※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年5月 8日
メインステージに・・・
・・・主役は今日も登場せず、3日続けて飛来していないので、もう絶望的ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月 7日
雨の中・・・
・・・今日も16時過ぎから18時まで待ちましたが、カワセミは池に飛来しませんでした。
ピラカンサのメインステージは満開・・・最高の舞台の準備は完了しましたが・・・
2日続けて飛来がないので、悲観的になりますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月 6日
飛来せず!
今日もカワセミ散歩は16時過ぎから・・・まずは川へ様子を見に行き、メスがいることを確認してから池へ行きました。そして18時まで待ちましたが、残念ながら池に飛来しませんでした。やっぱり餌場にしていない池に飛来する確率、さらにピラカンサのメインステージで撮れる確率は相当低いですね。
もうほぼ満開・・・満開後4、5日までが撮影チャンスになります。でもカワセミが来てくれないと・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月 5日
メインステージに・・・
・・・主役の姿なし! 本当に残念ですね。今日もカワセミ散歩は16時過ぎから始めましたが、雨模様で暗かったので、川でメスがいることを確認後、すぐに池に移動しました。昨日は晴天だったこともあり、カメラマンが20人くらい、長時間ただひたすらカワセミの飛来を待っていたようですが、今日はカメラマンは1人だけ、後でさらに1人・・・で、17時前にカワセミの鳴き声が・・・するとほぼ同時に何と、何とメスが採餌するためによく止まるトベラの枝にアオサギが飛来して羽づくろいを始めてしまいました。何という不運・・・いや、アオサギがトベラにいるおかげで、メスが採餌にためにピラカンサのメインステージへ行ってくれるかも・・・と、わずかな期待を抱きながら待ちましたが、結局15分くらい何事もなく、川の方へ消え去ってしまいました。観察データを調べてみたのですが、このメスが最初に産卵を始めたのは4月8日前後で、抱卵を始めたのは14日前後です。14日~17日に毎日、オスの抱卵中の17時前後に飛来して、大物をしっかり捕食してから川の方へ飛んで行ったので、そのまま土手の営巣場所へ戻って、オスと交代して抱卵していたようです。ところが河川工事の重機数台がわずか数メートルの場所で作業をしていたこともあり、巣を放棄してしまいました。17日を最後に夕方、池に採餌のために飛来することはなくなりました。それから数日後、再び川で給餌と交尾を繰り返すようになり、新しい営巣場所になった団地の裏山方向へ飛んで行くようになりました。そして2度目の抱卵が始まったのは28日前後です。その後夕方、川で観察を続けていましたが、営巣場所が川を挟んで池とは反対側になってしまったせいでしょう、メスはオスの抱卵中も川で採餌していました。夜の抱卵はメスが担当しますが、その交代時間は17時半~18時です。カワセミ散歩を始める16時頃は、いつもメスを川で確認していますが、採餌、水浴び、羽づくろい、お休みを繰り返している間に池にも飛んで行くことがあるようです。しかし・・・
・・・14日~17日、毎夕池に飛来して、採餌するのはいつもトベラの高枝からで、ピラカンサのメインステージに移動したのは、16日の1度だけ、しかも飛び込まずにわずか数十秒で飛び去ってしまいました。
花が咲き始めて数日ですが、今日はもう8分咲きでした。メインステージの準備は整ってカワセミは池に飛来したのですが・・・
・・・トベラの裏で羽づくろいをしただけでした。
明日も池に飛来してくれるかもしれませんが、ピラカンサのメインステージで撮らせてくれますかね???
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月 4日
ただ待つよりは・・・
・・・メスかオスか、どちらかがいる川へ、今日も様子を見に行きました。状況は変わらずで、出迎えてくれたメスは、行ったり来たりを繰り返し、その間採餌、水浴び、羽づくろい、まったり・・・17時15分頃に上流へ・・・約20分後に上流側からまっすぐ飛んできて巣穴方向へ、その後すぐにオスがメスと入れ替わって飛来・・・採餌場にしている河川工事現場で数回採餌して、お休みどころでまったりしてしまったので撤収しました。
よい場所に止まったときだけ、トマリモノも撮ります。(^o^)
川は魚が豊富・・・2匹ゲット!・・・今日はメスの飛び込み場所が最悪・・・
オスのお気に入りの採餌場・・・残念ながら河川工事現場で人工物ばかりなので、水絡みは撮れない・・・
ピラカンサの花が満開のときは、ただ待つだけでも池ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月 3日
今日も変わらず・・・
・・・カワセミ散歩は16時過ぎから・・・カワセミの行動パターンも変わらず動きなしでした。
2度の水絡みの撮影チャンスがありましたが、2度とも採餌失敗でした。
オスは巣穴から出てきたらいつも同じ場所で水浴び、羽づくろい・・・抱卵でお腹が白くなってきました。
ピラカンサの花は3分咲き、10日前には満開になりそうです・・・が、肝心のカワセミの飛来は期待薄ですね、残念・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月 2日
抱卵中は・・・
・・・本当に行動パターンが同じで、撮影チャンスがないですね。今日も16時過ぎに様子を見に行きましたが・・・給餌は外では全く見られなくなり、オスは長時間抱卵中のメスのいる巣穴へ餌を持って行きます。オスが抱卵中の時は、メスは自分で採餌しているのですが、撮影できない場所で採餌することが多く、ここ数日、ほとんどシャッターを切っていません。
17時58分、証拠写真レベルですが、久しぶりメスの採餌が撮れました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年5月 1日
水鏡
今日も16時過ぎに散歩がてら様子を見に行きましたが、抱卵中の状況は変わらないですね。順調にいけば20日前後に雛が孵って、親鳥が餌運びをするようになるので、撮影チャンスは増えるとは思いますが・・・今は辛抱の時期です。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月30日
一度に三羽
今まで観察、撮影していた2ペアが、抱卵を始めてしまったので、想定通り、行動パターンが変わってしまって撮影チャンスが激減してしまいました。ということで今日の散歩は夕方だけ、16時過ぎに川に居座ってしまった池のペアの様子を見に行きました。メスは自分で採餌後、17時過ぎまで暗い場所でまったり、オスが巣穴から戻って水浴び、羽づくろいしている間に、メスが営巣場所方向へ飛び去りました。その後オスがメスのために採餌、魚をくわえて巣穴へ飛んで行きました。下流側を縄張りにしていたメスが、公園横のオスとペアになって抱卵中、下流の縄張りを完全に放棄したので、その縄張りも池のペアがしっかり引き継いで、川での縄張り範囲を拡げたため、池に戻る確率、可能性は低そうですね。
証拠写真として撮った暗い場所でまったりしているメスを紹介してもつまらないので、カワセミが一度に三羽=影+水鏡が写っている瞬間を・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年4月29日
長~い影
今日は終日雨模様だったので、カワセミ散歩はお休みしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)