※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年6月 9日
除湿庫入り
梅雨入りして、池は完全に終了・・・結局今まで縄張りを主張して「主」面していたオスは、もう来ません・・・また失恋して、失意のうちに落命したかもしれませんね。4日以降、少なくとも私はその姿を見ていません。今日も夕方、散歩がてら行ってみましたが、全く気配なしでした。川を行き来している個体は間違いなく別個体です。メスがたまに飛来するようになったと聞いています。そのメスが近い将来、「主」になって居座ってくれることを祈りつつ、機材は今日、無事除湿庫入りとなりました。いつ出せるかな? 来週からちょっと仕事も忙しくなるし、プラス思考でこの状況、「よかった」としておきます。(^o^)
ブログの更新、未公開在庫はいっぱいあるので、ちょっと考えます。
3月29日17時2分の出来事・・・「求愛給餌」・・・結局今年の撮影チャンスはこの1回だけ・・・オスの相手のメスを見たのもこれが最初で最後でしたね。撮影条件が悪かったのが残念・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年6月 2日
今日もワンチャンス
16時40分、池に到着・・・カワセミ日和なのに、カメラマンの姿なし・・・よっぽど出が悪かった、良かったかのどちらでしょうね。早速池の周りを散歩・・・5周目、10周目・・・カワセミが来る気配は全くなし! 17時50分ようやく記念樹に飛来、2、3分後に飛び込んで失敗、そのままピラカンサの方へ、止まらずに回り込んだので急ぎトベラへ・・・いない! どこへ行ってしまったのか??? いつの間にか陽の当たらない柳の枝へ、とりあえず遠くから証拠写真、近づこうとするとドーナツ池の方へ飛び去ってしまいました。5分くらいしてどこで捕ったのか、魚をくわえてピラカンサ下の欄干に飛来、すぐに料理して川の方へさようなら・・・(^o^)
ピン甘、ジャスミンが交互・・・どうも追尾が上手くいかない・・・ピン甘はすべて没・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年6月 1日
結局状況は・・・
2日続けて午後が雨模様だったのでお休み、今日は少し早めの16時過ぎに出かけましたが、朝から14時まで一度も採餌シーンはなかったとのこと。結局状況は変わってないじゃん! 16時半過ぎにトベラに飛来、何もせず後記念樹へ移動して飛び込んで失敗、そのままピラカンサ横枝へ、ピラカンサの枝へ、その後再び記念樹へ、またピラカンサ横枝へ、またまた記念樹へと行ったり来たり。ようやく飛び込んで大物ゲット、そのまま裏側へを持っていき、素早く料理、川で待つ?メスへ運んでいきました。相変わらず池では捕っても自分で食べずに運ぶ・・・ということは自分の分は川で捕って、メスの分だけ気が向いたら池に飛来して捕る・・・ホント、行動パターンが全く意味不明ですね。18時まで待ちましたが飛来せず・・・明日はどうしようか?
向きが変わってピン甘・・・
素早く料理してメスの待つ川へ・・・本当かな??? 未だに誰もメスを見ていない!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年5月29日
再会
ドイツから帰国後、フィールドへ直行! 元気だね~(^o^) 早々カワセミとの再会を果たしたのですが、1度もシャッターを切ることなく飛び去ってしまいました。報告によると、朝から定期的に飛来して、採餌、但し、自分で食べずに、川に潜んでいるらしいメスに運んでいるとのこと・・・新しい相手が見つかったことは喜ばしいですが、またそのメスが姿を見せないので、詳細は不明のようです。結局再飛来したのは17時30分前、トベラで羽繕いして、回り込んでピラカンサの横枝へ、何もせずにまたトベラへ、また何もせずに記念樹へ・・・疲れているのに良い散歩ができましたよ。(^o^) 記念樹のどこにいるのか確認できないまま、飛び出しを待っていたら、数分で飛び込みました。お魚ゲットして、いつものように真横の欄干へ飛んでくれていたら、10コマくらい追従してくれたと思うのですが、意地悪にもそのままトベラへ行ってしまいました。すぐに料理して川で待つメスへ・・・
蒸し暑かったのでこういう水飛沫は「涼」を感じますね。
投稿者eisvogel : 23:00 | コメント (4)
2018年5月22日
日課なので・・・
体力、体調維持のために日課なので、今日も17時過ぎに出かけました。池の散歩4周目でカワセミの鳴き声が・・・いつものトベラの裏側へ飛来・・・10分くらい何もせず、飛来した別個体の後を追って北の方へ飛び去ってしまいました。仕方なく散歩を再開、3周後にまた鳴き声・・・元の場所に戻ってました。それから飛び込みそうで飛び込まない、水浴びを数回、でも直下の飛び込ですべて後ろ向き、そして延々と羽繕い・・・で、結局採餌のためにトベラの枝に移ったのは18時35分でした。残念ながら待ち疲れて集中力不足・・・案の定、水出に間に合ったものの、水飛沫の手前にピントを持って行かれてピンボケになってしまいました。連写して4コマ目で何とかジャスピンで・・・でもその前後は数コマはピン甘・・・ワンチャンスをものにできずに痛恨極みでした。流石に18時半を過ぎると撮影には暗すぎる・・・毎日もっといい時間帯に飛来して、頻繁に飛び込んでくれるようになることを、祈るばかりです。
ヨンニッパ単体、F値開放2.8、露出をアンダー目の設定にしてISO1600を維持、1/4までトリミングしても画質面で許容範囲・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2018年5月19日
たまには・・・
散歩目的でも毎日通えば、たまにはいいこともあるようです。(^o^) 今日もフィールド着は17時過ぎ、カワセミが丁度いいタイミングで飛来してくれたようです。が、残念ながらカメラマン2名がレンズを向けている場所は、撮影には最悪な場所、すぐにも飛び込みそうだったので移動せずに逆光位置のまま準備・・・ファインダーを覗くと、ISO感度が昨日のままだったので、慌てて変更していると飛び込まれてしまいました、が、採餌に失敗して再び同じ場所へ戻ったので再挑戦、またすぐに飛び込んでお魚ゲット、水出から完全な背中向き、しかも2コマ目から背景が欄干・・・写真にならずに意気消沈! その後カワセミはすぐに川へ飛び去ってしまったので溜息、時計を見ると17時20分、晴れていて明るかったので、18時頃にまた来てくれることを信じ、気を取り戻して散歩開始・・・池を10周したところで・・・信じる者は救われました。(^o^) トベラの枝へ飛来・・・カメラは裏側に置いてあったので、そのまま順光側から構えるすぐに飛び込んでお魚ゲット! トベラの枝へは戻りかけて急に向きを変えたので追尾不可能に・・・戻った場所はいつものお休み処でした。その後もうお馴染みの「飛び込みそうで飛び込まない」を10分ほど続けて、結局何もせずまた川の方へ・・・
本当に久しぶりにお魚付き水出をいいタイミングで切り取ることができました。しかも18時過ぎにもかかわらず順光側からだったのでISO800で撮影、大きくトリミングもできる、解像感のある画質が得られました。ほぼ完璧、嬉しい!(^o^)/
逆光で背中向きのお魚付き水出・・・カワセミではなく、水飛沫を撮ったって感じですね。
この後急に向きを変えたのでピントが外れ、4コマ目に完全に背景に取られましたが、1瞬、この1コマだけにピントが戻りました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年5月18日
今日もちょっぴり
雨が降りそうな天気でしたが、定刻の7時に出撃、フィールド着後、報告を聞くと、何度か飛来して採餌をしているとのことで、改善の兆しが・・・散歩開始後15分、トベラへ飛来・・・なかなか飛び込まない、すぐに飛び込んでくれないと、一瞬目を離したり、息をついたり・・・それだけでもうシャッターチャンスは逃してしまいます。何とか水出に間に合ったものの、ピントが定まっていなくて、結果ピン甘連発でした。その後はいつもの裏側の枝で飛び込みそうで飛び込まないを繰り返して川へ飛び去りました。結局30分近く滞在して、飛び込は1度だけ・・・やっぱり改善の兆しは???ですかね。
久しぶりに10コマ連写したのに悲惨な結果に・・・撮影チャンス、もっと欲しい~!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年5月17日
少し遊ばせて・・・
日々失望しているので、出撃時刻は17時以降に定着、池に着いて早速散歩開始、2周もしないうちにカワセミの鳴き声・・・どこだどこだ???・・・ピラカンサとトベラの間の枝にいました。飛び込みそうだったので、移動せずにレンズを構えたんですが、遠いな~とつぶやいていると、本当に遠いところへ飛び込まれてしまいました。しかも日陰で暗い場所、露出アンダー・・・データを確認するとカワセミは豆粒大でしたが、捕った魚をくわえて手前側の陽の当たる場所へ、石の上で食べた後水浴び、その後はいつものトベラの裏側で羽繕い、トベラの枝へ・・・そしてまたピラカンサとの間へ。今度は少し近い位置から構えたので、カワセミは普通サイズで撮れました。その後またトベラの裏側へ、飛び込みそうで飛び込まずに川の方へ飛び去って終了。滞在時間約40分、夕食の魚は普通サイズ2匹でした。久しぶりに少し遊ばせてもらいました。(^o^)
最初の飛び込時はホント、遠くて豆粒大、しかも露出アンダーだったので、補正するとノイズが、1/5にトリミングしてリサイズ、証拠写真なのでクリックしても大きくなりません!
その後適正露出の明るい場所へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年5月16日
また巣穴掘り?
今日も17時過ぎに散歩・・・どうせ来ないだろうと思いながら池の周りを散歩していたら、17時45分に飛来しました、が、羽繕いをしただけで、採餌も水浴びも何もせず、10分後に飛び去ってしまいました。証拠写真のつもりで撮ったトマリモノを見ると、嘴に土が付いていました。上手く相手を見つけて、繁殖活動を再び始めたのでしょうか???
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2018年5月14日
不規則・・・
今日は完璧に夕方の散歩モードで17時過ぎに出撃しました。快晴でカワセミ撮影日和だというのに、カメラマンの姿はなく、カワセミがピラカンサの枝でお出迎えでした。急ぎカメラをセットして、いざ撮影開始、と思ったのですが、その直前に飛び込むという、何度も経験させられた最悪パターン。で、そういうときに限って魚は忘れずにお持ち帰り・・・川へ飛び去ったので、今日はこれで終了かと思いつつも、散歩開始。何と10分ほどで戻ってきて、陽の当たる所へ飛び込んで採餌失敗、記念樹へ移動・・・・飛び込まず、回り込んでトベラへ移動、飛び込んでまた失敗、そのまま欄干へ移動したので、後を追うと、もう飛び込んで大物をゲットしてました。その後また川の方へ・・・時計を見ると18時、その後30分ほど散歩をして撤収しました。当分の間、不規則なパターンが続きそうなので、散歩目的で通って、ワンチャンスに恵まれればラッキーという感じですね。
トベラからの飛び込・・・久しぶりに順光側から狙ってみました・・・羽のブレ等、お気に入りなんですが、どうして魚がないのか???
この時もお魚なし、撮影チャンスが少ないんだから、しっかり魚を捕れよな~と言いたい!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)