※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年5月29日
在庫生活終了
1ヶ月以上、海外のカワセミと1月25日~2月21日撮影分の水絡みだけで約450コマ紹介した在庫生活を終了します。毎日、お付き合いいただき、ありがとうございました。マイ・フィールドの情報発信も再開します。ということで今日は、16時半頃に池へカワセミ散歩に出かけました。カメラマンは一人、話しを聞くと朝方は常連カメラマン数人、カワセミは何度か飛来して、飛び込あり、ホバありで、上々のパフォーマンスだったとのことでした。ところが夕方はさっぱり、18時まで全く姿を見せませんでした。その後帰りがけに川へ移動、3ヶ所でそれぞれ10分くらい待ちました。実は川の上流側のペア(1月25日~2月21日、水絡みを撮影)、大雨後2度巣穴がダメになったようで、どこかで3度目の巣穴掘りを始めたようなのです。縄張りが1km以上もあるので、出会いはかなり難しいのですが、またゼロからスタートになれば、求愛行動も見られるかもと期待はしていました。で、早速18時半前に嘴に土を付けたメスが飛来、水浴びをした後にオスも飛来して求愛給餌を撮るチャンスに恵まれました。池では1度もシャッターを切れなかったので、超ラッキーでした。私が常日頃最も撮りたいと思っている瞬間は、カワセミとの出会いの魅力が凝縮され一瞬、求愛給餌だからです。
在庫生活の最後に1月25日~2月21日撮影分の水絡み、一番のお気に入り・・・
明日から週末、天気も良さそうなので、自粛明けのカメラマンが朝からいっぱい集まりそうですね。いいんじゃないですか、皆、1ヶ月以上も自粛していたのですから、たっぷり楽しんでください・・・勿論私は人が集まると想定される時間帯、場所には行きませんが。
コロナの第2波は来るでしょうが、再び緊急事態宣言が発出されることはないと思います。何故なら東京都の再発出の基準となる感染者数が、10万人に5人、つまり100人/日だからです。ただ今日になって東京都が独自に決めた「東京アラート」の3つの基準が超えてしまいました。大丈夫?という懸念はありますが、今後はコロナとの共生が必要です、自粛や休業が続けば、失業者=自殺者が増えるなど、コロナとは別の問題が深刻化するからです。まだ数ヶ月は、個々のコロナ防止を意識した行動が求められるますね。ま、私は他人がどうあれ、今後も自分の判断で、自分に合った感染防止策を徹底するだけです。3密を避ける、長時間の撮影は厳に慎む、カワセミ待ちのときはひたすら散歩に励む、マスク着用、社会的距離堅持など・・・アカショウビン遠征? 勿論、今年は論外ですね、昨年は石垣島まで行きましたが。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年5月28日
そろそろ・・・
・・・在庫生活も終わりにしますか?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年5月27日
在庫生活・・・
緊急事態宣言解除で、在庫生活を強いられることもなくなったので、ホバの在庫大放出はやめることにしました・・・というか、現像に時間がかかりすぎるので断念しました。(^o^) 1月25日~2月21日撮影分の水絡みはすでに現像済みなので、もう少し紹介しますね、一応何か捕ってます。
投稿者eisvogel : 21:59 | コメント (0)
2020年5月26日
ホバの在庫
昨12月中旬~3月中旬、ホバ娘が披露してくれたホバ回数は、何と800回以上! 在庫の整理が追いつきません。今までほとんど1回1コマしか紹介していなかったからです。この先1年自粛が続いても、ブログの更新は続けられそうです。(^o^)
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2020年5月25日
ついに解除
1ヶ月半は長かったですね。国民は本当によく耐えて頑張ったと思います。緊急事態宣言が解除されたからといって、求められる個々の感染防止を考慮した行動には変わりありません。コロナが終息するまでの道のりはまだ長く、険しいですから、自分ができることとして、外出時は常に社会的距離を保ち、3密を避け、マスクを着用、手洗いや消毒を実行するなどの基本動作は徹底していきたいですね。カワセミ撮影? 遠くへ移動する必要もないので、個々が感染防止の基本行動を守れば、散歩と同じで今までも今後も問題はないですよ。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年5月24日
解除される?
明日、首都圏も緊急事態宣言が解除されますかね? 在庫生活を続けることはできますが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年5月23日
水出はブルー
やっぱり水出はブルーがいいですかね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年5月22日
SS1/1250秒・・・
・・・なのに羽の開き具合など切り取った瞬間はほぼ同じ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年5月21日
まだまだ続く・・・
・・・在庫生活、首都圏の緊急事態宣言は一体いつ解除されるのか?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年5月20日
超懐かしい!
3年前に引っ越した際に、銀塩時代のポジフィルムを大量に処分しました。一眼レフカメラをデジタルにしたのは、D1xからですが、その当時の画像を整理していたら、今のフィールドの超懐かしい画像が出てきました。何と2001年7月21日に「カワセミ倶楽部」のオフ会を催していたのです。当時は仕事も忙しく、週末くらいしか撮影には行けなかったこともあって、近場では石神井公園、遠くでは高麗川や秋川が主で、今のフィールドでの撮影はまだ数ヶ月に1度程度でした。春にピラカンサの花が咲くことも知らなかったので、「花+カワセミ」のデータは残っていませんでした。とにかくいつ訪れてもカワセミに出会うことのできる場所として認識していたので、定年後は移り住むつもりでいました。
「カワセミ倶楽部」のオフ会には遠く岐阜から参加された方もいました。19年前も今も変わらないフィールド・・・変わったのは常連カメラマンですね。この時のオフ会には地元の方も数名参加されていましたが、今は一人もフィールドにいません。カワセミのいる風景も少し変わった? カワセミが止まるピラカンサの枝がちょっと違いますね。(^o^)
雨の中、20人以上集まりましたが、肝心のカワセミの出はイマイチだったようです。残されていたデータは、このワンシーンだけでした。
オフ会の1ヶ月前・・・恐らく下見に訪れたのだと思いますが、メス個体も姿を見せていたようです。
10月下旬には19年前も赤い実がいっぱい・・・今あるピラカンサのメインステージがあったのか、なかったのか?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)