※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年2月10日
メイン会場で・・・
・・・本当にホバしなくなりましたね。10日くらい前までは、広くなっている川原の大きめの石に来ると、ほぼ確実に飛び上がってホバをしていたのに、来ても何もせずに飛び去ってしまうことが多くなりました。やっぱり状況はよくない方に向かっているようです。今朝は7時前の暗いときに数回ホバって、その後2時間も飛来しなかったそうです。そして飛来してもホバなし・・・今日のカワセミ散歩は、14時45分川着で始めましたが、何と10時以降何度か飛来しても1度もホバはなかったと、居残りカメラマンのから報告を受けました。でも14時50分には下流側対岸の枝に飛来、52分にそこから飛び出して水面上でホバ~・・・枝に戻ってすぐにホバ~・・・下流のこちら側の枝に移って飛び出し後水面上でショート・ホバ~・・・さらに下流側対岸の石の上から3度続けてホバ~・・・10分間に6回ホバを披露してくれましたが、すべて広くなっている川原=メイン会場の下流側でした。次のホバは15時43分で背中向き、続けてようやくメイン会場の石の上から飛び上がってホバってくれたのですが、何かメイン会場ではもうホバしないよ~と言わんばかりにすぐに背を向けてしまいました。(^o^) 結局今日のホバは8回で終了でしたが、2時間で8回は多いのか少ないのか・・・???
水面上のショート・ホバ・・・完璧に捉えて5コマ残せましたが、すべて羽の開きが中途半端で残念! 最低感度ISO64で驚異の解像度・・・
・・・普通サイズの魚をゲットしましたが、ずっと背中向きで・・・
ようやく対岸の石の上から飛び上がって・・・背景の色に美しく映えるコバルトブルーをファインダー越しに見ながら「こっち向いて!」と声をかけたら・・・
・・・少しだけ向いてくれましたが、飛び込まずにすぐにお気に入りの枝へ・・・
・・・そこからいつものように得体の知れない獲物を捕って・・・
16時59分、同じ枝に戻って来たけど、ホバする気は全くなし・・・「早く帰ったら!」と言われているような・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月 9日
祭りの復活は・・・
・・・あり得ないようです。(^o^) 今日の夕方にかけてのカワセミ散歩は、大いに期待して少し早めの14時30分に川に到着・・・やっぱり私を待ってくれていたのか、14時32分にホバ開始・・・いい感じ、期待通りと思いながらシャッターを切っていると、何とすぐに超大物ゲット! これは1時間待ちだな~・・・いや、現実はもっと厳しく、日が暮れる16時45分まで待っても下流から戻ってきませんでした。期待して出かけると裏切られる・・・まさにその言葉通りの一日でした。ちなみに早朝も7時半頃から約2時間ホバなしだったそうです。さて、明日はどうしますか? 期待せずに出かけることにしましょう。(^o^)
時々水出の瞬間も撮ってます・・・よく止まる枝から飛び込んで・・・ザリガニ? エビではなさそう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月 8日
ホバ祭りが・・・
・・・復活かも、などと書くと、また期待して人が集まる・・・人が集って「壁」ができてしまうとホバなしになってしまう・・・そんな繰り返しでしょうかね。(^o^) 今朝はカワセミ散歩を休みましたが、8時過ぎからの1時間で10回以上ホバったそうです。で、夕方の散歩時は・・・14時40分、川に到着、ホバ娘が私を待っていたようで、42分からホバ開始・・・20回以上ホバって16時14分、ホバからの飛び込みで超大物ゲットでお祭り終了でした。風が強かったので、夕方の散歩も休もうかと思っていましたが、出かけてみればホバ娘に大歓迎されてしまいました。明日ですか? どうでしょう、ホバ娘からは撤収前に何も言われなかったので、多分ないでしょう。(^o^)
ホバ娘が綺麗になってきましたね。1ヶ月半前は幼鳥の特徴でまだ足も黒っぽく、下嘴もあまり赤くなかったのでオスでは?とも思ったりしましたが、成長が進むにつれて腹部も白っぽくなり、明らかにメスと分かるようになりました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年2月 7日
今度こそ・・・
・・・ホバ終焉!かと思いつつも、夕方もカワセミ散歩に出かけました。昨夕はホバなし、今朝も3日連続9時前にホバなしだったので、ホバ終焉だと思って当然・・・ところが15時2分~16時30分に何とショート・ホバ3回も含め15回も撮ってしまいました。しかも6日ぶりに夕焼けホバも・・・期待して行くと裏切られますが、期待しなければたまにはよい結果に恵まれることも。(^o^) 最上流のお嬢様カワセミ、嫁ぐまでは「ホバ娘」として頑張ってくれるのかも???
最後のホバ時にタイミングよく夕陽が差して夕焼けホバ・・・SS1/50秒で・・・
今日一番のお気に入り・・・背景は水面、飛び出し後のショート・ホバ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月 6日
ついに・・・
・・・6時50分~9時30分、14時50分~17時・・・ホバは1度もなかったです。朝方も夕方もホバなしというのは初めてです。今度こそホバ終焉宣言となりそうですね。明日ホバ会場に来る方は期待せずに! 公園横のオスは、行動パターンに変更なしです。ホバはたまにしか披露してくれませんが、水絡みはそこそこ撮らせてくれます。明日以降のカワセミ散歩は公園横かな・・・
9時過ぎに公園横へ移動・・・10時半過ぎに再びホバ会場に戻ると・・・陽が高く、陽差しも強くて証拠写真レベル・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月 5日
早朝逆光ホバ
今朝は7時3分~43分に20回くらいホバりました。でもその後下流へ行って長時間戻って来なかったので、やっぱりあまり大きな期待はしない方がよさそうですね。夕方はもう数回しかホバってくれなくなりました。特に夕焼けの時間帯は3日間続けてホバなしです。
早朝、もう少し早いタイミングだとよかったのですが、ほぼイメージ通りに撮ることができました。
SS1/30秒で・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月 4日
イマイチだったので・・・
・・・公園横のオスに20分くらい遊んでもらいました。今日は久しぶりに早朝にカワセミ散歩を強行しましたが、最上流のメスのパフォーマンスはしょぼかったですね、一応8時前までに4回ホバりましたが・・・夕方も15時過ぎに出かけてみましたが、たった3回だけでした。
いつものホバ娘・・・もっとホバホバ~・・・よろしくね!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月 3日
夕焼けホバは・・・
・・・昨日も今日も16時以降ホバなしで撮れませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
イメージに・・・
複数回の羽ばたきを、一瞬を切り取る写真にどのように表現できるだろうかと、色々イメージに描きながら撮っていましたが、やっぱり4、5回の羽ばたきが写っているはずの1桁のSSでは表現するのは難しいと感じました。ではどれくらいのSSならと、SS1/20秒から1/60秒の間で撮った画像で検証してみました。実はこの1ヶ月、朝方と夕方合わせて50回以上のホバ祭りが何度もあったので、300回以上分が未処理のままだったのです。数日前からチェックを始め、1つの結論としてこの瞬間が、今のところ最もイメージに近いかなと・・・
SS1/50秒・・・7時26分という朝陽がまだそれほど高くない時間帯での逆光だったので、色も付いて羽ばたきがよりクリアに写ったようです。とてもよいタイミングだった上、ホバした場所の背景がグリーンだったこともラッキーでした。
同じSS1/50秒でも、羽ばたく羽自体がほとんど写っていない瞬間もあります。逆光だとSS1/125秒でも写っていないことも・・・
動画を何度か撮りましたが、その前にファインダー内でピントを合わせるために1、2秒・・・10~20コマ撮っています。その中で低速撮影で最もイメージに近く撮れていたのが、SS1/30秒で撮ったこれ・・・
このすぐ後に撮った動画・・・
・・・この羽ばたきの一瞬を切り取ってどう表現できるか・・・カワセミ撮影が飽きない理由の一つですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2021年2月 2日
やっぱりね~
ホバ祭りの復活はなさそうです。いやな予感が的中してしまいました。今日は15時前後に7、8回ホバを披露してくれましたが、その前は何時間もホバなしだったそうだし、その後も下流へ行ったまま、16時35分まで戻らず、結局17時前に1回ホバってまた下流へ消えていきました。下流にいる時間が長すぎ・・・1時間以上待たされるのは辛いですね。
機材を片付けている時に、いつもの枝に戻ってきたので、再度機材をセット・・・でも暗い中、1度しかホバってくれませんでした。
投稿者eisvogel : 21:59 | コメント (2)