※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2012年4月20日
24万円のカワセミ
銀座の並木通り、私の職場のビルの1階に宮内庁御用達の「宮本商行」という金銀細工の店があります。そのショーウィンドーに銀細工の精巧なカワセミの置物を見つけました。まさに輝くカワセミですね。内閣総理大臣賞も受賞された金工作家「大淵光則」さんの作品で、純銀を糸のようにして丁寧に作り上げたものだそうです。24万円という価格が適正かどうかは実物を見たらわかりますね。正直、すっかり魅了されたので欲しいと思いましたが・・・しかし銀座にもカワセミが生息しているとは・・・(^o^)
目下、「カワセミグッズ掲示板」では、masasemi さんが沢山珍しい、貴重なカワセミ系のグッズを紹介してくれています。本当に圧巻、見ているだけで楽しくなります。まだ掲示板を見ていない方は必見ですよ! masasemi さん、ありがとうございます。
参考までにD4で撮った無修正RAW 現像データ
投稿者eisvogel : 23:59
2012年4月12日
桜散る・・・
帰国してみれば、桜は散っていた・・・ですね。出かける前に撮った写真ですが、2羽並んでいるところを見つけてレンズを向けてシャッターを切る瞬間に一方が飛んでいってしまいました。すぐ近くに桜の木もあるので、桜カワセミを期待していたのですが・・・残念。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2012年4月11日
小さすぎて・・・
このときもいい場所には止まっていたのですが、悲しいかな被写体のカワセミが小さすぎてAFが上手く機能しているのかどうかの検証はできなかったですね。ピクセル等倍で確認すると、ピントは合っていたので、数コマで止めないで20コマくらい連写してみれば良かったかも。ヤマセミのような大きい被写体で早く試してみたいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2012年4月 4日
残念な・・・
まだD4のAF精度を試す機会に恵まれず、こんな一枚も「残念」な・・・と言わなくてはいけないのは淋しい限りです。工事中で網の柵で仕切られていて、カワセミはその先・・・仕方なく網越しに撮ってはみたものの、当然ですがピンが甘いというか、もやもやしているというか・・・ま、いずれよいチャンスも巡ってくるでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2012年3月31日
巣穴も・・・
巣穴もどこかで掘り始めたようです。都市公園のカワセミって、場所が分からないところで営巣することがが多いのでいいですよね。カメラマンが営巣場所に集まるのが一番良くないですから。この番が順調なら4月末には子連れで姿を見せてくれるかもしれません。
掲示板に貼った画像を大トリしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2012年3月27日
カワセミ求愛給餌
先日撮ったカワセミの求愛給餌、本当に撮影条件は最悪でしたが、1280x850ピクセル、20枚のスライドショーでご覧ください。トリミングして4割程度カットしていますが、ISO6400だとトリミング前提にはちょっと厳しいかも。求愛給餌って、本当に一瞬の出来事、D4の連写の威力であっという間に60コマくらい撮ってしまいました。
オスが枝の手前に魚を差し出したのに、メスが枝の後ろから受け取ろうとして失敗・・・
「あんた、何してんのよ~」って言ったかどうかは聞き取れませんでしたが、すぐにオスに近づいて奪い取ったって感じでした。いつの世もメスは強し!(^o^)
カワセミの求愛給餌スライドショー
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2012年3月24日
カワセミの求愛給餌
今日は雨の予報だったので、出かけるつもりはなかったのですが、2時頃から青空が・・・急ぎ近場の公園へ行ってきました。カワセミの出は悪くなかったのですが、とにかく遠かったです、サンニッパだったし・・・ちなみにカモで試してみましたが、テレコン付けてもAFの動きは快適でした。被写体が大きいとAFの食いつきもD3に比べるとかなり良さそうです。カワセミのトビモノを至近で撮ってみたいですね、ホバも100コマ撮ってみたい・・・でも今日は大いに満足できました。何年ぶりでしょうか、撮影条件は最悪でしたが、求愛給餌を撮ることができました。超暗い場所だったのでISO6400で試してみました。D4の高感度、適正露出でノートリなら、常用可能なレベルですね。
ノートリの大きな画像は掲示板に貼りました。
後日60コマ以上連写した求愛給餌のシーンから20枚選んでスライドショーでお見せしましょう。求愛給餌はいつ見ても、撮っても感動的ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2012年3月21日
D4 初トビモノ
何度かカワセミが来てくれたんですが、遠かったのでトビモノはワンチャンスでした。それも水浴び場面という絶好のチャンスだったんですが、工事中の柵、網があって近づけず・・・結局諦めて網越しに最後の水浴びシーンを強引に撮りました。勿論前ボケありですが、5コマの中1コマだけピンが来てくれました。本当にもっといっぱい撮りたかったです。
ノートリの大きい画像は久しぶりに掲示板で紹介します。
投稿者eisvogel : 00:03 | コメント (2)
2012年3月20日
D4 初撮り
まだ腰の方が万全じゃないので無理をせず近場のフィールドへ行ってカワセミを撮ってきました。残念ながら撮影チャンスが少なかったので消化不良・・・特にトビモノのチャンスに恵まれなかったのでAF精度を確かめることもできませんでした。今日のフィールドでは、ホバ100コマなんて夢の夢でした。ま、先が長いので焦らず検証していきます。
ロクヨン単体でフルサイズでは本当に小さい・・・
どうせトリミングは前提のカメラですから・・・(^o^)
参考までにRAW を現像後、photoshop で色補正だけした元のデータ 10MB
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2012年2月 5日
カワセミブルー
結局みんな、このカワセミブルーに魅せられて病気になってしまうんですよね。ウィルス並に感染力も強いし、本当に厄介な病気ですが、治癒に励もうとする者は皆無というのが、他に類をみない珍しい病ということでしょうか。(^o^)
治したい風邪が一向に治りません。熱は微熱程度ですが、喉の炎症が消えないのです。長時間人前で話す機会が続いていることもよくないのですが、ま、それも仕事なので仕方ないですね。
また寒波が来るようです、インフルエンザ・・・風邪・・・十分に留意してください。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)