※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年2月20日
いよいよ花粉の・・・
・・・本格的なシーズンに入りましたね。ここ数日、1時間限定でカワセミ散歩を続けていますが、目のかゆみや鼻づまりが徐々に辛くなってきました。今日も16時過ぎに公園横へ行きましたが、カワセミは気を遣ってくれた?のかすぐに飛来、30分くらい遊んでもらいました。やっぱり土日は人出が多く、対岸の狭い川沿いの道を人が通るたびにカワセミが飛ばされていました。というわけで終始落ち着かず、ホバも披露してくれませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月19日
ホバは終わって・・・
・・・いなかった! いや、ホバ娘ではなく、公園横のオスが頑張って、4回も続けてホバってくれました。今日も1時間限定のつもりで、16時過ぎに出撃・・・出会うことはないと思いつつも、最上流経由で久しぶりに池の様子を見に行きました。居残りカメラマンの話では、ピラカンサのメインステージから、オス個体が何度か飛び込んで採餌していたとのことでした。今後カワセミ散歩の候補地の一つになりそうですね。その後最下流の様子も見に行き、結局16時30分過ぎに公園横で、機材をセットして待ちました。何と数分でカワセミが飛来・・・短時間でしたが、しっかりホバも撮ることができました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月18日
消えたホバ娘
今日は昼間、マーラーの交響曲第2番「復活」を聴いて、16時過ぎにホバ娘の再「復活」を期待しないで様子を見に行きました。流石にカメラマンの姿もなく、早朝から姿を見せていないようでした。花粉が気になるので1時間限定、17時まで待ってみましたが、やはり飛来しませんでした。もうホバはないでしょう、終焉です。消えたホバ娘がどこかで相手を見つけて元気にしていることを祈るだけですね。さて、明日からカワセミ散歩はどこへ???
ホバの画像をチェックしたら、1月8、9、11、13、14、17、18、20日分がほとんど未処理のままでした。ざっと数えて300回・・・しばらく在庫整理します。(^o^)
1月20日の早朝分・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月17日
ホバしない・・・
・・・ホバ娘、ただ待たされるだけで一度も撮影チャンスがない、これじゃもう期待はできないでしょう。今日は大いに期待して久しぶりに早朝に出撃、しかし見事に裏切られました。6時半から7時半くらいまでは、ホバ会場付近にいたのですが、1度もホバせずに下流へ・・・その後9時半まで待っても姿を見せませんでした。懲りずに午後も15時前から待ちましたが、全く飛来する気配すら感じられなかったので、16時には諦めて撤収しました。花粉が気になる時期なので、長時間待つのはあまりにも辛い・・・私の中ではもうホバ娘は完全に終焉ですね。といって明日また復活ホバ祭りがあるかもしれませんが・・・(^o^)
下流の公園横を縄張りにしているオスに少し付き合ってもらいました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月16日
ホバ娘が・・・
・・・帰ってきました!\(^o^)/ 一昨日、早朝から夕方まで、餌場になっているホバ会場周辺どころか、上下流数100mの範囲で姿を確認できなかったので、猛禽などにやられてしまったとばかり思っていました。昨日は雨でカワセミ散歩はお休み、やっぱり諦めきれずに今日は16時過ぎに様子だけ見に行こうかと思っていましたが、写友からホバってるよ~って連絡が・・・嬉しい・・・気がつけば15時過ぎには川に・・・朝方は7回、ホバったということだったので、期待して待つこと30分、ホバ娘らしきカワセミが飛来・・・いつもの枝などを転々と移動しているので行動パターンが同じ、撮った画像を拡大して特徴もチェックしてホバ娘と確信しました。後はホバを披露してくれたら・・・ところが何故? どうして? 昨日の雨で川が増水した影響で魚がいない? 飛び込んでも魚ではなく、エビとか水棲昆虫しか捕らない・・・結局17時まで期待して待ちましたが、飛び出して止まるショート・ホバ2回だけで、飛び上がってのホバはゼロでした。ま、とりあえず行方不明だったホバ娘が戻ってきたことだけでも、素直に喜びましょう、きっと明日はホバってくれるでしょう!(^o^) しかし一昨日は、一日中、一体どこにいたんでしょうね???
いつもは1コマづつしか紹介しませんが、今日はショート・ホバ2回だけだったので・・・水面バック、SS1/200秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月14日
悲しすぎる・・・
・・・現実、ホバ娘が姿を消しました。今日も15時前に川に着きましたが、今朝6時半からホバどころか、一度も飛来していないとのことでした。それでも17時まで待ってみましたが、やはり1度も元気な姿は見られませんでした。ホバは本格的な繁殖期に入れば終焉、と思っていましたが、まさかこんな終わり方になるとは・・・
昨日メモリに残っていた最後の1コマ・・・もう戻ってくることはないでしょう。今までありがとう!
気温が上がって、風もあって・・・今日はまだ花粉の飛散は少ないとのことでしたが、かなり飛んでいたようです。マスクと専用めがね着用で出かけたのに、帰宅したら目がかゆい、くしゃみや鼻づまり・・・ホバ祭りも終わったことだし、今後は花粉時期が終わるまでカワセミ散歩を控え目にしなくては・・・ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月13日
日没後に・・・
今日もホバ開始まで1時間半も待たされましたが、16時過ぎから日没後にかけて短時間で20回以上ホバりました。いつ始まるか分かりませんが、ホバホバ~はまだ続きそうですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月12日
2時間待ち!
今日は2時間以上待ってホバなしか~と、撤収準備をしていたら飛来、16時52分から7、8回続けてホバりました。(^o^) でも暗すぎて、ホバするカワセミが見えない・・・それでも何とか低速SSで6回は撮れました。ホバ娘、まだホバはするみたいなので、ツキさえあれば撮れそうですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年2月11日
今度こそ・・・
・・・ホバの終焉でしょう。今朝は10時までホバなし、その後も数回とのこと、そしてカワセミ散歩を始めた15時過ぎ以降もたった1回だけ・・・今日は休日だったので、早朝から10時間以上ホバ会場で我慢の一日を過ごしたカメラマンも数名いましたが、本当にお疲れ様でした。こんな状況でもまだ終わりじゃないと期待して来るカメラマンには、頑張ってください、としか言いようがないですね、期待するしないは本人の問題なので。私ですか? 一応明日の夕方も散歩は日課なので、期待せずに出かけてみます。(^o^)
強風の時のホバは空中で泳いでいるような感じ・・・21コマ撮りましたが、羽の開きはほぼこの3パターン・・・
超大物をお持ち帰りで、その後1時間以上待っても戻って来ませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年2月10日
メイン会場で・・・
・・・本当にホバしなくなりましたね。10日くらい前までは、広くなっている川原の大きめの石に来ると、ほぼ確実に飛び上がってホバをしていたのに、来ても何もせずに飛び去ってしまうことが多くなりました。やっぱり状況はよくない方に向かっているようです。今朝は7時前の暗いときに数回ホバって、その後2時間も飛来しなかったそうです。そして飛来してもホバなし・・・今日のカワセミ散歩は、14時45分川着で始めましたが、何と10時以降何度か飛来しても1度もホバはなかったと、居残りカメラマンのから報告を受けました。でも14時50分には下流側対岸の枝に飛来、52分にそこから飛び出して水面上でホバ~・・・枝に戻ってすぐにホバ~・・・下流のこちら側の枝に移って飛び出し後水面上でショート・ホバ~・・・さらに下流側対岸の石の上から3度続けてホバ~・・・10分間に6回ホバを披露してくれましたが、すべて広くなっている川原=メイン会場の下流側でした。次のホバは15時43分で背中向き、続けてようやくメイン会場の石の上から飛び上がってホバってくれたのですが、何かメイン会場ではもうホバしないよ~と言わんばかりにすぐに背を向けてしまいました。(^o^) 結局今日のホバは8回で終了でしたが、2時間で8回は多いのか少ないのか・・・???
水面上のショート・ホバ・・・完璧に捉えて5コマ残せましたが、すべて羽の開きが中途半端で残念! 最低感度ISO64で驚異の解像度・・・
・・・普通サイズの魚をゲットしましたが、ずっと背中向きで・・・
ようやく対岸の石の上から飛び上がって・・・背景の色に美しく映えるコバルトブルーをファインダー越しに見ながら「こっち向いて!」と声をかけたら・・・
・・・少しだけ向いてくれましたが、飛び込まずにすぐにお気に入りの枝へ・・・
・・・そこからいつものように得体の知れない獲物を捕って・・・
16時59分、同じ枝に戻って来たけど、ホバする気は全くなし・・・「早く帰ったら!」と言われているような・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)