※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年9月22日
発色は・・・
ニコンのいいところの一つは発色ですね、長年ニコンを使っているのも「ニコン色」のせいです。朝方、ピラカンサの枝からの飛び込みは、陽の当たる場所と当たらない場所が時間によって変化していきます。カワセミがどこへ飛び込むか分からない以上、露出の設定はどちらかに合わせなくてはいけません。失敗すればアンダーかオーバーか・・・そして水出からも左右前後、どちらへ飛んでいくかも分かりません。飛んでいる場所によっては陽が当たる当たらないが発生します・・・当然水面の背景色にも違いが・・・
羽の開き具合が中途半端で残念でしたが、背景色は素晴らしい! 掲示板に大きい画像で紹介します。

残念ながら勘が外れて陽の当たらないところに飛び込まれてしまいました・・・





ここから背景色が変わってきます・・・




別の時間帯・・・



投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年9月21日
ISO25600
D850の最高感度ISO25600の世界です。勿論ヨンニッパという高いレンズ性能もありますが、それなりに解像していますね。(^o^) 参考までにピクセル等倍画像を掲示板に投稿しておきました。今日は他にもデータを残せましたが、時間がないので失礼・・・

参考までに・・・最低感度ISO64のほぼノートリ画像です。この解像感はちょっと凄いですね。(^o^) ちなみにこの感度ではカワセミのような小さくて速い被写体のトビモノ系撮影は無理です。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年9月19日
もう諦めた・・・
今日はいっぱい試写できることを期待して朝から出かけたのですが、見事に裏切られました。今の池の主を相手にして試写をするのはもう諦めました。やっぱり無理です、早起きしても三文の得にはなりませんね。(^o^)
アップはこの一枚だけにします。ほぼピクセル等倍・・・完璧でしたが、このチャンス、前後1コマづつ、計3コマしか残せませんでした。一瞬何かカメラの迷いでしょうかね、背景にピンが取られてお仕舞いでした。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年9月18日
また夏日
今年は9月に入って厳しい残暑がなく、カワセミ撮影には嬉しい状況でしたが、今日は久しぶりに30度超え、流石に暑い時間帯は出かける気がしなくて、16時半過ぎに出撃しました。朝からカワセミのパフォーマンスは悪かったようです。17時過ぎにメスが夕食のために飛来、30分間に4度飛び込んで、普通サイズの魚1匹、葦の後ろでエビ1尾捕りました。日がどんどん短くなって、17時を過ぎると高感度撮影が必須、今日もISO6400で撮影、17時半過ぎでも居座っていたのでISO25600まで感度を上げて飛び込みを待ちましたが、何もせず終了でした。


魚を捕ったみたいですが・・・

・・・魚なしで飛び出してきました・・・




ISO25600でトビモノ系を試写したかったですが・・・トマリモノは撮ってみました。参考までにクリックするとピクセル等倍で見られます。ノイズが半端じゃないですが、それなりに解像はしています。恐らく建物とかの撮影なら、使えるレベルなのかも・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年9月16日
雨の中・・・
雨が降る前にと、13時過ぎに出撃しましたが、結局飛来した14時過ぎから雨の中の撮影に・・・そしていつものメスは出は良すぎて=いつもの枝で長時間何もせず、パフォーマンスは最悪、最低・・・しかもお魚付きに限ってイレギュラーな動き・・・1度はピックリするくらい手前(15m以内)に飛び込み、1度は捕った後すぐにそのまま飛び去り、完全な背中向き・・・正直、もうウンザリ状態ですね。(^o^) そもそも暗くてISO6400固定というのは、ちょっと辛すぎました。
突然こちらに向かってくるように手前に飛び込まれ、急ぎレンズを振って何とか水出に間に合いましたが、その後10コマ以上連写してもピンが来たのは以下の2コマだけでした。可哀想なお魚の表情だけがはっきり、くっきり・・・後で大きな画像をアップしますので掲示板をご参照ください。


逆に想定より遠く奥に飛び込んですぐに飛び去りました。飛び出しに間に合わなかったですが、去りゆくカワセミが6コマ残りました。






通行人とちょっと言葉を交わして目を離しているときに飛び込む意地の悪さは相変わらずでしたね。(^o^)






トベラの枝からエビを捕る葦の陰へ飛び込んで、上手くピントが合ったのに、肝心のエビがない・・・




明日は台風の影響で終日雨、カワセミ撮影はお休みです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年9月15日
やっぱり夕方は・・・
今日は16時14分に大物をゲットした後、17時45分まで待ちましたが姿を見せませんでした。やっぱり夕方はもうダメのようです。ま、D850のISO12800も昨日試し撮りができたので、もう暗い夕方に敢えてフィールドにいる必要性は皆無ですね。明日から雨模様だし、しばらくお休かな・・・(^o^)
今日も最初の飛び込みは15時13分で半逆光の強い陽差しの中で、撮影条件はあまり良くなかったですが・・・お魚なし、ピン甘、羽閉じは没で残りは3コマ・・・



次は小物をゲット・・・タイミングを逸して残せたデータはこれだけ・・・

次はまた採餌失敗、お魚なし・・・ジャスピンは4コマのみ・・・




15時37分、今度は普通サイズをゲット・・・

この後6コマも続けてピンぼけ、ピン甘・・・何故? 何とかピントが復活! でもジャスピンは3コマだけ・・・



16時14分、水中で格闘中、大物か?

大物らしい・・・

大物だ~!

またもこの後6コマがピンぼけ・・・何故? 水飛沫のせいかも・・・





久しぶりにこんなトビモノも・・・色を見ると、ザリガニとかエビも食べているようです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年9月13日
驚異的!
何がって、D850です。久しぶりに早朝から出撃しました。カワセミのパフォーマンスは夕方もダメなら朝方もダメでしたが、D850は少ないチャンスをものにできるカメラだと確信しました。勿論D5のような追尾はできませんが、トビモノ系も晴天時の好条件下で、2段くらい絞って、速いSSで撮れば、その解像感はD5は比ではないです。素晴らしい!
後でいっぱい・・・といっても好条件下では2度の撮影チャンスしかなかったですが・・・紹介します。この1カットだけでも早起きした甲斐がありました。現像のみ、画像処理もリサイズもせず、カワセミサイズまでトリミングしただけ、ピクセル等倍の大きな画像を掲示板にアップします。何とダイヤモンド付きですよ。(^o^) しかし10時で陽はすでに結構高く、斜め上からとても強い陽差しを受けていましたが、このカメラが持つ表現力は本当に凄いと感じました。

これはいわゆる「順光」時の撮影・・・カワセミに露出を合わせているので、背景がどうしても暗くなります、が、いい感じですね。SS/1600秒でしたが、羽のブレ具合が最高・・・D5ならSS1/800秒くらいのブレ具合でしょうか・・・現像のみ、ピクセル等倍の大きな画像を後で掲示板にアップします。

早朝6時8分の飛び込み・・・夕方より撮影条件が悪いですね、しかもこの意地悪カワセミさん、大物をゲットした後、背中を向けて逃げていきました。(^o^)





投稿者eisvogel : 13:30 | コメント (4)
2017年9月12日
夕方はダメ
今まで夕方が、塒に入る前の夕食の時間帯になるので、最も高い確率で撮影チャンスが期待できた・・・で、実際に一度も撮影チャンスに恵まれなかったということはなかったのですが、ここ数日、本当にダメですね。飛来してもチャンスを与えてくれなくなったのです。今日はもう期待もせずに17時過ぎにフィールド着、17時45分にようやくトラベの枝に飛来しましたが、結局何もせずに「さようなら」でした。さて、明日からどうするか??? D850でカワセミを満腹になるくらいいっぱい撮りたい! ちなみにカメラの中にはXQD128GB+SD256GB入ってます。(大笑)
在庫ですが、今日のような雨の中飛び回っていた意地悪な性格のカワセミ・・・





投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年9月11日
カワセミの性格
カワセミにも性格ってあるんでしょうか? あるとすれば池の主のメスの性格はとにかく「意地悪」の一言に尽きますね。人にも他のカワセミにも嫌われる性格には違いないです。D850で2、3度の撮影チャンスを期待して早めに出撃したのでが、結局チャンスは1度だけ・・・15時過ぎに想定外の場所から想定外の場所に飛び込み、想定外の方向へ飛んでいく・・・その後2時間もお休み処でまったり、ようやくいつもの枝に飛来したと思ったら、なかなか飛び込まない・・・と、全く撮ることができない場所へ飛び込む・・・最近は特にカメラマンをあざ笑うかのような行動を繰り返していますが、今日はまさにその極みでしたね。救いになるはずの幼鳥が全く寄りつかなくなったのも、このメスの意地悪な性格のせいですから・・・
4575万画素だと、カメラの液晶で見ると、こんな感じでみんなピントが来ているように見えます。(^o^)

水出に間に合わずに逃げるように飛ばれると、途中で合焦することも少ないですね。


飛び去っていく時に偶然1コマだけピントがきました。

一昨日撮った分・・・採餌に失敗して枝に戻るかと思ったら・・・

突然おかしな格好になって水面へ・・・


少しずつでいいので、追尾ができるようになるといいのですが・・・9日掲載分のつづき・・・











投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年9月10日
追尾31コマ
今日は午後から所用でカワセミ撮影はお休みでした。ということで今までの追尾で最もデータが残せたシーン(2.7秒のドラマ)を在庫から紹介します。枝に戻る手前で何故かピントが突然外れてしまい残念、枝まで追えていればさらに4、5コマは残せたのに・・・2、3コマのピン甘がありますが、大物の尻尾をくわえたカワセミのドラマが見えるので、敢えて水飛沫から全コマ掲載します。これ、勿論D5で撮影、しばらくの間だD850で追尾ができるように修行してみます。

出てこない・・・

ようやく出てきた・・・

出た! 大きいぞ!(^o^)




























投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)



















