※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年11月13日
ガマカワ
今夕も川ではホバするはずのカワセミがホバせず、池ではピラカンサに飛来していた若メスが姿を見せず、駐車場下の池で夕食を済ませていました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月12日
川ホバもピラカワもなし
今日は川でのホバも池でのピラカワもなしという悲惨な1日でした。今朝6時から川でスタンバイしたのに、ホバするはずのカワセミは2度飛来しても1度もホバせず、9時には諦めて池へ移動したら、ホバしないはずの若メスが2度もホバして慰めてくれました。でもピラカンサへは全く寄りつかず、「ピラカワ」はやっぱり撮れずでした。気を取り直して15時過ぎに川へ再出撃・・・日中もホバなしという報告、そして1時間待ってもホバなしでした。16時15分過ぎに池へ移動、途中駐車場下の石の上に若メス、約30分、最低でも4度は採餌して川の方へさようなら・・・結局池へ行く機会を逸しましたが、池でピラカワを待っていたカメラマンの報告では、1度もピラカンサには飛来しなかったとのことでした。
残念ながら飛型のよいカットは撮れませんでしたが、久しぶりに至近で、しかも高速SSで・・・
夕方、川で待つこと1時間、飛来してホバせずに低い石の上から飛び込んでお魚ゲット、さようなら・・・
SS1/6秒だったのにガマの茎が揺れ揺れ・・・頭部以外はブレブレ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月11日
ついに誰も・・・
・・・来なくなりました。快晴で風も穏やかな撮影日和だったのに、ピラカンサの池にカメラマンは一人もいませんでした。で、勿論今夕もピラカンサへの飛来なし・・・赤い実はまだいっぱい残っているのにもう終焉とは・・・
昨日超ラッキーで撮影チャンスに恵まれましたが、最後になるのかも・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年11月10日
超ラッキー!
ピラカワの終焉宣言をしてしまったので、ホバを期待して早朝、川へ出撃しました。薄暗いうちにスタンバイしたのですが、ホバするはずのカワセミは飛来せず、40分待たされました。4度目のホバで、採餌成功、大物だったので、水浴びしてお休み、そして7時前に下流へさようなら・・・その後9時40分まで待ちましたが飛来せず、諦めて撤収しました。3時間半で4度のホバだけって、かなり厳しい・・・「ホバ祭り」とはほど遠いですね。まっすぐ帰るつもりでしたが、ちょっと池の様子を見るために寄り道・・・若メスは朝方も池に飛来しているようですが、今日もピラカンサのメインステージには1度も乗っていないとのこと、やっぱりピラカワは終焉と確信しましたが、柳の高枝から飛び込むところを目撃してしまったので機材を再セット、池の周りを歩いたり、駐車場下の池へ様子を見に行ったり・・・若メスの姿を確認できないのでマジで帰ろうと撤収準備を始めたら、鳴き声・・・何と、何とピラカンサのメインステージに若メスが! 1分くらいしか止まっていませんでしたが、何とか間に合って撮ることができました。本当に撮影チャンスに恵まれたこと自体、「超ラッキー」としか表現できないですね。夕方はいつものように15時半過ぎにまずは川へ、ホバするはずのカワセミが1度飛来しましたが、何もせずにさようなら・・・16時20分に池へ移動、若メスは飛来してもピラカンサは素通りで状況は変わらずでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月 9日
やはり終焉!
今夕も何度か池には飛来しましたが、ピラカンサは素通りばかり、もう見向きもしないって感じでしたね。採餌は駐車場下の池で済ませていました。とても残念ですが、やはりピラカワは赤い実をいっぱい残したまま終焉のようです。
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2021年11月 8日
ピラカワ終焉
今夕で3日連続ピラカワの撮影チャンスはゼロでした。また16時40分過ぎにトベラのメインステージに飛来、採餌を済ませてさようならでした。ま、早朝から夕方まで11時間待っていれば、何度かチャンスはあるかもしれませんが、夕方のカワセミ散歩の時間に飛来しなくなったら、私的には終焉ですね。ということで今朝もホバ期待で川へ出撃しました。ホバするはずの個体は、まだ暗いときに超ショートホバ1回、40m、50m以上先でそれぞれ1回・・・結局データは残せず、ホバしないはずの個体が代わりに1回ホバしてくれたので救われました。夕方は15時半過ぎに様子を見に行ったのですが、その前に数回ホバがあったとのこと、で、暗くて見つけることができなかったホバが1回、背中向き1回、イマイチ向き1回・・・
1度バッファフル、この個体のホバは、9コマ/秒でいい感じ・・・
夕方のホバ・・・このホバするはずの個体は9コマ/秒だとほぼすべて同じ飛型・・・
上流側では今日も前の池の主のメスがオス成鳥と1時間も睨めっこ・・・
下流側では若いオス同士で睨めっこ・・・ホバするはずのオスがここで10分以上も動かず・・・
結局50分後にホバするはずのカワセミはホバせずに下流へさようなら・・・ホバしない方はホバせずに対岸の最悪の場所へ飛び込み大物ゲットして上流へさようなら・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月 7日
美しい水鏡に・・・
・・・何とか救われました。今日は池を通過してまっすぐ川の下流側へ向かいました。しかし1時間待ってもホバするはずのカワセミは飛来せず、諦めて16時半前に池へ移動、やっぱりピラカンサには飛来していないとのことでした。16時42分にトベラのメインステージに姿を見せ、飛び込んで採餌失敗・・・その後今までのパターンならピラカンサのメインステージに乗っているのですが、ピラカンサを完全にスルーして駐車場方面へ飛び去ってしまいました。後を追ってみると、いました、石の上に。結局ガマの穂にも止まってくれたので、少しはデータを残すことができましたが、今日もピラカワは撮れず・・・本当にピラカワは終焉なのかも・・・
16時48分、流石に暗い・・・ヨンニッパ単体、F値2.8、ISO200、SS1/8秒・・・もっとSSを上げられる明るさだったら、水鏡は完璧だったでしょう・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年11月 6日
ピラカワ終焉?
今夕はついに1度もピラカンサに飛来しませんでした。ま、もう飛来しても1度という状況が長い間続いていたので、ピラカワ終焉なのかも・・・昨日の朝はホバを期待して出かけたのに見事に裏切られた川へ16時過ぎに様子を見に行きました。100m間に釣り人がまだ3人も川中にいましたが、2度ホバを披露してくれました。
2度もバッファフルになるまでシャッターを切ったのに、背中向き羽閉じ連発・・・68コマも撮って、これがベストとは・・・
16時半に池へ・・・トベラのメインステージから飛び込んで採餌・・・終了!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月 5日
闇カワ
暗闇の中のカワセミのことを「闇カワ」と言うのだそうです・・・知らなかった。(^o^)
実は今朝、数ヶ月ぶりに早起きして川のホバ会場へ出撃しました。結果は最悪、9時まで待ちましたが、ホバをするはずのカワセミは1度もホバしませんでした・・・というか、朝イチ、ちらっと見かけただけで、その後1度も飛来しませんでした。で、ホバをしないカワセミが少し遊んでくれました。
6時16分、朝靄の中・・・ホバせずに下流へさようなら・・・
川中の石の上にいたのでホバを想定してSS1/500秒・・・いきなり飛び込んで大物ゲット、何とか水出に間に合いましたが、このSSでは厳しかった・・・
夕方はいつものように15時半過ぎから・・・若メスの水鏡・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月 4日
これだけ・・・
今日はこれだけ・・・昨日の飛来場所と同じでしたが、今日は撮影場所を移動している余裕を与えてくれませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)