※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2009年10月20日
顔が・・・
顔がない写真って、やっぱり悲しいですね。(^o^) カワセミのトビモノ系の撮影は数ヶ月も撮っていないと、本当に難しいです。まずファンダーに入れるコツというか勘を取り戻さないと。それにしても修行するにもチャンスが少ないとダメですね。今週末はもっとカワセミの出のよいフィールドに行くことにしましょう、って全く当てはないですが。
ほぼピクセル等倍、まだD300sのAF精度を試す機会がないです。
投稿者eisvogel : 01:12 | コメント (2)
2009年10月19日
秋らしく・・・
秋らしくなってきましたね。残念ながらヤマセミには会えませんでしたが、カワセミは元気でした。でも川のカワセミは、やっぱり遠いですね。ジョウビダキを見かけました・・・撮りませんでしたが・・・これから冬鳥も渡ってきますね。
投稿者eisvogel : 01:15 | コメント (3)
2009年10月16日
しばらくは・・・
しばらくはバトルの写真・・・これなんかみると本当にしっかり噛みついてますね。噛まれている方は痛そう・・・
投稿者eisvogel : 00:56 | コメント (3)
2009年10月15日
バトルの後
バトルで首を噛まれた♀若、バトルの後3時間くらい経って姿を見せましたが、恐らくしばらくの間はどこかに隠れて癒していたのでしょう。元気よく採餌していたので問題はないと思いますが。
ほぼピクセル等倍
投稿者eisvogel : 01:03 | コメント (2)
2009年10月14日
壮絶なバトル
半年ぶりに訪れたフィールド、カワセミがいるのかどうかも分からず8時半ころフィールド着。カメラをセットして、カワセミはどこだ・・・と探し始めると2羽の鳴き声が・・・どこだどこだと探してみると暗い場所に2羽が・・・双眼鏡で確認すると♂と♀、もう繁殖時期は過ぎているので関係は不明・・・などと思っていたら、いきなり始まりました、壮絶なバトルが。慌ててレンズを向け、露出を決めて連写・・・ピント、合ってるのかな~と不安を感じながらとにかく連写・・・するとあっという間にシャッターが押せなくなりました、トホホ。D300sって12コマでバッファフル・・・試し撮りの最初のチャンスからいきなり試練って感じでしたね。(^o^)
完璧に嘴で首を噛んでます、嘴で挟んで投げ飛ばしている・・・そんな様子でした。
投稿者eisvogel : 01:59 | コメント (2)
2009年10月 1日
やっぱり可愛い・・・
やっぱり可愛いですね、幼鳥は。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2009年9月30日
親子で・・・
近場の公園で出会った3個体は親子みたいですね。この親鳥が止まった後にすぐに幼鳥が飛んできました。最近の都市公園では年に2度の繁殖が当たり前になっています。親は大変でしょうが、カワセミのような綺麗な鳥の個体数が増えてくれるのは嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2009年9月27日
幼鳥が近くに・・・
来月定期健診があるので散歩を始めました。1ヶ月前に始めてもあまり効果がないことはわかっていますが、毎年恒例なので・・・(^o^) ということで今日も近場の公園へ。幼鳥が結構近くに来てくれました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2009年9月26日
超久しぶりに・・・
超久しぶりに自転車で15分で行ける近場の公園へサンニッパを持って行ってきました・・・1時間くらい池の周りを散歩しましたが、3個体に出会いました、が、遠くて写真になりませんでしたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2009年9月13日
トマリモノなら・・・
トマリモノならカワセミもまだ少し在庫があります。しかしカワセミって撮っていないな~、身近な鳥でいつでも撮れるとおもっているからでしょうかね。
今日は日曜日だというのに6時起きで名古屋出張でした。来週末からは大型連休ですね、楽しみです。
投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (2)