしまいました・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月17日
背中向きホバでも・・・
ホバ~・・・と喜んで、ファインダーを覗くと、何だ完全な背中向き、とがっかりして一瞬、撮るのをやめてしまうこともありますが、特に枝から飛び出して元に戻るような場合は、シャッターを押し続けているとよいこともあります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月16日
撮影チャンスなし
今夕もホバ会場へ出かけましたが、ホバどころか、カワセミが姿を見せないので、撮影チャンスも全くなしでした。間違いなく河川工事の影響で魚が消えてしまいましたね。川にはカワセミがいるのに、魚がいない・・・これでは撮影チャンスは期待できないです。
背中向きですが、魚をくわえているところをほとんど見ることすらできない状況です、12日撮影・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月15日
夕陽のみ狙いで・・・
16時過ぎにホバ会場へ、待ち時間なしで、結局10回くらいホバってくれましたが、夕陽が薄い雲に覆われて、低い位置のホバは暗くて見つけることができませんでした、多分4、5回は。それでも撮れたことは嬉しいです。
背景色と同化してよい色付になりましたが、羽ばたきの軌跡の写りがイマイチ・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)



















