※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トビモノ封印
初めて訪れるガマ池では、撮影チャンスがどれくらいあるか分からないので、とにかくトマリモノ優先、何度も撮影チャンスに恵まれたらトビモノも・・・ですね。で、結局1度しか飛来してくれなかったので、トビモノは封印したままでした。
そもそもガマ池では採餌のための入水、離水の瞬間が死角になってしまうので、撮れないです・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月23日
陽差しが強すぎて
陽差しが強すぎて、カワセミに露出を合わせると、背景は真っ黒です。被写体が強調されるメリットはありますが、やはり色が付いた方がいいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月22日
今日も飛来せず!
今日も17時過ぎから待ちましたが、気配すらなしでした。餌場なのに2日間1度も飛来しないということは、もう飛来しないということです。この蓮池の「蓮カワ」は終了ですね。もっと早くに足を運ぶべきでした・・・
結局3日、6時間で1度しか飛来してくれませんでしたが、小魚を4、5匹捕って、何度も移動してくれたので、そこそこデータを残せました・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月21日
飛来せず!
今夕も17時頃から蓮池でカワセミの飛来を待ちましたが、姿、鳴き声もない、本当に気配すらなかったです。朝から待ったいた方の話では、1度だけ近くへ飛んできただけで、蓮池には1度も来ていないとのことでした。流石に1日に1度も飛来しないというのは、厳しすぎますね。
昨日飛来した個体は幼鳥なので、胸、腹部がかなり黒っぽくて綺麗ではないですが、背中向きになると、ブルー系はとても綺麗です。至近だと、解像感が半端ではないですね・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月20日
蓮池はいっぱい・・・
蓮池はあちらこちらにいっぱいありますが、カワセミが飛来する池は意外と少ないですね。先週、情報を元に遠征して運良く「蓮カワ」を撮ることができましたが、比較的近いところにある蓮池へ行ってきました。再び暑さが戻ってしまったので、17時過ぎに池に到着、2時間待って1度だけ飛来してくれました。
すでに7割方がシャワーヘット状態でしたが、最後に大きな蕾に止まってくれました、しかも目の前! 何と5m前後の超至近・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月15日
夕方だと・・・
蓮の花が開くのは朝方なので、夕方だとカワセミが止まるのは蕾か花が散った後の「シャワーヘッド」上です。それでも蓮カワの雰囲気は十分伝わりますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月14日
遠征は報われた
蓮池が近くにないので、遠征しましたが報われました。フィールドの仲間が行くところはカメラマンが多すぎるので、敢えて別の場所へ、予想通りカメラマンが少ない上に、知っている人はゼロでした。
ペアなのか、メスも何度か飛来しましたが、撮れたのはオスばかりでした・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月13日
蓮カワつづき
いっぱい撮れたわけではないので、しばらく小出しで紹介します。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月12日
蓮カワ
今年は猛暑が続いていたので、期間限定の「蓮カワ」は諦めていたのですが、ふと思い立って16年ぶりに遠くの蓮池まで遠征しました。結果OKで、データが残せて嬉しいです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年7月11日
明日からまた
今日は終日、暑さが和らいで一息つけましたね。でも明日からまた暑くなりそうです。今日は久しぶりに遠くの蓮池まで出かけました。カワセミ散歩は何日ぶり? 結構データを残せたので後ほど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)



















