※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2005年1月31日
瞬膜はこう閉じる・・・
魚を呑み込むときに連写して、偶然にこんなカットが撮れていました。トリミングして大きくしてもちょっと分かりづらいかもしれませんが、瞬膜が閉じるところです。瞬膜は通常、水中に入ったり、巣穴掘りをしたりするときに、目を保護するために閉じます。左から右へ閉じるというのは、実に自然な動きですね。
閉じる途中・・・
完全に閉じたところ。
投稿者eisvogel : 22:52 | コメント (0)
2005年1月30日
カワセミはいたけれど・・・
ヤマセミ・フィールドへ行くつもりで家を出たら、もの凄い風、ヤマセミは長時間待たなくてはいけないのであまりにも辛い・・・しかも先週末もヤマセミに会えず撮影もできなかったので、今日はカワセミをいっぱい撮るぞ・・・と意気込んでカワセミ・フィールドへ。しかし4時間半、カワセミがず~っと目の前にいながら、ほとんど撮らせてくれませんでした。ダイビングする体勢から20~30分も動かないので、根負けしてファインダーから目を離すと飛び込む・・・こんな繰り返しでした。やっぱり強風の影響で、いつもの行動パターンとも違っていたようです。何と言っても今日の失敗は、トビモノを撮るつもりだったのに、テレコンを使ったこと。AFの反応が鈍いし、レンズ振りすぎ、振り遅れもあって羽切れ連発・・・今思えば、着いて早々、三脚の高さを調整していると、目の前で大きな魚をくわえて水面でモタモタしているじゃないですか、あれが唯一ニコンのAFでも撮れたかもしれないチャンスでしたね、それを逃したのがすべてだったのかも・・・
何とかフレームに入れることはできたけど・・・羽が・・・
連写はしてみたけれど・・・AFが・・・追わずピン甘・・・
綺麗なブルーが出たけれど・・・目が・・・
ピンはきたけれど・・・背景が・・・ね。
お疲れ様でした。(^_-)
投稿者eisvogel : 20:26 | コメント (2)
2005年1月29日
銀塩が懐かしい
週末を楽しみにしていたのに、仕事を持ち込んでしまいました。天気がイマイチだったので、ま~いいかって気持ちになりましたが・・・。ちょっと骨休めに写真の整理、といっても銀塩のホバ写真をスキャンしてみました。デジタル一眼のD1xを買ったとき、画質はあまり期待していなかったので、フィルム・スキャナーを新調したんですが、いざD1xを使ってみると、名機F5様の出番はほとんどなくなり、スキャナーには埃が・・・、F5様自体がどうなっているか??? さて、F5って、本当に切れモノで、ホバは1/10秒前後でもしっかり頭を止めてくれるんですよ。デジタルでは1/30以下では試したことはないですが、無理じゃないかと思いますね。ま、もう銀塩には戻れませんが、せめて撮影データという資産だけは、デジタルにも活かしたいですね。
1/20秒。
1/15秒。
1/10秒。
最低速SSホバ、1/8秒。
投稿者eisvogel : 23:52 | コメント (2)
2005年1月28日
完全に・・・
終わってしまったようです。この子のホバ中の勇姿はもう見られません、残念。本当にどうしてしまったのかは分かりませんが、ただただとこかで元気よくホバっていることを祈るばかりです。さて今週末はどこへ行ったらいいでしょう?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2005年1月22日
ヤマセミは・・・
今日は久しぶりにヤマセミ・フィールドへ。2つのポイントで2時間づつ待ってみましたが、通過もなし・・・先月ちらっと見かけた時も1羽だけだったので、相手を探しにどこかへ行ってしまったのかも。11月まではつがいで縄張りを守っていたのに、きっとどちらか一方が逝ってしまったんでしょうね。カワセミが時折姿を見せては慰めてくれましたが、とにかく遠~い。1/3にトリミングしてもこの大きさ、ピントが来てるのかどうかも分かりませんわ。(^o^)
投稿者eisvogel : 20:35 | コメント (2)
2005年1月20日
やっぱり・・・
その後全く姿をみせていないそうです。池には魚はいっぱいいるし、♀も近くにいたので相手を探しにわざわざ遠くへ行くとは考えにくいですね。捜索願は出しているんですが・・・うむ、ホバが懐かしい・・・
投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)
2005年1月18日
心配・・・
この子が、1週間前から姿を見せなくなったそうです。繁殖時期に入っていることもあり、相手を探しに移動したということも考えられますが、ちょっと心配。また元気な姿が見られるようになるといいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:38 | コメント (0)
2005年1月14日
バッファフル
9日は1度だけバッファフルで25コマ撮りました。で、3コマは酷似した姿になり、2コマがほとんど同じというケースが数カット。やはりホバはバッファフルになるまでしっかり撮らないとダメですね。
でもバッファフルにしてしまうとこういうカットが撮れなくなるので要注意ですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:43 | コメント (0)
2005年1月13日
この子が・・・
ホバ♂のお相手になるかもしれません。そろそろ求愛のシーズンになりますね。
投稿者eisvogel : 01:03 | コメント (3)
2005年1月11日
獲物を狙う姿
一昨日は、正面向きのホバリングが結構ありました。残念ながら目は入りませんでしたが、獲物を狙う姿はいいですね。
投稿者eisvogel : 23:38 | コメント (2)