※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年6月11日
恐らく・・・
恐らくもう池にオスとメスが交代で頻繁に飛来することはないでしょう。推測ではありますが、ここ数日、早朝から夕方までメスが姿を見せなくなったこと、いつも夕方に飛来していた採餌の下手なオスも来なくなったことから・・・今日確認できましたが、夕方に来ていたオスは別個体・・・巣穴にいたはずの雛に不幸があったか、親に何か異変が起きたかのどちらかでしょう。とても残念です。そもそもこのペアの繁殖行動が、通常のパターンとは違っていたので、状況の把握が難しかったですね。とにかく魚がいっぱいいる餌場として、縄張りとして最良ともいえる池に来なくなったことが理解できない、飛来しても採餌せずに飛び去る・・・何故? ピラカンサの止まり枝など、お決まりの場所以外で採餌する・・・何故? 不可解なことばかりです。
今日は5時前に様子を見に行きましたが、オスが5時19分に飛来、飛び回った末に水路の奥にいたようで、突然聞こえたポチャンという音に反応してレンズを振ったら、2コマだけピントがきていました。1発で仕留めたこと、そのまま料理もせずに川の方が飛んで行ったことから、ちょっといつものオスとは違うなと思いました。
5時52分にトラベの枝に飛来・・・2、3分羽づくろいした後に飛び込んで、また1発で仕留めました・・・トラべに戻ってすぐに食べたので、給餌用にもう一度飛び込むかなと期待しましたが、川の方へ飛び去ってしまいました。
背中向きだとちょっと区別が難しいですが・・・
魚を食べた後・・・脚を見ると、若だと分かりますね、採餌の下手なオスではないです。
6時40分に再度飛来しましたが、何もせずに飛び去りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年6月10日
我慢の日々
我慢の日々が続きます。今日はオスが飛来したのが6時27分、欄干に数分止まって獲物を狙っているような仕草は見せましたが、結局飛び込まず、反対側へ飛び去って終わりでした。暗いのでどこにいるか確認できず、撤収しました。
この1枚だけ、欄干からの飛び出し・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月 9日
ほぼ最悪!
今日は早朝も昼間も、そして夕方も出が悪すぎて最悪状態でした。4時過ぎに出撃しましたが、オスが姿を見せたのは7時でした。
この後飛び込みましたが、相変わらず採餌に失敗・・・
ISO12800・・・もっと明るいうちに来て欲しい・・・
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2017年6月 7日
出が悪く・・・
何か相変わらずカワセミの動きが読めません。夕方の出が悪すぎましたが、オスは捕った魚をすぐに持ち去りました・・・間違いなくまだ雛に給餌してますね。
水出に間に合わず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月 6日
虹とカワセミ・・・
今日は5時50分頃、雨がやんだ後に虹が出ました。丁度ピラカンサのいつもの止まり枝に来てくれれば、「虹とカワセミ」が撮れたのに・・・オスは来たんですがピラカンサを素通りして飛び去ってしまいました、残念。それから1時間待ちましが、諦めて撤収しようと片付けを始めたら来ました。欄干から飛び込んでザリガニを捕りました。D500では暗すぎて、証拠写真にと思って撮りましたが、高感度の画質が悪すぎて証拠写真にもなりませんでした。
トラベの枝では、虹が入らない・・・
結局トビモノ系でまともに撮れたのは1コマだけ・・・出が悪すぎましたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月 4日
カメラの設定
水出からどうも上手く追従しないので、今日はカメラの設定を変えてみました。私はAF以外はすべてマニュアルで捕っていますが、結局そのAFがカメラ任せなので全くコントロールできない・・・今日の結果などは本当にそのよい例でしょうね。
D500で25点で撮ってますが、ロックオンの設定を鈍感4にしたら、水飛沫やカワセミの羽の開き具合だけで簡単にピントが動いてしまうみたいです・・・鈍感3でも同じような結果になることもありましたが・・・
結構近くに飛び込まれて・・・18mくらい・・・ほぼど真ん中でカワセミが水中にいるときの水飛沫をとらえました・・・完璧です。ノートリ、リサイズのみ・・・
次のコマ・・・カワセミが出た瞬間にピンぼけ! どうしてピンが手前に持っていかれたのか不明・・・
次のコマもまだピンぼけ・・・
次のコマでようやくピンがカワセミに戻りました・・・微妙に被写体が中央からズレてはいましたが、25点の枠外に出ていない・・・
そして水出の瞬間・・・開いた羽ではなく頭部にジャスピン・・・理解不能!
次の瞬間はピン甘・・・
次の瞬間は25点から外れてましたが、ピンは残ってました。
そして次はまたほぼ25点内でピントが完全に戻ってました・・・が、その後7コマファインダー内で追いましたがもうすべてピンぼけ・・・
結論・・・カメラ任せで撮る以上、結果には期待はしない・・・文句は言えない・・・ですかね。(^o^)
今日はオスが出迎えてくれたのですが、相変わらずなかなか飛び込んでくれないので、集中力不足で2度も撮り損ねてしまいました。そこへ期待のメスが登場・・・一気に集中力が回復したのですが、何かおかしい・・・メスはそれほど待たされることもなく飛び込むのですが、失敗ばかり、そして飛び込み場所を転々と移動・・・カメラの設定変更もあってか、ほとんど連写で複数コマ、残せませんでした、修行不足ですね。
どうも採餌の失敗は、育雛の疲れではないかと・・・水浴びの後に私の目の前にちらっと飛んで来てくれたのですが、何か現状を伝えたかったのかも・・・なんて思ってます。
ボロボロって感じですね、お疲れ様!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年6月 3日
久しぶりに・・・
4時半頃にフィールドに着くと、久しぶりにカワセミのメスが出迎えてくれました。オスが給餌用の魚を運んでいたので、元気だとは思っていましたが・・・でもオスと違ってカメラをセットする前にすぐに飛び込んで大魚をゲット! 自分で食べてお休みのため茂みの中へ・・・30分くらいで出てきてまたすぐに飛び込んで失敗・・・別の場所へ移って・・・とてもこのハイペースについていけずにカメラを担いでいるときにまた飛び込んで、結構大きめの魚を捕ってそのまま川の方へ飛び去りました。入れ替わりでいつものオスが飛来したのは5時半過ぎ・・・相変わらず採餌が下手・・・それでも6時50分までに3回捕って、2回は川へ運んでいきました。メスもオスも普通サイズの魚を運んでいるので、雛はもう順調に大きくなっているのだと思いますが、運ぶ回数、時間間隔を考慮すると、1羽か2羽しかいないのではないでしょうか? 卵は5、6個産んでも受精卵が1個、2個だったってことは十分に考えられます。1羽でも2羽でもいいから、雛が元気な姿を見せてくれると嬉しいですね。
ホント、久しぶり・・・育雛、お疲れ様!
オスも育雛、頑張ってくれているようですが、本当に採餌が下手なのが心配・・・この時も水出から完璧だったんですが、やっぱりお魚がないのは淋しい・・・
折角夕陽の当たるタイミングだったのですが、10分以上待たされたこともあって、全く追えずにこの1コマだけ・・・
で、魚を捕ったときは・・・水面がいい感じでしたが、とにかく遠かった・・・超トリミングしてもカワセミはこのサイズ・・・この魚は川へ・・・
柳から飛び込んだのですが、被写体が小さい上に背景が近くてピントが合わず、この1枚だけ・・・この魚も川へ・・・
6時50分、最後に自分用に捕りました・・・画質のことを考えてSS1/500秒にしていたのですが、ま、タイミングの問題もありますが、被写体ブレ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年6月 2日
強風で・・・
今日は強風だったので、どうせオスは採餌はできないだろうと思って5時過ぎに出かけました。案の定、オスが飛来したのは6時過ぎ、相変わらず場所を変えては飛び込まず、飛び込んだと思ったら採餌に失敗を繰り返してました。結局餌を捕ったところは見ることも、撮ることもできませんでした。本当にこのオス、大丈夫???
何か飛び込みは背中向きばかりで、ツキにも見放されてきたかな・・・
水出に全く間に合わず、この後石にも止まらずに飛び去りましたが、結構追従してくれました。
やっと横向き・・・でもやっぱり魚なし!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年6月 1日
好転せず
オスは必ず姿は見せますが、飛び込まず・・・何もせず・・・好転せずですね。夕方限定で通い続けていますが、しばらくの間、お休みしたくなりました。オスのお付き合いはもう十分、メスに来てもらいたい!
お魚ゲット!
運んで行きました・・・
小物をゲット!
お魚なしもビシッとピントが来たのはこの1枚だけ・・・ホント、待ち疲れて集中力もなくなりました。(^o^)
トマリモノ2種・・・
こういう写真を撮ると、気持ちまで暗くなりそう。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年5月31日
疲れました
もうオスの相手をするのは疲れました。とにかく飛び込まない、餌を捕れない・・・本当に集中力が維持できません。(^o^) いつものように5時過ぎに飛来、いつものピラカンサとトラベの止まり枝を行ったり来たり、落ち着いたと思ったら20分以上も何もせず・・・そしてやっと飛び込んでくれたと思ったら・・・
水面の色がいい時間帯だったんですが・・・
よく方向転換するので、ピンは外れることが多いですね。ファインダー内にとらえていたので4コマ目後に再びピンが戻りました・・・
またピンが外れて・・・流石にもう戻りませんでした。
背中向きだったので何かを捕ったのか最後まで分からず・・・いや、捕らなかったでしょうね。(^o^)
また失敗! こちらも1コマしたデータ残せず・・・
目の前に飛び込まれて・・・近すぎてピンがきたのはこの1コマだけ、ようやく捕ったザリガニをメスに運びました、メス思いにはちょっと感動しました。(^o^)
またトラベの枝から飛び出してショート・ホバ・・・しっかり背景にピントを持っていかれ、残せたデータはホバ終了で枝に戻るところでした。
戻り方がイレギュラーで着地寸前に何とか撮れました、やっぱりカワセミは美しい!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)